51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

横須賀市議会 2021-02-26 02月26日-04号

平成30年には、住友重機械工業発祥の地である新居浜市を田中副市長や市の幹部職員が訪れて、新人研修先である別子銅山にも登りました。同年と翌年には、四国三大祭りの一つである新居浜太鼓祭りにも参加しました。 私自身も令和2年1月に東京ドームで開催された「ふるさと祭り東京」へ伺い、新居浜太鼓祭り住友重機械工業の皆さん、そして新居浜市長と一緒に楽しませていただきました。 

相模原市議会 2020-12-16 12月16日-05号

また、当事業対象者に対しましては、技術面経営面での負担軽減に向けて、本市職員県農業技術センター職員と圃場を訪問し、営農状況確認や技術的なアドバイスを行うとともに、個々の状況に合った適切な農地研修先、収穫後の販路の紹介などを行っております。今後につきましても、新規就農者への定着に向けまして、寄り添った支援に努めてまいります。 以上でございます。 ○森繁之議長 南波議員

藤沢市議会 2020-11-25 令和 2年11月 藤沢市行政改革等特別委員会-11月25日-01号

◎石田 職員課主幹 効果につきましては、こちらは研修受講修了後に報告書を提出していただいていますが、その中でどのように研修を受けるに当たって取り組んだかとか、そういったことも書いていただいて、そこで確認をしているところもございますが、基本研修、先ほどの階層別研修のところになりますと、標準職務遂行能力という各階層ごとに求められる能力がございますので、そういった能力を身につけるための研修ということで、

藤沢市議会 2020-10-01 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月01日-05号

就農資格がない場合は、研修先紹介もさせていただいております。就農資格がある場合は、就農する農地を探したりですとか、営農計画書を作成していただく。営農計画書認定審査会というのがありますので、そこで計画が適切かどうかというのを審査させていただいております。計画認定を受けると、認定新規就農者として本市農地を借り、就農することができるようになります。

海老名市議会 2020-09-18 令和 2年 9月 予算決算常任委員会総務分科会−09月18日-01号

前年に比べ執行率が低かったのは、大型バスを借り上げて行う研修を当初は横浜市内横浜市民防災センターで行う予定でしたが、厚木市にあります県の総合防災センターがリニューアルオープンしたため、研修先を変更したことにより減額になったこと、また、貸与品の被服は1年間貸与しており、返却後は次のクラブ員が使用するため、破損等がある場合の修繕費用を計上しておりますが、裾直し等の軽微な修繕保護者の方が行っていただけたことにより

綾瀬市議会 2019-06-17 06月17日-02号

許可後、企業から送り出し機関への求人、技能実習生との面接、雇用契約ベトナム国内での研修を経まして、来年度上期に受け入れを目指し、研修先企業へは入国後の研修の後、来年度下期前半ぐらいから派遣ができるのではないかと見込んでございます。 ○議長松澤堅二君) 安藤多惠子議員。 ◆19番(安藤多惠子君) ありがとうございます。大変丁寧な準備を進めていただいているというふうに受けとめております。

小田原市議会 2017-09-21 09月21日-05号

2点目として、情報過多の時代に対応するために、情報の取捨選択を効率的に行うための研修、先ほど市長答弁eラーニングとかいろいろおっしゃっていましたけれども、これをもう少し具体的に、目的と、どのぐらいの研修を行っていくのかについて伺います。 以上2点、お願いします。 ◎理事・企画部長長谷川孝春君) 2点のお尋ねについて、私から御答弁させていただきます。 

藤沢市議会 2017-09-19 平成29年 9月 定例会-09月19日-04号

そのほか、教職経験者研修における社会体験研修研修先として市民図書館を希望する教員もおり、実際に公立図書館で働く体験を通して、公立図書館についての理解を深め、本に親しむ貴重な機会となっております。 ○副議長浜元輝喜 議員) 北橋議員。 ◆5番(北橋節男 議員) ありがとうございます。先日、まだ暑いときでしたけれども、教育文化センターを訪問させていただきました。

平塚市議会 2017-03-08 平成29年 環境厚生常任委員会 本文 2017-03-08

それからあとは、その代替職員の配置ということもございますが、そうするとそういう研修を受けに行く研修先というのがちゃんと確保されているのか、また、その研修に行きたくても、代替職員が見つからない間は行けないということもあり得るのか、ちょっとそこのところをお聞きしたいと思います。  

藤沢市議会 2016-09-28 平成28年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

こちらは、本市においては定期的な集合研修、先ほどの職員課等が実施しているものも含めまして、その中で研修をやっている。あるいはパソコンを使う職員全員に必須の研修としまして、eラーニングシステムの中で情報セキュリティ個人情報保護に関する研修を必ず全員が、非常勤、臨時職員も含めてパソコンを使う可能性のある方については全員受講していただくような対策を義務づけております。

藤沢市議会 2015-10-06 平成27年 9月 決算特別委員会-10月06日-07号

なお、今年度におきまして、全国の臨床研修指定病院900施設の中で、医大生研修先として第1希望する施設として、当院が30位ということになっておりまして、医大生からは、医療水準が高くて信頼できる病院として人気が高まっているものと考えております。 ◆神村健太郎 委員 ありがとうございます。