700件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

これまでにも、バス利用者に対して、横断歩道利用を促す啓発看板を設置しておりますし、厚木警察署をはじめ、厚木土木事務所神奈川中央交通などと協議を行い、利用者安全確保を図るための方策について検討をしてきたところであります。 具体的な改善対策として考えられます、バスベイを含めた歩道整備バス停移設などにつきましては、現在のところ予定がされていないとお聞きをしているところでございます。 

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

また、本年度令和年度に入りましては、神奈川中央交通バス車内においてデジタルサイネージを掲出し、注意喚起を行いました。同様に辻堂駅、Fプレイス、本庁舎、ホームページにも掲出を行いました。 ○北橋節男 委員長 ここで、1時間たちましたので休憩に入りたいと思います。再開は1時10分です。  休憩いたします。       

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

さきの厚生環境常任委員会で答弁をしていましたが、神奈川県内バス等助成状況は、横浜市で敬老パスとして無料パスを交付、厚木市などでは神奈川中央交通が発行している「かなちゃん手形割引乗車券購入費などの助成、そして神尾議員がICTの活用について紹介をしていた川﨑市は、特別乗車証として乗車証を提示するとバス料金が半額、もしくは乗車証を持っていると1か月当たり1万円のフリーパスが買えるという支援

大和市議会 2022-09-01 令和 4年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

街づくり総務課長 対象は、市内路線バス運行する2事業者神奈川中央交通、相鉄バス)、タクシーは市内事業所がある法人2事業者神奈川都市交通日本交通横浜)となる。  バス事業者に対する具体的な内容であるが、路線バスなので、本市以外にも、横浜市瀬谷区や町田市等、様々な自治体を走っているので、あくまでも市内を走っている部分支援対象としている。

藤沢市議会 2022-06-10 令和 4年 6月 厚生環境常任委員会-06月10日-01号

例えば、厚木市では神奈川中央交通かなちゃん手形購入に際し割引制度を実施しています。  私たち高齢者の声を集めて私たちの願いをかなえるためには、請願署名で示していこうということになり、2021年5月から取り組み始めました。9月から進める会のメンバーが中心となり、70歳以上のバス等無料パス制度を訴え、それぞれの居住地域から署名集めを開始しました。

愛川町議会 2022-03-04 03月04日-03号

スタートから2か月が過ぎるところでありますが、順調に利用がなされていることを確認したところでありまして、先日も神奈川中央交通さんから、現在の利用水準が続いた場合には、本格運行に移行ができる見込みであると、そういったお話を伺ったところであります。 

厚木市議会 2021-12-06 令和3年第8回会議(第2日) 本文 2021-12-06

今後の取組といたしましては、会員数約2200の企業を有しております厚木商工会議所に御協力をいただきながら、会議所発行冊子への啓発記事を掲載するほか、神奈川中央交通バス車内広告市内5大学や郵便局におきましてものぼり旗を掲出するなど、あらゆる場所や媒体を駆使して、消費者被害未然防止に取り組んでまいります。

愛川町議会 2021-09-24 09月24日-06号

神奈川中央交通運行している半原バスセンターから相模原三ケ木に至る三ケ木51系統のバス路線維持確保を図るため、運行費用の一部を負担金として支出しています。町民の足として必要な路線だと理解しています。より効率的にニーズに合った時間帯の本数にして、より使いやすい路線にしていただくよう要望いたします。 民生費です。 

平塚市議会 2021-09-05 令和3年9月定例会(第5日) 本文

また、金目川左岸長持地内の長瀬バス停付近河川浸食により崩落したため、神奈川中央交通バスが迂回運行したほか、JR東海道線の一部区間で運休が発生しましたが、停電や断水の報告はありませんでした。今回の家屋などの浸水、道路冠水の原因としては、大雨により市内を流れる中小河川に大幅な水位上昇が見られ、雨水排水河川に排出しにくくなったこと、一部の河川で溢水が発生したことの2つが考えられます。

二宮町議会 2021-06-07 令和3年第2回(6月)定例会(第7日目) 本文

財政計画とともに、庁舎だけでなく、駅周辺の将来のまちの姿として示せるように取り組み、またそのようにつながる計画とすると町長おっしゃるように、産業振興人流交通問題へも視野を広げて、既に進められている葛川整備と関連づけさせ、果樹公園交渉先である県はもとより、商工会、北口通り商店会神奈川中央交通との意見交換、相談、協議も加え、施設再編推進事業における今回の新たな新庁舎駅周辺公共施設再編計画が、駅

愛川町議会 2021-06-04 06月04日-03号

総務部長澤村建治君) 町内循環バスにつきましては、通院や買物などの利便性を高めるために今月から路線の延伸ですとか、時間帯を拡大して、運行しているところでございますが、こうした見直しには、新たに乗り入れることになりました医療機関ですとか、店舗、そして大塚下工業団地などへの依頼や調整のほかに、県警や関東運輸局との現地立会いに基づきます安全対策協議ですとか、申請手続、さらには委託先でございます神奈川中央交通

愛川町議会 2021-06-03 06月03日-02号

こうした状況を受けまして、厚木警察署はじめ道路管理者であります神奈川県、さらには路線バス運行事業者であります神奈川中央交通とともに現地確認を行いまして、安全対策について協議を行ってきたところであります。 その結果、深沢尻バス停につきましては、一昨年の3月にバス停トンネル方向へ約20メール移設をしまして、解消ができたところでございます。 

海老名市議会 2021-03-10 令和 3年 3月 経済建設常任委員会−03月10日-01号

図の下のほうになるのですが、赤枠で囲っている部分事業主体となる組織の構成でありまして、本事業は、海老名市、相模鉄道、小田急電鉄、JR東日本の鉄道事業者3社、神奈川中央交通、相鉄バスバス事業者2社、地元の代表者の方、オブザーバーとして、国土交通省及び神奈川県の関係部局の方、これらで構成する協議会事業主体として取り組んでいる事業ということになります。