268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2021-09-17 令和 3年 9月 定例会-09月17日-05号

同駅の跡地は約7万平方メートルと言われ、そのうち約5万1,000平方メートルは村岡東部区画整理で生み出された保留地国鉄が買収したもので、南側線路沿い利用区画整理区域外であったが、国鉄複々線化関係で2軒の家が転居され、区画整理区域内の同駅敷地内から転居した3軒を含め、5軒が転居したほか、多くの地主さんの協力で実現したと経過を述べながら、貨物駅が廃止になる数日前、現地調査をし、国鉄職員から説明を

川崎市議会 2020-09-10 令和 2年 第5回定例会−09月10日-03号

小田急小田原線複々線化快速急行登戸停車により交通利便性が向上し、背後地には多摩川生田緑地など魅力的な観光資源があります。今後、向ヶ丘遊園跡地開発などが予定されており、多摩区の中心拠点にふさわしい地域生活拠点の形成が期待されています。現状と今後の具体的な取組を伺います。  新百合ヶ丘周辺まちづくりについてです。

川崎市議会 2020-03-02 令和 2年 第1回定例会-03月02日-02号

小田急線複々線化についてですが、東京都内実施済みであり、多摩川を越えて県内での実施が待たれるところであります。小田急電鉄複々線化取組状況を伺います。また、登戸土地区画整理事業との関係及び都市計画道路世田谷町田線との一体的な整備について見解を伺います。また、新幹線の停車駅の設置について伺います。

川崎市議会 2019-07-03 令和 1年 第3回定例会−07月03日-08号

本市においては東横線や田園都市線などがこれに当たりますし、民間事業者複々線化や長編成化事業化しやすくする大きな契機となるものでした。しかしながら、この制度が現在では利用されることがなくなったために、民間鉄道会社もなかなか腰を上げづらい状況下にあります。株式会社の宿命とは言い過ぎかもしれませんけれども、直接収益につながらない設備投資は避けられるようになってしまっています。

伊勢原市議会 2019-03-06 平成31年3月定例会(第6日) 本文

まずダイヤ改正についてですが、小田急電鉄では複々線化事業完了により、平成30年3月17日に大幅なダイヤ改正実施されました。この改正により、伊勢原駅へ停車する朝の通勤時間帯の快速急行伊勢原停車特急ロマンスカーが増便となり、通勤や通学などの日常的な利用とともに、大山や日向観光などを目的とした来訪者などの鉄道交通利便性が向上したところでございます。  

川崎市議会 2019-03-04 平成31年 予算審査特別委員会-03月04日-01号

小田急登戸駅は、昨年の3月の複々線化により、地域住民皆様駅利用者皆様から強い要望がありました快速急行停車するようになり、人の流れが変化をしてきています。その中で、この地域不審者の出没が増加していると関係部署から地域への注意喚起があり、地域住民皆様から御心配のお声が上がっています。安全対策への強化が求められます。現状と今後の取り組み市民文化局長に伺います。

川崎市議会 2019-02-25 平成31年 第1回定例会−02月25日-03号

次に、向ヶ丘遊園跡地利用計画に伴うまちづくりについての御質問でございますが、当計画地を含む登戸向ヶ丘遊園駅周辺エリアにつきましては、昨年3月に実施された小田急線複々線化に伴うダイヤ改正駅周辺区画整理事業の進捗により、地域アクセス性拠点性の高まりを見せているところでございます。

川崎市議会 2018-12-19 平成30年 第4回定例会-12月19日-09号

建設緑政局長奥澤豊) 小田急線ダイヤ改正に伴う影響等についての御質問でございますが、本年3月の小田急線複々線化に伴うダイヤ改正についてでございますが、運行本数については、7時から9時までの朝ピークでは、部分的に複々線化している登戸駅―向ヶ丘遊園駅間では5本増加し、新百合ヶ丘駅付近では1本の減少となっております。

川崎市議会 2018-11-21 平成30年 11月まちづくり委員会−11月21日-01号

川崎市は小田急電鉄株式会社と、向ケ丘遊園駅―新百合ヶ丘駅間の地下2層化による複々線化事業を進めるための協議を始めることについてでございますが、登戸から新百合ヶ丘間の複々線化につきましては、現在、小田急電鉄において事業スキームを含めた事業計画について検討を進めているところでございます。  

川崎市議会 2018-11-15 平成30年 11月大都市税財政制度調査特別委員会-11月15日-01号

では、もう一つ、小田急小田原線複々線化なんですけれども、先日示されました都市計画マスタープランの構想によると、一応向ヶ丘遊園までは小田急線のほうも検討するようなことは示されてあったんですけれども、そこから先がやはり世田谷町田線踏切のことであったりとかということで、結構深刻さが大きいと思うんですけれども、このあたりも県に対してどのように持っていっているんですか。

川崎市議会 2018-06-26 平成30年 第2回定例会-06月26日-07号

事業が着実に進んでいる中で、小田急線複々線化完成時期について伺いたいと思います。 ○議長(松原成文) まちづくり局長。 ◎まちづくり局長綿貫康治) 小田急線複々線化についての御質問でございますが、登戸から新百合ヶ丘間の複々線化早期完成に向け、これまで神奈川鉄道輸送力増強促進会議において小田急電鉄に対し要望を行ってきたところでございます。

川崎市議会 2018-06-22 平成30年 第2回定例会-06月22日-05号

まちづくり局長綿貫康治) 小田急電鉄との包括連携協定についての御質問でございますが、初めに、ダイヤ改正登戸北口改札設置につきましては、本市ではこれまで神奈川鉄道輸送力増強促進会議等を通じて、複々線化早期実現登戸駅への快速急行停車などを要望してきたところでございます。

川崎市議会 2018-04-12 平成30年  4月まちづくり委員会-04月12日-01号

あとは、パブコメの中にもあったんですけれども、例えば東急田園都市線複々線化が進んでいませんねとか、そういう御意見が。それから、東急沿線というと、鷺沼はこれからまちづくりが始まりますけれども、宮崎台なんかで非常に混雑していますねという御意見もあって、実際に混雑しているんですけれども、そこら辺の交通事業者との意見交換なんかも進めていくというお考えはあるのかどうか。

相模原市議会 2018-03-19 03月19日-04号

次に、複々線化完成後の小田急多摩線延伸への影響についてですが、小田急小田原線複々線化完成し、一昨日、新たなダイヤでの運行が開始されました。沿線各地から新宿方面への所要時間が短縮され、混雑緩和など大幅な利便性の向上が期待されております。この複々線化は、小田急多摩線延伸にどのような影響があるのか伺います。 

藤沢市議会 2018-03-13 平成30年 2月 予算等特別委員会-03月13日-07号

この3月に、小田急電鉄は、これまで事業を進めてまいりました複々線化事業完了に伴い、大規模なダイヤ改正を行うと発表がされております。鉄道利用改善ですとか施設関連要望につきましては、これまでも県が所管しております神奈川鉄道輸送力増強促進会議において、さまざまな要望等を行ってきた経緯がございます。