76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茅ヶ崎市議会 2020-06-12 令和 2年 6月 総務常任委員会-06月12日-01号

職員課長 平成28年5月31日に発生した西浜小学校給食調理場における事故のものである。 ◆柾木太郎 委員 全部終わるときに見舞金を出すことになっていたので、今回はそれを計上したのか。 ◎職員課長 平成28年5月31日に発災して、本案件は労働災害の中で処理が行われてきた。労働基準監督署から症状固定治癒とされたので、茅ヶ崎市職員公務災害等見舞金等に関する条例に基づき支給している。

茅ヶ崎市議会 2020-03-10 令和 2年 3月 予算特別委員会−03月10日-01号

来年度整備をして令和3年度に開設予定小学校区は松浪小学校地区西浜小学校地区を予定している。 ◆岡崎進 委員 小和田市営住宅に代替のものができるということでよいか。 ◎児童クラブ担当課長 市営住宅は公設の小和田地区児童クラブになる。今の答弁の小和田小学校地区民設民営児童クラブで、この4月に開設予定のものとなっている。

茅ヶ崎市議会 2018-03-15 平成30年 3月 教育経済常任委員会-03月15日-01号

ここで西浜小学校遊具関係があったから全てもう1回詳細な点検を行った部分では評価する。反面、結果一覧表で見ると、11校のハザード診断からいくと、もしそれがなかったら非常に危険性が含んでいたと冷やっとする。年に1回きちんと点検し、修繕しながら使っていると言いつつも、やはり耐用年数はもっとしっかりと心していかなければいけない一つの視点は必要だったと思う。

茅ヶ崎市議会 2018-03-06 平成30年 3月 予算特別委員会-03月06日-03号

教育施設課長 小学校敷地借上げ費用で一番大きいのは西浜小学校で、国と県から大規模敷地を借りている。それ以外は、茅ヶ崎小学校鶴嶺小学校松林小学校小出小学校浜之郷小学校民有地を借りている状況である。借りるのでなく買っていきたいとの意思はあるが、地権者相続等が発生しないとなかなか踏み切れない。機会を捕まえて、何とか買い上げに移っていきたいと思っている。

茅ヶ崎市議会 2017-11-30 平成29年12月 第4回 定例会−11月30日-01号

啓発物品配布等を行う街頭キャンペーンにつきましては、春、夏、秋、年末の各期に加え、4月には西浜小学校において新入学児童交通事故防止キャンペーンを実施しております。さらに5月の自転車マナーアップ強化月間に合わせた街頭キャンペーンや毎月10日には無灯火自転車撲滅キャンペーン等も実施し、市民の皆様への啓発にも努めておるところであります。  

茅ヶ崎市議会 2017-09-29 平成29年 9月 第3回 定例会-09月29日-04号

次に、議案第80号平成29年度茅ヶ崎市一般会計補正予算(第3号)で、西浜小学校遊具については、学校との協議をした後に選定となるということでしたが、子供たちが楽しく遊べる遊具を選定し、できるだけ早く設置ができるよう要望いたします。また、市内11カ所にあるアマゾンジャングルについては、遊具安全点検だけでなく、注意書きの看板の整備もあわせて確認をしていただくようお願いいたします。  

茅ヶ崎市議会 2017-09-22 平成29年 9月 教育経済常任委員会-09月22日-01号

県企業化支援資金創業支援融資利用者が増加したことに伴い、信用保証料補助金の不足が見込まれるため補助金を、道の駅開設に向け隣接する複数の工事を円滑に進めるための施工計画及び多量の土砂を搬入するための盛土計画を策定するため委託料を、議案書18ページ、19ページ、款10教育費項教育総務費目事務局費として、車椅子を使用する児童階段昇降車を購入するための備品購入費を、項2小学校費目学校管理費として、西浜小学校

茅ヶ崎市議会 2017-09-13 平成29年 9月 決算特別委員会-09月13日-01号

◆滝口友美 委員 関連して、西浜小学校で行った「自転車とまれ」ステッカー大作戦の効果はどうであったか。 ◎都市政策課長 子供が描いた絵をステッカーにして42カ所に設置した。子供自身に危険な場所を探してもらい、自分たちの描いた絵を自分の手で道路に張りつけてもらった。地域の大人にもサポートしてもらい、交通ルールについて発信してもらうような機会となっており、毎年継続している。

茅ヶ崎市議会 2017-09-05 平成29年 9月 第3回 定例会-09月05日-03号

教育費につきましては、事務局費といたしまして、車椅子を使用する生徒階段昇降車を購入するため、備品購入費を、小学校費学校管理費といたしまして、西浜小学校に新たな複合遊具設置を行うための工事請負費及び市内11の小学校設置複合遊具安全性について点検を行うため、手数料を、教育振興費といたしまして、要保護及び準要保護児童就学援助費について、新入学学用品費を国の予算単価に合わせて支給するため、扶助費

茅ヶ崎市議会 2017-06-29 平成29年 6月 第2回 定例会-06月29日-04号

議案第65号和解についてですが、和解内容として、現在、西浜小学校設置されている複合遊具アマゾンジャングルを速やかに撤去するということで、当該児童保護者の心情を考えると十分理解できます。しかし、この撤去により在校生は校庭で遊べる遊具が減ってしまうことから、この跡地にはぜひ新しい遊具設置を前向きに検討していただきたいと思います。  以上の意見を付し、全ての議案に賛成いたします。

茅ヶ崎市議会 2017-06-21 平成29年 6月 教育経済常任委員会−06月21日-01号

款10教育費項教育総務費目事務局費は、茅ヶ崎市立西浜小学校における複合遊具からの児童落下事故に係る国家賠償請求事件について和解を成立させるため、当該複合遊具和解条項に基づき撤去するための経費を計上した。 ○委員長 次に議案第65号和解について説明願う。 ◎学務課長 議案書その2、13ページ、議案第65号和解について説明する。  

茅ヶ崎市議会 2017-06-16 平成29年 6月 第2回 定例会-06月16日-03号

教育費につきましては、事務局費といたしまして、茅ヶ崎市立西浜小学校における複合遊具からの落下事故に係る国家賠償請求事件について、和解を成立させるため、当該複合遊具和解条項に基づき撤去するための経費を計上いたしたものでございます。  次に、歳入について御説明申し上げます。  

茅ヶ崎市議会 2016-03-04 平成28年 3月 予算特別委員会-03月04日-01号

270枚が老朽化しており、事故が起きてはいけないので、270枚の西浜小学校、茅ヶ崎小学校東海岸小学校について取りかえを行うものである。新規については、学務課が中心になり通学路改善要望を取りまとめた中で、新規要望の20枚を予定している。 ◆広瀬忠夫 委員 西浜小以下の小学校平成28年度につけて、要望等があれば追加してつけるという理解でよいか。

茅ヶ崎市議会 2015-06-12 平成27年 6月 第2回 定例会−06月12日-02号

本市では、特別な配慮を必要とする児童生徒が学ぶ環境の充実のために、特別支援学級茅ヶ崎小学校松林小学校西浜小学校、小出小学校梅田小学校浜須賀小学校円蔵小学校今宿小学校、そして汐見台小学校の9つの小学校に、また、中学校は、第一中学校鶴嶺中学校西浜中学校浜須賀中学校北陽中学校円蔵中学校赤羽根中学校の7校に設置しております。