436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-12-14 令和4年 総務経済常任委員会 本文 2022-12-14

21: 【坂間委員】そうすると、部長職課長職、管理者だった方が、今は俸給等奉職というか、全部落ちますよね。一般職の方も落ちることになるんですけれども、今回の改正は、地方公務員法改正によってですけれども、俸給奉職等が落ちるというのは、国のほうに何か指針があるものなんですか。平塚市で決めてもいいものなんでしょうか。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

部長職課長職であれば、副主幹級に下がるというところで該当する給料表の7割になるが、下がり過ぎるということはない。」  委員「手元に給与表がないので具体的には幾らとは言えないけれども、もう一度その査定をし直すほうが合理性があるのではないかと思ったので、そういうやり方は検討されたのか。」  執行者降任後の給料の関係は、基本的に降任となると直近下位へと数字をスライドさせていくような形になる。

清川村議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 8日)

次に、要旨2点目の将来を見据えた課題解決方向性についてですが、先ほどご答弁申し上げましたように、活用と保存、実情と将来形から実効性のある計画とするため、今回の改定におきましては限られた村土を有効活用し、移住・定住の促進、企業誘致、誘導による地域活性化、将来目標人口の確保と自然環境の維持、創造に努め、魅力的な地域形成を目指し、課の枠にとらわれない意見提案等も取り入れるため、課長職で構成している幹事会

二宮町議会 2022-03-08 令和4年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

デジタル推進室の規模は、課長職のほかに班長や班員をつける予定としており、会計年度任用職員配置等、人事の細かいことはその程度で考えている。平成28年の機構改革で、部の統合が大きな目的だったと記憶しているが、施設再編仕事量が増加したために位置づけをするのが今回の改革である。国からデジタル推進室設置要請があるわけではない。

厚木市議会 2022-03-02 令和4年第1回会議(第4日) 本文 2022-03-02

25 ◯安齊博之総務部長 今回採用いたします法務担当職員につきましては、特定任期付職員である法務専門監と同等の6級の課長職として募集いたしました。給与面の待遇といたしましては、初任給を規則に基づいて6級に格付けるほか、特定任期付職員では支給のなかった扶養手当住居手当管理職手当支給対象となります。

厚木市議会 2021-09-24 令和3年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2021-09-24

空家法では、特定空家等に認定し、所有者が不在である場合には、略式代執行による除却を行うことができるとされており、庁内の課長職から成る厚木空家等対策検討委員会や、空家法に規定している市長、公募による市民、弁護士等で構成する厚木空家等対策協議会意見の調整を行い、庁議を経て、特定空家等に認定し、略式代執行による除却を実施したものでございます。

大和市議会 2021-03-03 令和 3年  3月 厚生常任委員会-03月03日-01号

健康福祉総務課長 当課のおひとりさま支援係係長正職1名、わたしの終活コンシェルジュの3名に加え、課長職を設けたい。 ◆(石田委員) おひとりさまの終活などに関する施策の企画立案とは、具体的にどのような内容か。 ◎健康福祉総務課長 これまでは葬儀の生前契約の相談、生活お役立ちガイド及びおひとりさま支援ニュースの発行、やまと終活クイズの作成、配架などをしている。

二宮町議会 2020-12-09 令和2年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

町民代表も入った総合戦略検討委員会行政側では、部長以上で構成する本部、課長職で構成する幹事会課長級以下で構成する職員ワークショップ町民職員が交じった町民ワークショップ、そのほかアンケートなどの意見と議論を材料におよそ半年というスピードで平成28年3月に二宮町総合戦略を策定いたしました。  

厚木市議会 2020-12-07 令和2年第8回会議(第3日) 本文 2020-12-07

先日、係長職職員課長職職員研修会がありまして、その冒頭、15分程度という短い時間でありましたが、初めて直接話を聞いてもらえる係長職員もいたと思いますし、私も初めて係長の顔を見させてもらう機会もありました。  訴えたことは、今お話がありましたように、全体の奉仕者としてしっかりとやっていきましょうという思いを伝えました。

川崎市議会 2020-11-19 令和 2年 11月文教委員会-11月19日-01号

次に、(2)職員間のコミュニケーションと組織マネジメント不足でございますが、職員においては、学校から施設改修等の依頼を受けた際は、担当としての対応方針等課長職まで文書により稟議することとなっておりましたが、年度を通じて対応が必要となる件数も多いことから、個々の事案の詳細についてまで上司と相談等する場面が少なかったこと。

川崎市議会 2020-11-18 令和 2年 11月環境委員会-11月18日-01号

課長職への意識調査の結果も踏まえ、各部門現状執行体制等課題を整理しました。  4ページに参りまして、「(1)下水道部門」です。上下統合の際、下水道部はさらに技術職員が中心の職員構成となりましたので、事務職員との協力体制管理部門との連携体制課題です。今後、これらの体制を強化することが必要と考えています。  次に「(2)管理営業部門」です。

清川村議会 2020-09-04 令和 2年 9月定例会(第1号 9月 4日)

先ほども申し上げましたけども、課長職でなります行政推進会議課長にも指示しておりますけども、課長会議の中で、各課長から所属職員にきちんと指導していただくよう、引き続き対応してまいります。ご理解ください。 ○議長岩澤敏雄君) 細野議員。 ○9番(細野洋一君) ご答弁ありがとうございました。  その部分については、村長、説明不足という部分については、お認めいただいたものと考えています。