92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

◆25番(平川和美 議員) また、私の6月の一般質問の答弁において、教育部長は、文部科学省から「登下校時における児童生徒安全確保のための路線バス等活用について」の通知の中で、児童生徒通学に対しては安全確保に向けて路線バス等を検討するよう求められており、本市教育委員会としては、この通知が出されたことを踏まえ、通学距離周辺交通事情を考慮した上で、路線バス通学手段として活用することは登下校

小田原市議会 2021-09-22 09月22日-07号

次に、中井町と橘地域における路線バス等への補助金について質問がございました。中井町では、令和2年度において、朝夕1便のみを運行するバス路線に、年間約120万円を補助するとともに、事前予約制であるデマンドバス運行に、年間約2200万円を支出していると伺っております。橘地域における実証運行では、3年間で、バス事業者に対し、総額約1900万円の補助を行ったものでございます。 

藤沢市議会 2021-06-24 令和 3年 6月 定例会-06月24日-06号

本市でも、通学に時間がかかり、安全確保観点からもバス等利用を余儀なくしている児童生徒がいますが、現在、藤沢市内の小中学校路線バス等利用した通学者がいる学校は何校あるのか、また、路線バス等利用して通学している児童生徒は何人いるのか、お聞かせください。 ○議長佐賀和樹 議員) 松原教育部長。 ◎教育部長松原保) 平川議員一般質問にお答えをいたします。  

綾瀬市議会 2020-12-11 12月11日-02号

しかしながら、公共交通確保観点から今後もしっかりとバス事業者とコンタクトを取りながら情報共有するとともに、市民からの路線バス等に関する要望につきましては、定期的な打合せの機会を捉えまして、バス事業者へ丁寧に伝えてまいりたいと考えてございます。 ○議長松澤堅二君) 古市 正議員。 ◆9番(古市正君) 分かりました。

川崎市議会 2020-12-03 令和 2年 第6回定例会-12月03日-03号

また、密を避ける対策として、グループ行動時の移動手段路線バス等からタクシーに変更した学校や、クラス行動時の貸切りバスの増車を行った学校がございます。なお、教育委員会といたしましても、7月下旬に京都、奈良、広島へ事務局職員を派遣し、現地の状況や万が一の場合の医療体制等について各自治体意見交換を行い、各学校情報提供をしたところでございます。  

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月総務委員会-08月27日-01号

ページ上段③都市計画道路網見直しでは、主な活動実績にございますように、路線バス等走行環境改善に向けた取組モデル箇所として位置づけた、久末交差点や子の神交差点改良工事を実施した結果、その下、取組効果1つ目中黒にございますように、久末交差点平均滞留長が110メートルから65メートルに短縮されるとともに、2つ目中黒の子の神交差点につきましても、右折対流車両による直進阻害が軽減され、市バス

川崎市議会 2020-05-28 令和 2年  5月文教委員会-05月28日-01号

それから、まちづくり局のほうに、そのためには鷺沼の駅に対するアクセス、当然主要な交通結節の駅ですから、宮前平、宮崎台もそうですけれども、市内交通の、特に幹線の路線バス等見直しも含めて、この鷺沼駅前整備というものが宮前区全体の市民の皆さんの足を守る、特に公共交通網の新たな見直し整備につながるんだ、その見直しが連動するんだと。そこの部分についてもう一度端的に説明してくれますか。

川崎市議会 2020-01-23 令和 2年  1月まちづくり委員会-01月23日-01号

また、その下の横浜市高速鉄道3号線の延伸に伴う駅周辺まちづくり方向性として、3つ目ヨネッティー王禅寺付近が新たな内容となりまして、路線バス等の円滑な駅アクセスを可能とする交通結節機能強化等による川崎北部地域公共交通ネットワーク充実とともに、周辺の住環境に配慮しながら、地域資源活用等によるにぎわいの創出など、駅周辺活性化に資するまちづくりを進めていくものでございます。  

藤沢市議会 2019-09-06 令和 元年 9月 厚生環境常任委員会-09月06日-01号

ちなみに、神奈川県の各自治体福祉タクシー券ガソリン券、そして路線バス等バス回数券支給状況適用条件について調べてみました。多くの市町村で、多様なタクシー券の額面、ガソリン券等選択、ちなみに11市6町1村は選択制です。それから、さまざまな対応がされています。また、透析患者へのタクシー券割り増し支給は8市3町で実施されています。適用条件見直しも含めて参考になるように思いました。  

真鶴町議会 2019-06-11 令和元年経済文教常任委員会( 6月11日)

○(まちづくり課長)  今、コミュニティバスにつきましては、従前の路線バス等路線しか走れません、バスの大きさからしまして。昔、その前の10人乗りのワゴンタイプで走っていたところを何かしらの車両等でカバーをしていきたいと考えておりますが、それはどのような方策がいいのか、まだ煮詰まってない状態でございます。 ○委員(高橋 敦)  元に戻すということですか。

川崎市議会 2019-01-24 平成31年  1月まちづくり委員会-01月24日-01号

久木田 交通政策室担当課長 今回、川崎市域内の中間駅につきましては、駅へのアクセス性路線バス等活用いたしましたアクセス性強化、そういったものによる利便性向上というものを考えておりますので、今回、内容といたしましても、宮前区や多摩区までのアクセス性強化であったりとか、利便性向上等波及効果をという考え方に基づきまして、今回、行政側といたしましては、東側ルートでありますヨネッティー王禅寺付近

相模原市議会 2018-12-19 12月19日-06号

今後は交通への影響を考慮いたしまして、路線バス等利用が少ない朝の時間帯などにおきまして、観光バス等乗降場所としての活用について、検討してまいりたいと考えております。 次に、相模大野駅南口における観光バス等の乗り入れについてでございますが、南口駅前広場につきましては、一般車両の駐停車により、大型車両の通行に支障が出ているものと認識しているところでございます。