11235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

そのような中、県は、小児医療費助成事業市町村への補助金について、通院費に係る補助対象を就学前から小学生までの児童に拡充し、令和5年4月診療分から適用する施策を打ち出しました。この財政支援拡大について、県知事は、県議会において、子育て支援の強化に取り組む市町村を下支えする意図である旨の答弁を行っております。  

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

下水道事業会計については、予定されている整備が順調に推進され、おおむね9割程度整備が完了する中、将来にわたり持続可能な下水道経営のために地方公営企業法適用した公営企業会計制度を導入し、安定的な経営を目指してまいります。  また、今後も接続率向上及び経費の削減に努め、経営健全化を図ってまいります。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

なお、条例適用につきましては、令和5年4月1日からとするものでございます。 以上で説明を終わらせていただきます。 ○委員長加藤仁司君) 説明が終わりましたので、質疑に入ります。 ◆委員鈴木美伸君) 今説明がありましたけれども、この新たに「統括監」及び「統括技監」、これは人数的にはどの程度の人数を考えているのでしょうか、お願いいたします。

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年総務経済常任委員会( 1月26日)

このことに反した場合は、議員におかれましては懲罰の対象となり、職員におかれましては地方公務員法に基づく罰則の適用を受けることになることをご承知おきください。  2点目は議事録についてです。秘密会におきましても、通常と同様に会議の内容として議事の記録をとりますが、公表はいたしません。  以上、委員長より申し上げます。  傍聴者皆様は一時退席をいただきますようお願いいたします。

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

今まで町で条例として定めておりました個人情報保護、これは執行部のほうでございますが、そちらが組み込まれることとなり、町の条例では、議会はそこに属するものとされておりましたが、この保護法によりますと、国の議会や裁判所は適用から外れるということで、議会で独自の条例制定が必要になったものということでございます。  皆様にもう一部お配りしている、条例のたたき台というものが、A4縦のものがございます。

二宮町議会 2023-01-01 令和5年第1回(1月)臨時会(第1日目) 本文

41: ◯健康福祉部長松本幸生君】 今の点、ちょっと補足をさせていただきますと、今回の対象は、令和4年4月1日生まれ以降ですので、遡りの適用になります。なので、先ほどの課長が言った3月31日、つまり令和4年3月31日、約1年前に出生届を出された子は、昨年の10月ぐらいに生まれられて、その家庭には10万円が行くというような形ですね。

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

企画政策部長宮原伸一) 公共施設整備における脱炭素まちづくりへの取組といたしましては、建物の環境性能向上させるための藤沢地球温暖化対策実行計画CASBEEかながわなどを適用するとともに、建築物エネルギー消費性能向上に関する法律に適合する断熱性能の確保や、省エネルギー型の設備機器を導入しております。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

利用料につきましては、施設入所者短期入所サービス利用者の食費と居住費に係る負担限度額適用また、自己負担一定限度額を超えた方に対する高額介護サービス費等支給を実施しており、所得に応じた負担軽減を図っております。さらに、災害に遭われた場合や失業等で収入が著しく減少した場合には、減免を実施するなど、低所得者への負担軽減は図られているものと考えます。 

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

さらに、利活用の開始に当たりましては、文化財保護法における史跡名勝天然記念物現状変更等に関わる手続や、建築基準法適用を除外するための手続が必要となるほか、施設の補修や改修に一定の期間を要することとなります。これらに要する時間を総合的に勘案いたしますと、手続工事等が順調に進んだ場合、令和5年夏頃のオープンとなる見込みでございます。 以上でございます。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

次の質問でございますが、この4月から不妊治療保険適用されまして、喜んでくださっている方も多いのですが、逆に負担が重くなっている方も多いとのことで、私も大変がっかりしたんです、NPO法人Fineというところがアンケート調査を行ったところ、保険適用によって負担が軽くなった方が43%、ところが、負担が多くなった方が47%いるということでございました。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

第3条第2項中、期末手当基礎額に乗ずる率の「100分の215」を「100分の225」とし、12月期の支給分適用するもので、0.1月の引上げとなります。  次に、第2条は、来年度、令和5年度の適用になりますが、今回引上げとなりました年間4.4月の支給率を均等に2.2月ずつとするもので、期末手当基礎額に乗ずる率を「100分の225」から「100分の220」に改めるものでございます。  

平塚市議会 2022-12-14 令和4年 総務経済常任委員会 本文 2022-12-14

こちらは、給料につきましては従来の再任用給料適用されることになります。一方で、来年度以降の定年退職者、こちらは新制度に乗ってということになりますが、こちらは管理職とそうでない者によって違いが出てまいります。管理職──本市におきましては、一般行政職で言いますと課長代理以上となりますが──こちらにつきましては、主管に降任をして業務に当たるということになります。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

そういった場合も退職金の関係だが、基本的に60歳の時点のピーク時特例が適用される。育休が取れないというところで、2条のところは、管理監督職が延長された職員とか、職員部分休の題材として引用した任期付職員を新たに育休することができない職員として加えた。それと、定年前の再任用短時間勤務の方が取れないのは、そもそも勤務時間が短いので、従前どおり適用除外した。最後の旅費の職員の定義の部分である。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

◎及川 職員課主幹 今回の定年延長に絡みまして、7割の適用というところの妥当性でございますけれども、国のほうは、この点については、人事院の申出に基づきまして、公務員の給与というのは情勢適応原則であるとか公平の原則というのございますので、民間と比較をしたときに適正なのかどうかというのはしっかり図るべきというようなことを人事院から言われていることがございますので、現時点において、民間企業における高齢期雇用

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

また、昭和56年の当用漢字表の廃止とともに告示され、現在も使用されている常用漢字表につきましては、都道府県名に用いる漢字及びそれに準じる漢字を除き固有名詞を対象とするものではない、この表の適用に当たっては、個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地があるものであると示しております。  以上のことから、市といたしましては、この校名板の表示は誤ったものではないと考えております。