1152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 名簿

                          令和5年3月13日 午前9時30分開議 日程第1 一般質問 ────────────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件並びにその結果   13番 野地 洋正議員 1.災害への対策対応充実    3番 岡田幸次郎議員 1.青少年健全育成事業進捗及び今後の課題取り組みについて    1番 羽根かほる議員 1.保育士雇用促進

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

保育士雇用促進課題への取組について。  子育て支援策が打ち出される中、保育士不足は全国的な課題です。直近令和4年10月の保育士有効求人倍率は2.49倍、対前年同月比で0.17ポイント下落となっているが、全職種平均の1.35倍、対前年同月比で0.19ポイント上昇と比べると、依然高い水準で推移しています。  ほかの市町村から移住を考える方々にとっても、保育施設環境については関心が高い。

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会 目次

について …………………………………………………… 143 ○3月13日(第14日目) <一般質問>   13番 野地 洋正議員      1.災害への対策対応充実 ………………………………………………………… 146    3番 岡田幸次郎議員      1.青少年健全育成事業進捗及び今後の課題取り組みについて ……………… 159    1番 羽根かほる議員      1.保育士雇用促進

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

2)コロナ禍による雇い止めや派遣切り等を受けた求職者支援するため開始された正規雇用促進補助金により、市民正規雇用が大きく促進されました。これは、中小企業においては画期的なことで、女性の雇用拡大にもつながったと思います。今後もさらに根づいていくよう、引き続き支援していくべきと思いますが、この補助金への事業者の反応と本市のお考えについても併せて伺います。  

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

ほかにも、本市産業活性化雇用促進など、様々な面で好影響を与えてくれるものと考えています。  次に、4点目の平塚市中小企業等支援給付金の成果ですが、当給付金は、令和3年7月から9月にかけての緊急事態措置及びまん延防止等重点措置により影響を受けた事業者支援したもので、申請件数は341件、そのうち給付要件を満たさない事業者を除いた335件に交付し、交付金額は2400万円です。

小田原市議会 2022-09-15 09月15日-03号

◎副市長(鳥海義文君) 企業誘致推進に向けた、公の方策の代表的なもの、具体的なものでございますけれども、立地奨励金固定資産税等優遇制度を定めた市の企業誘致推進条例を、昨年度に一部改正をさせていただきまして、特に市民雇用促進のための「雇用促進奨励金」の拡充をしたり、また、市内企業に対して整備等に係る建築工事等を発注した場合には、「市内企業活用加算金」といったものも新設させていただきまして、

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◆(山本委員) 障がい者雇用促進支援事業について、事務事業評価では障害者新規雇用数が予定を上回っているが、補助金給付額が半分以下となっているのはなぜか。 ◎産業活性課長 本事業の実施に当たり、前年度に障害者雇用する補助対象事業所を調査した上で予算計上している。

平塚市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日) 本文

本市では、正規雇用促進補助金制度により、65歳以上の市民正規雇用した事業者に対し、支給した給料の一部を補助することで、高齢者積極的雇用支援しています。起業、創業、副業等を目指す方に対しては、各種セミナー相談会開催専門家派遣融資相談等支援をしており、年齢にかかわらず御利用いただけます。

平塚市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日) 本文

中小企業等デジタル化支援補助金、脱炭素設備投資促進補助金正規雇用促進補助金が行われていますが、売上げを上げ、少しでも利益を増やしていくための具体的な知恵やアイデアを提供する高度なコンサルティングサポートが必要と考えます。その認識と本市の役割を伺います。  (7)少子化高齢化、子どもの貧困、生活困窮者支援、孤独・孤立対策など、コロナ以前からあった諸課題コロナ禍でより深刻化しました。

厚木市議会 2022-03-22 令和4年第1回会議(第6日) 本文 2022-03-22

また、雇用促進は国でも図ってきているため、この陳情には賛成しかねる、との意見がございました。  また、障害者に対する雇用は国もしっかりやっていただいている。市のほうも雇用率がアップしてきたという話を聞き、既に進んでいるので、あえて意見書を出す必要はないと判断している、との意見がございました。  採決の結果は、賛成なしで不採択すべきものと決しました。  

清川村議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

この施設に勤務する障害者は、民間企業障害者雇用促進法に基づいて障害者の働く環境や自立できる社会の実現を目指すため雇用し、農業法人の経営するハウス栽培事業に従事されているといった形態のものでございます。  城所議員さんご提案のように、村内においても民間事業者が同様の事業展開をしていただければ、農業経営基盤強化促進法に基づく利用権の設定におきまして、農地の賃貸借が可能となります。

平塚市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日) 本文

1点目、企業立地促進本市にとって極めて重要ですが、企業設備投資雇用促進のため、本市はどのような支援を行っているのか伺います。  2点目、新型コロナウイルス感染症影響により、これまで都心に本社を構えていた企業本社機能を地方に移転させる動きが見られますが、見解を伺います。  

大和市議会 2022-03-01 令和 4年  2月 文教市民経済常任委員会-03月01日-01号

◆(山田委員) 障がい者雇用促進支援事業について、予算が減額になっている。法定雇用率を満たしている会社が何社あるか市で把握しているのか。 ◎産業活性課長 直近市内に136事業所、合計で421人の障害者雇用されている。 ◆(山田委員) 法定雇用率を満たしていない事業者が幾つあるかは把握していないのか。

平塚市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日) 本文

本市においては、これまで市内中小企業等に対して、市制度融資拡充をはじめ、利子補給等拡充ITサービス導入支援市民正規雇用促進のための支援電気自動車導入支援など、新型コロナウイルス感染症フェーズフェーズに応じた支援策を迅速に展開してまいりました。今後も、社会情勢やニーズを的確に捉え、必要となる支援策を迅速に展開してまいります。  

藤沢市議会 2021-12-02 令和 3年12月 厚生環境常任委員会-12月02日-01号

また、障がい者の職業教育の機会として、国は都道府県ごと障害者職業センター障害者雇用促進センター地域ごと障害者就業生活支援センターを設置し、職業相談就労準備教育を実施しており、企業の開拓や職場定着に係る人材の養成に努め、障がい者、事業主双方への支援が行われています。