2453件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

給食費については、昨今、物価高騰により給食食材購入費が値上がりしている状況を踏まえ、今年度は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した物価高騰分の補助を実施しています。その上で、令和5年度予算においては、物価高騰が長期化する中、継続的に保護者負担を抑えていくため、仮に国の臨時交付金が活用できない場合であっても、町が物価高騰分を補助していくための財源を確保しました。

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

浮いたこの予算をまずは食材高騰値上げを余儀なくされた小中学校給食費について、値上げ分約1,000万円を補助させていただくということで予算計上されたということですが、令和4年度にも高騰分を補助されていたのではないでしょうか。今年度の金額に1,000万円を上乗せするということですか。  

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

また、昨今の物価高騰に伴い食材費高騰し、食べ盛りのお子様を抱えている家庭の家計を直撃しています。給食も例外ではなく、高騰に伴い給食費値上げが必要な状況になっておりますが、令和5年度は、高騰分について、小中学校給食費の一部を補助していきたいと思います。  そして、地場産品オーガニック食材を使用した給食を学期に1回のペースで実施し、地産地消や食育につなげていきたいと思います。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

電気料金だけでなく、物価高騰は来年度も続いていくと予想されています。高い国保料物価高騰は、市民を二重に苦しめるものです。 そこで、保険料の据置き、引下げへの努力を続けるべきだと考えますが、本市は、物価高騰コロナ禍による景気悪化をどのように考え、来年度の保険料率がどのようになろうとしているか伺います。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

生活がそもそも厳しい中、新型コロナウイルス感染症の拡大に加え、物価高騰により市民の暮らしが大変厳しく、払いたくても払えない保険料が、もう限界だからです。加入者の所得は低いのに保険料は一番高いのが国民健康保険です。払いたくても払えない高過ぎる保険料を、様々な手だてを講じて1人1万円以上引き下げ、払える保険料にするべきです。市の見解を伺います。 ○議長佐賀和樹 議員) 池田福祉部長

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

一方、路線バス及びタクシーについては、利用者数の回復が遅れている上、原油価格高騰影響を受け、依然として厳しい状況であり、さらに、路線バスについては、慢性的な運転手不足も重なり、路線維持が難しい状況にございます。このような状況を踏まえ、バス事業者及びタクシー事業者に対する新型コロナウイルス対策原油価格高騰に係る補助のほか、一部のバス路線維持に係る補助を行っております。 

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

また、国内では、円安影響により、生活必需品をはじめとする物価高騰するなど、市民生活に直接影響があり、大変厳しい状況下に置かれております。 私は令和元年6月定例会より、「これでいいのか、小田原市」をスローガンに掲げ、毎定例会ごとに質疑させていただきましたが、早いもので来年の4月には改選期統一地方選が行われます。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

3款、民生費、1項、社会福祉費、1目、社会福祉総務費102万3,000円の増額は、社会福祉総務事業における人事院勧告等に伴う人件費補正のほか、原油価格物価高騰影響を受けている医療機関等負担軽減を図るため、光熱費等上昇分に対する支援を行うための医療機関等光熱費等高騰対策事業補正です。  

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

今回の下水道使用料基本使用料が16.6%ということと従量使用料が約11%、これを値上げをするという議案になりますけれども、昨今のコロナ禍物価高、エネルギー費高騰社会情勢におきまして、中間層貧困化とインフレが重なったスクリューフレーション深刻化という問題が懸念をされております。スクリューフレーション経済災害とも言われているわけであります。  

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

57: 【端委員】1点目のところですけれども、御答弁いただいた、ごみの量を債務負担限度額の中で処理していくよということだと思いますが、先が見えない中で、物価高騰ですとか労務費値上げになれば、やっぱり債務負担額を変えるんではなくて、民間委託するごみの量で調整していくという考え方なのかどうなのかというのを聞きたいと思います。  

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

増額の詳細でありますが、収集したし尿等を処理する過程において発生する汚泥等を焼却処分する焼却炉や、一連の処理工程で生じる臭気を脱臭する脱臭炉燃料として用いる重油について、原料価格高騰影響による取引価格が上昇したことなどにより予算に不足が生じることから、今回、燃料費として160万円を増額補正するものであります。 以上です。 ○渡辺基議長 阿部議員

平塚市議会 2022-12-14 令和4年 都市建設常任委員会 本文 2022-12-14

42: 【黒部委員光熱水費も含めてまとめて支給しているよと、それは承知はしているんですけれども、ここのところ電気代とか燃料費とか高騰しているので、それで間に合えばいいんですけれども、ちょっと目を配っていただいて、困るようなことがないように、活動に支障がないようにしていただければというふうに思います。