21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

現在、民間企業では、ESG観点から社会貢献活動が必須であるとも言われておりますが、民間企業との連携について、消防局考えをお聞かせください。 ○議長(佐賀和樹 議員) 衛守消防局長。 ◎消防局長衛守玄一郎) 消防局では、救命講習やイベントの際に、AEDの必要性を広くお伝えしております。

平塚市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

続いてですけれども、資金面の話、さっき国からしっかりもらうようと話をしたんですけれども、今回の脱炭素先行地域づくりというところは、ESG投資考えもちょっと入ってくるのかなと思います。我が会派からESG投資について、前回、御答弁いただきましたが、なかなか平塚市の規模では、ESG投資とはそぐわないというお話をいただいております。

小田原市議会 2021-06-18 06月18日-05号

ESG投資にもつながる企業排出量情報オープンデータ化。 小田原地球温暖化対策推進計画根拠法となる地球温暖化対策推進法が一部改正される中で、去る4月、今回、小田原市から守屋市長衆議院環境委員会に審議に関わる参考人として招致されたと伺いました。このことについて、国会の参考人質疑に招致された経緯についてお伺いします。 (2)今後の取組について。 

相模原市議会 2021-03-23 03月23日-09号

また、環境社会ガバナンス配慮した企業投資する、いわゆるESG投資が主流化しており、この動きは持続可能な社会実現に向けた大きな原動力となっています。市においても各部署において様々な物品の調達を行っていますが、これらにおいても環境中心としたESG視点を踏まえて行うことで、持続可能な地域社会実現に寄与するものと考えます。見解を伺います。 

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月総務委員会-02月04日-01号

も検討の中でも考えておりまして、今現在のところ、出そうとしている特色としましては、先ほども申し上げた、「かわさき☆えるぼし」認証制度とか、ものづくりブランドとか、先行して川崎市でも事業者さんの取組などを評価、認証する仕組みが幾つかございますので、そういったところと連携することで、より参加がしやすく負担を軽減するような仕組みというふうにしていきたいということと、あとは、先ほど評価項目の中で、昨今、ESG

川崎市議会 2020-12-17 令和 2年 第6回定例会-12月17日-09号

まず初めに、ESG投資促進に対する本市の姿勢について伺います。我が国のグリーンボンド発行額は、2019年で約8,200億円にも、これはもう本当に増加をしているわけであります。自治体におきましては、東京都がまさにトップランナーとしてやってきまして、既に2017年度から毎年発行しております。次いで、長野県が本年10月から、そして、神奈川県が本年11月からグリーンボンド発行を始めたわけであります。

大和市議会 2020-12-14 令和 2年 12月 定例会-12月14日-02号

また、環境社会問題に関するキーワードにESGがあります。中項目1、ESGについてお尋ねいたします。  ESGとは、環境社会企業統治の英語の頭文字で、企業経営や成長において、環境社会企業統治という3つの観点配慮が必要という考え方から、持続可能な社会の構築を目指すという意味が込められています。

藤沢市議会 2020-09-25 令和 2年 9月 議員全員協議会-09月25日-01号

もちろん、人間の安全保障、誰一人取り残さないというところもありますけれども、様々な部分で、例えばESG投資という考え方がありますけれども、これからの企業社会への貢献とか、環境の負荷があるかとか、環境にいいかどうかとか、そういうところも含めて投資が受けられるか受け入れないか、もしくは消費者がそういう企業の商品を買うかどうかとか、これまでと違っている部分というのは、環境社会経済を一体的に捉えて、よりよい

横浜市議会 2020-02-26 02月26日-04号

組織横断的に推進する部署の設置ですが、国による地方創生SDGs推進ESG投資増加などを受けて、SDGsへの関心が高まっています。この機会をチャンスと捉え、SDGs達成のさらなる加速に向け、現行の体制を検証し、必要な組織体制のあり方を検討していきます。 プラスチック対策について御質問をいただきました。 

横浜市議会 2020-02-21 02月21日-03号

SDGsは、ESG投資などの動きなどと相まって企業中心関心が高まっています。 ヨコハマSDGsデザインセンターには、このような企業経済活動環境地域課題の解決につなげるための役割を果たしていくことが求められています。 そこで、ヨコハマSDGsデザインセンターの今後の展開について市長に伺います。 

横浜市議会 2019-02-19 02月19日-03号

企業活動においても、世界動きは、単にCSRに取り組むだけでなく気候変動問題を意識し、環境社会企業統治配慮している企業を重視して選別して行うESG投資の重視や機関投資家における化石燃料に対する投資撤退、すなわちダイベストメントが加速しています。気候変動問題を初め持続可能というものが企業経営戦略資金調達に大きく影響することにほかなりません。

横浜市議会 2018-12-11 12月11日-17号

中小企業環境経営促進についてですが、パリ協定採択後、ESG投資増加や脱炭素ビジネスという新たなマーケット拡大など、世界の潮流は大きく変化をしています。この変化に対応し、競争力強化につなげるためにも、さらなる省エネの推進や脱炭素化ビジネスチャンスとして生かす環境経営を進めていくことが重要であると考えています。 

川崎市議会 2018-09-25 平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日)-09月25日-10号

それは大企業の話ですが、一方で、先ほど中小事業者さんの話が出ましたけれども、本市は多くの中小事業者さんが存在をしていて、そうした事業者さんにも温室効果ガス排出削減の意識をより高めていただいたほうがより効果は上がるということで、しかも昨今は、いわゆるESG投資とかも盛んになっていますから、環境配慮型の経営というのは必ずしもコストアップだけではなくて、資金調達につながるということとかも踏まえて、さっきもちょっと

横浜市議会 2018-09-14 09月14日-12号

環境経済の好循環に対する見解ですが、パリ協定採択後、ESG投資増加や脱炭素ビジネスという新たなマーケット拡大など、温暖化対策企業にとって飛躍のチャンスとなっています。そこで、市内企業の皆様の温暖化対策促進することで、市域の脱炭素化を進めるとともに投資を呼び込み、新しいビジネスの開拓など、競争力強化に結びつけるといった好循環実現を目指していきます。 

  • 1
  • 2