2978件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

ただ、移転をしてもらう先の空き室状況とか、あと住まわれている方の世帯の状況等によって移転される時期がやっぱり少し違ってくる場合がございますので、今のところの感触でいくと、大体大和団地でもおおむね皆さんの方に了承はいただいているんですけれども、今年度中に移転してもいいと言われている方が約3割ぐらい、あと、来年度に向けて、これも空き室状況が出てまいりますけれども、そこまで入れますと、大体トータルで7

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

また、事業開始時期や出産・子育て応援ギフト支給方法等につきましても、他自治体状況等も注視しながら検討を行っているところでございます。妊娠届出時における助産師保健師等による面談や産後の訪問等既存事業基本に、その他の事業見直し等も行いながら、本市の実情に応じた実施体制を構築していく予定でございます。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

本市におきましても、ごみ減量は喫緊の課題ではございますが、本市における剪定枝の排出状況等も考慮しながら、他自治体の事例を研究してまいりたいと考えております。  次に、2)営農者から出る剪定ごみ処理についてでございますが、営農者から排出される剪定ごみ廃棄物区分といたしましては、事業系一般廃棄物でございます。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

昨日、答弁しましたとおり、市内の全ての小中学校において保健室生理用品を常備しており、必要な場面において、児童生徒との対話の中で、体調生活状況等を確認し、保健指導につなげるよう取り組んでおります。  学校トイレ生理用品を設置することにより、児童生徒状況に応じた対応が難しくなることが想定されるとともに、学校児童生徒保護者からの設置してほしいという声も報告されておりません。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

また、幼稚園や保育園からも食物アレルギー対応状況等情報を得ます。その後、保護者栄養教諭を含む学校関係者との個人面談を行い、食べてはいけない食品や個別の症状等を詳しく聞き取り、保護者との共通理解を図った上で、面談内容学校生活管理指導表等の資料に基づき、対応方針を決定しております。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

市内小中学校全てにおいて、生理用品は、児童生徒との対話の中で、体調生活状況等を確認し、保健指導につなげるため、保健室に常備しております。  学校トイレ生理用品を設置することにより、児童生徒状況が把握しにくくなり、一人一人の状況に応じた対応が難しくなります。また、現在のところ、各学校からは、児童生徒及び保護者から生理用品トイレに設置してほしいという声があるとの報告はありません。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

繰越し理由に加えまして、前払い額や工期、不調・不落の状況等も記載しておりますので、御覧いただきたいと存じますが、工事費の支払いにつきましては、公営企業会計上の取扱いで若干分かりにくいところがございますので、説明させていただきたいと思います。  3ページをお願いいたします。  水道事業会計繰越計算書でございますが、支払義務発生額の列が全てゼロ円となっております。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

岡島史明 新型コロナウイルス感染症対策課長  体制につきましては、感染状況等踏まえながら、適宜対応を図ってまいりたいと考えております。  以上でございます。 ◆古川智子 委員  ありがとうございました。 ◆福永洋一 委員  先ほども、夜間相談業務看護師3名が、夜中の電話にも対応するということですけれども、公用携帯を自宅に持って行ってということです。

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

つまり、公共施設は本来的には住民共有財産であり、社会経済状況等に合わせて、今後それをどのように活用していくかは最終的には住民の判断に委ねられるべきであると考えています。  そのことを踏まえまして伺いますが、1点目は、導入効果課題について、これまで、ある程度説明がありましたけれども、もう一度お願いします。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

令和4年度コロナ対策予備費で措置された8,000億円のうち2,000億円の取扱いについては、今後のコロナ禍における原油価格・物価、感染状況地域経済状況等を踏まえて追加交付する予定です。追加交付に当たっては、今後の新型コロナワクチン3回目接種者割合やウクライナからの避難民受入人数を反映して算定を行う予定です。」との記述です。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

本市では、発災直後から被災状況等について情報収集を行うとともに、福島県相馬市からの要請に伴い、4月4日から2週間程度を予定し、本市職員2名を派遣する方向で調整を行っております。引き続き関係機関と連携し、被災された皆様が一日も早く元の生活に戻ることができるよう、可能な限りの支援を行ってまいります。  次に、新型コロナウイルス感染症について1点御報告申し上げます。