114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

民間のノウハウや資金を公共施設整備運営などに活用いたしますPPPやPFIにつきましては、政府経済財政運営改革基本方針、いわゆる骨太方針2022においても、新しい資本主義の中核となる新たな官民連携取組として、今後5年間を重点実行期間とし、幅広い自治体の取組を促すこととされております。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

すなわち、2021年度の骨太方針2021では、新型コロナウイルス感染症の克服とポストコロナ経済社会ビジョンが冒頭に掲げられており、それが今後の経済財政運営のグランド・ビジョンを提示しています。それによれば、グリーン化デジタル化、活力ある地方創り、子ども・子育て支援、いわゆる成長を生み出す四つの原動力として位置づけ、そこへ重点投資が進められていくとしています。

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

│                 記                   │ │ 1 令和4年度以降3年間の地方一般財源総額については、「経済財政運営 │ │  改革基本方針2021」において、令和3年度地方財政計画水準を下回らな │ │  いよう実質的に同水準を確保するとされているが、急速な高齢化に伴い社会 │ │  保障関係経費が毎年度増大している現状を踏まえ、他の地方歳出に不合理な

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会-12月07日-05号

これを受けて、政府経済財政運営改革基本方針2020、骨太方針2020の中で、総合的な医療提供体制改革実施に関し、感染症への対応視点を含めることを指示し、併せて、厚生労働省は約440の公立公的等病院に求めていた機能分化ダウンサイジングも含めた再編統合検討期限について、感染症対策重要性を踏まえて再整理するとの考えを明らかにしています。  

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会−12月07日-05号

これを受けて、政府経済財政運営改革基本方針2020、骨太方針2020の中で、総合的な医療提供体制改革実施に関し、感染症への対応視点を含めることを指示し、併せて、厚生労働省は約440の公立公的等病院に求めていた機能分化ダウンサイジングも含めた再編統合検討期限について、感染症対策重要性を踏まえて再整理するとの考えを明らかにしています。  

宇城市議会 2019-12-06 12月06日-03号

今後の地方財政については、経済財政運営改革基本方針2018に盛り込まれました新経済財政再生計画で示された臨時財政対策債等債務償還に向け、単年度の収支のみならず、巨額に上る債務残高について、長期的な視点償還の道筋を描き、取組を進めていく必要があると考えられております。 資料1の34ページをご覧ください。

熊本市議会 2019-12-06 令和 元年第 4回定例会−12月06日-06号

また、近年は所有者が不明な土地が非常に多くなっており、国は平成29年に経済財政運営改革基本方針2017を閣議決定し、所有者を特定することが困難な土地に関して、地域実情に応じた適切な利用管理が図られるよう、公的機関関与により、地域ニーズ対応した幅広い公共的目的のために利用可能とする新たな仕組み構築等について、必要となる法案次期通常国会への提出を目指すとされました。  

熊本市議会 2019-12-06 令和 元年第 4回定例会−12月06日-06号

また、近年は所有者が不明な土地が非常に多くなっており、国は平成29年に経済財政運営改革基本方針2017を閣議決定し、所有者を特定することが困難な土地に関して、地域実情に応じた適切な利用管理が図られるよう、公的機関関与により、地域ニーズ対応した幅広い公共的目的のために利用可能とする新たな仕組み構築等について、必要となる法案次期通常国会への提出を目指すとされました。  

熊本市議会 2019-09-09 令和 元年第 3回定例会−09月09日-04号

本年6月に閣議決定されました経済財政運営改革基本方針2019におきまして、地域間格差にも配慮しながら、より早期全国加重平均が1,000円になることを目指すことや、最低賃金在り方について引き続き検討するとされていることから、本市としては、労働局など関係機関と情報共有しながら、今後とも最低賃金を引き上げるための環境整備に継続して取り組んでまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2019-09-09 令和 元年第 3回定例会−09月09日-04号

本年6月に閣議決定されました経済財政運営改革基本方針2019におきまして、地域間格差にも配慮しながら、より早期全国加重平均が1,000円になることを目指すことや、最低賃金在り方について引き続き検討するとされていることから、本市としては、労働局など関係機関と情報共有しながら、今後とも最低賃金を引き上げるための環境整備に継続して取り組んでまいりたいと考えております。          

荒尾市議会 2019-06-24 2019-06-24 令和元年第4回定例会(2日目) 本文

今月11日に開催されました第3回経済財政諮問会議におきまして、経済財政運営改革基本方針2019、いわゆる骨太方針の原案が示され、6月21日に閣議決定をされました。  この中で所得向上策の一つとして盛り込まれたのが、就職氷河期世代支援プログラムでございます。  就職氷河期世代は、現在30代半ばから40代半ばであり、本来であれば働き盛り中心世代に当たります。

荒尾市議会 2019-03-08 2019-03-08 平成31年第1回定例会(4日目) 本文

このような状況を抜本的に解決するための財政構造改革が、経済財政運営構造改革に関する基本2003、いわゆる骨太方針2003でございます。この方針の中には、官から民へ、国から地方への考え方のもと、地方の権限と責任を大幅に拡大し、国と地方の明確な役割分担に基づいた地方分権型の新しい行政システムを構築していく必要があるとする三位一体の改革が盛り込まれました。