17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

まず、左上の辛島公園北側道路では、昨年2月末に1度目を行い、ゴールデンウイーク期間中の5月3日〜5日に2度目となる歩行空間化社会実験を行っております。  実験期間中は周辺交通への大きな影響も見られず、アンケート調査の結果についても約9割が歩行空間化賛成との結果を得ております。今後、この結果の検証を深め、検討を進めてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

への取組           │125│ │    │     │ 関係団体との協議内容状況について     │126│ │    │     │ ローラースポーツ施設整備必要性について  │126│ │    │     │花畑広場整備                │127│ │    │     │ 整備進捗状況について            │127│ │    │     │ 辛島公園北側道路歩行者空間化

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

関連して、辛島公園北側道路歩行者空間化についてお尋ねいたします。  今年2月、辛島公園と旧花畑広場の間を通る道路通行止めにする社会実験が行われました。  6月の都市整備委員会では、周辺交通への影響は見られず、またアンケート結果においても、約3分の2が歩行者空間化に向けて賛成とのことでした。  

熊本市議会 2021-09-01 令和 3年第 3回定例会−09月01日-目次

荒川慎太郎議員質問……………………………………………………………(127)   ・花畑広場整備 …………………………………………………………… (127)     整備進捗状況について……………………………………………………(127)   井芹都市建設局長答弁…………………………………………………………(128)   荒川慎太郎議員質問……………………………………………………………(128)     辛島公園北側道路歩行者空間化

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回都市整備委員会-06月17日-01号

3の辛島公園北側道路歩行者空間化についてでございますが、令和3年2月28日~3月2日の3日間、通行止め社会実験を行いました。交通量につきましては、令和2年1月と比較して約5%の交通量減となっており、渋滞長の変化もほとんどなく、周辺交通への影響は見られなかったというところでございます。  

熊本市議会 2021-06-15 令和 3年第 2回定例会−06月15日-06号

井芹和哉都市建設局長 登壇〕 ◎井芹和哉 都市建設局長  本年度のウオーカブル都市の推進に関する取組といたしましては、本年2月に通行止め社会実験を行った辛島公園北側道路について、秋の花畑広場完成後、イベント時の社会実験を行い、周辺交通等への影響検証を行うこととしております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

具体的には、下段スケジュールでございますが、令和3年秋頃から令和4年6月まで、本市が直接運営したいと考えており、これは花畑広場におきまして辛島公園北側道路社会実験として位置づけ、全国都市緑化フェア準備や、期間中に市民皆様などへの使用制限がかかるためというところでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

具体的には、下段スケジュールでございますが、令和3年秋頃から令和4年6月まで、本市が直接運営したいと考えており、これは花畑広場におきまして辛島公園北側道路社会実験として位置づけ、全国都市緑化フェア準備や、期間中に市民皆様などへの使用制限がかかるためというところでございます。  

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

現在、まちなか再生プロジェクトをはじめ、先日、社会実験を行いました辛島公園北側道路交通規制等によりますまちなか歩行空間創出や、民間による公共空間利活用促進等を進めているところでございます。今年度は花畑広場熊本城をつなぐ重要な動線となります市民会館前及び行幸橋歩道拡幅に向け、交通量調査交通解析を行っているところでございまして、事業費は2,500万円となっております。  

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

現在、まちなか再生プロジェクトをはじめ、先日、社会実験を行いました辛島公園北側道路交通規制等によりますまちなか歩行空間創出や、民間による公共空間利活用促進等を進めているところでございます。今年度は花畑広場熊本城をつなぐ重要な動線となります市民会館前及び行幸橋歩道拡幅に向け、交通量調査交通解析を行っているところでございまして、事業費は2,500万円となっております。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回都市整備委員会-12月10日-01号

次に、(1)-2の辛島公園北側道路歩行者空間化についてでございますが、来年2月、3月のうちの3日間通行止め社会実験を行い、平日の通勤時間帯を対象としました周辺交通への影響検証することとしております。また、来年度オープンスペース完成後のイベントに合わせ、一体的な利活用を行うなど歩行者空間化に向けた検討を進めていく予定でございます。  次に、資料右側運営管理検討状況についてでございます。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回都市整備委員会-12月10日-01号

次に、(1)-2の辛島公園北側道路歩行者空間化についてでございますが、来年2月、3月のうちの3日間通行止め社会実験を行い、平日の通勤時間帯を対象としました周辺交通への影響検証することとしております。また、来年度オープンスペース完成後のイベントに合わせ、一体的な利活用を行うなど歩行者空間化に向けた検討を進めていく予定でございます。  次に、資料右側運営管理検討状況についてでございます。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

なお、辛島公園北側道路歩行者空間化につきましては、交通量調査交通解析を行った上で、歩行者空間化社会実験を行い、実現性について関係機関との協議を継続していくこととしております。  以上でございます。 ◎粟田修 都市整備景観課課長  引き続き、都市整備景観課でございます。  資料5をお願いいたします。  まちなか再生プロジェクト検討状況について御説明いたします。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回都市整備委員会−12月09日-01号

なお、辛島公園北側道路歩行者空間化につきましては、交通量調査交通解析を行った上で、歩行者空間化社会実験を行い、実現性について関係機関との協議を継続していくこととしております。  以上でございます。 ◎粟田修 都市整備景観課課長  引き続き、都市整備景観課でございます。  資料5をお願いいたします。  まちなか再生プロジェクト検討状況について御説明いたします。  

  • 1