8079件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

福祉部長鳥羽登) 単価につきましては、毎年、契約担当課のほうと調整の上、シルバー人材センターのほうと契約をしております。その中で協議が持たれるということで認識しております。 以上でございます。 ○議長平林明) 井出議員。 ◆14番(井出勝正) 調整の中で、ぜひ引き上げていただければと思います。 次に、商工観光スポーツ部長に伺います。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

一言で空き店舗と言っても状況は様々で、廃業した高齢オーナーであれば、賃貸契約の煩雑さから貸す意思がないというケースや、廃業しても住居店舗であれば、住居部分に引き続きオーナーが住んでいるので貸すことはできないというケースも多く、なかなか解決が難しい長年の問題であります。また、店主の高齢化も進んでおります。事業承継もなかなか進まないことから、空き店舗は今後も増加していくのではないかと思われます。

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

行政の責任がしっかりと担保できるように、ガイドラインや契約が求められると思います。地域移行を進めていく上で、子どもたちを第一に考えていただきたいと思います。 2番の(3)ですが、事務職員配置について。配置基準はよく分かりました。教員の実務が減らないのは、学習指導だけでなく関連業務範囲の曖昧さが挙げられると思います。

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

ブドウの生産農家醸造業者との間で価格設定の協定・契約がされていると承知していますが、どのように行われているのか、把握している範囲で結構ですからお答えください。 (3)春の砂塵対策について。 春先の一定の時期に、岩垂、桔梗ヶ原、片丘に吹き荒れる砂じんの嵐、化学肥料などを含む砂じんですから、健康被害が起こり、窓を開けられず洗濯物・布団などが干せないなど、市民生活に支障を来しています。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

市では、寄付を受けた場所店舗として活用していくノウハウがないことなどから、管理運営については株式会社しおじ街元気カンパニー建物使用賃貸借契約を締結し、店舗として利用することを条件に貸し付けているところであり、店舗の誘致については、しおじ街元気カンパニー主体となって行っているところであります。 

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

この内容は、農家の収入を守るため、農産物の買手となる食品業者契約を結ぶ際のルールを定めたもので、農家食品の小売や加工売業者販売する際、書面での契約を義務化する。契約内容には農家側が提案ができる、価格決定の際には生産量を考慮しなければならないことを盛り込むもので、国が法整備の上で農業者所得を守るという内容が明確にされております。 

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

役場庁舎契約電力は30分間の最大電力使用量が1回でも大きな値が出ると、1年間はその最大電力使用量契約電力として適用されます。特に冬期間の朝は電力使用が集中しますが、目標電力を超えそうな場合は機器の警報が鳴るため、速やかにエアコンの使用抑制などの措置を行い、最大電力使用量抑制を図っております。  

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

それで、この入札制度については、先日、飯下建設産業労働組合連合会から、公契約条例制定に向けた検討への地元業者への優先発注など要望書市長に出されたというふうに思いますので、このこともありますし、最低制限価格の底上げ、それから条例制定に向け真摯に取り組んでいただくことをお願いいたしまして、よろしくお願いいたします。 

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

町がイオンに委託している、やしマルシェの販売につきましては、市街地から遠距離に居住する住民を対象に販売場所を設定していることから、基本的にはそれ以外の場所を、その移動スーパーが広域的に回っておられるようでありますが、いずれにしましても民間が独自で実施している事業でありまして、ランニングコストですとか周回時間なども考慮しての販売と思われますので、町との契約などの関わりのない状況下においては、販売場所

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

過去の回答として、コロナ前は、市民からの相談が少なく、行政として支援する必要がある状況にないと判断しているといたしまして、コロナ禍で質問した際には、課題認識は共有させていただきながら、遺言書作成や、死後事務委任契約等の制度、また飯田医師会南信州在宅医療介護連携推進協議会で進めている事前指示書医療ケアについての要望書の取組、こういったものをしっかり準備しておくことが必要、また市は認知症や障害などにより

安曇野市議会 2022-11-17 11月28日-01号

第4条は、選挙運動用自動車使用における公費の支払いについて、候補者一般運送契約以外の契約である場合、選挙運動用自動車として使用された各日について、その使用に対して支払う金額の限度額を1万6,100円に、燃料供給に関する契約の場合、契約に基づく供給を受けた代金の負担の限度額を7,700円に改正するものであります。 第6条は、選挙運動用ビラ作成公営限度額を7円73銭に改正するものです。 

小諸市議会 2022-11-17 11月25日-01号

まず、小諸市議会議員及び小諸市長選挙における選挙運動用自動車使用公営に関する条例の一部改正では、第4条第1号の一般運送契約選挙運動用自動車として使用した場合の1日につき「51,500円」を「64,500円」に改め、同条第2号ア一般運送契約以外の契約においては、1日につき「13,390円」を「16,100円」に、同号イ燃料供給契約の1日につき「7,210円」を「7,700円」に、同号ウの運転手

安曇野市議会 2022-09-28 09月28日-06号

委員会審査報告並びに中間報告第2 追加議案等説明    報告第23号 地方自治法第180条の規定による専決処分報告について(公用車事故に関すること)    報告第24号 地方自治法第180条の規定による専決処分報告について(道路事故に関すること)    議案第95号 令和4年度安曇野市一般会計補正予算(第4号)    議案第96号 令和2年度農業用施設災害復旧事業豊科光地区犀川堰堤復旧工事変更請負契約

下諏訪町議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会−09月21日-05号

定期駐車については94区画あり、55台の契約がある状況。月により変動もあるが、延べ661台の利用があった。  討論では、駐車場整備改修が終了し、四ツ角交差点の改良も終了した。観光客住民にとって存在価値が上がることに期待して賛成との討論があり、採決の結果、挙手全員で認定しました。  議案第61号 令和3年度下諏訪町温泉事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて。