4935件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

市民生活部長山田真一) まず、促進区域、促進していく区域ということで申し上げますが、長野県の促進区域の設定に関する基準では、廃校、廃止された学校など、工場跡地最終処分場跡地などが促進事業が想定される区域として例示されているところであります。 長野県内促進区域を設けた自治体は1自治体のみと、そのように聞いているところであります。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

既に3つの水工場稼働し、将来的には水の需要は明らかに伸びると考えます。市は進出企業と協力し水を守る取組をすべきと考え、みずのわプロジェクトを立ち上げてきましたが、それ以外に市の観光発展、特に山岳に寄与するような企業行政との計画の腹案はあるのでしょうか。お聞きいたします。 ○議長(二條孝夫君) 産業観光部長

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

先ほど数字を引用させていただきました令和3年度の実績が9,862キロワットとなっておりますので、住宅用発電量もゼロカーボンに向けては、まだまだ足りないというような認識なので、いずれにしましても、ゼロカーボン取組には太陽光発電施設という施設は大きな一つの施設であると言えますので、相対的に考えて見ましても市内には住宅だけでなく事業者工場、あと、それぞれの施設もございますので、換算するに当たってはまだまだ

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そういう中において、小諸災害が少ないということをまちづくり、あるいは工場誘致、あるいは移住促進にセールスすることはもちろん構わない、構わないというよりは非常によいことだとは思うんですが、ただそれにはやはりそのベースにはしっかりとした災害対策がなされてこそのものであろうと、市長、ご見解どうでしょう。 ○議長清水喜久男議員)  市長

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

2.サントリー水工場生産量拡大について  (1) 水は誰のものか。常盤地区住民、ひいては大町市民のものと考えるがどうか。  (2) 地域にとってメリットは何か。  (3) 市が推進する「SDGs」にかなっているか。180 ~ 19484番 降旗達也 [一問一答]1.小中学校の再編について  (1) 本年10月には新小学校の候補地が内定される予定であるが、市民の理解は十分か。  

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

昭和30年後半、経済成長による生活排水工場排水の増加に伴い、諏訪湖水質汚濁が急速に進む中、生活排水工場排水対策として下水道の整備計画に着手し、長野県においては昭和54年に豊田終末処理場が供用開始して以来、3市3町1村の下水を高度処理しており、諏訪湖への放流水水質は良好な現状を維持しています。  

大町市議会 2022-09-07 09月07日-03号

それでは、(3)の工場誘致条例による助成金幾らなのか、既存の施設に対して増設分助成幾らになるのか、伺いたいと思います。 ○議長(二條孝夫君) 答弁を求めます。産業観光部長。     〔産業観光部長駒澤 晃君)登壇〕 ◎産業観光部長駒澤晃君) 工場等誘致振興条例による助成金についてのお尋ねにお答えいたします。 

下諏訪町議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会−09月06日-03号

◎町長 まず工業についてでございますけれども、令和3年度のものづくり支援センター受発注支援額は約6億8,000万円ということで、過去最高額というふうになりましたけれども、これにつきましてはコロナ禍で国外の工場ロックダウンをしたことによって操業停止ということで、主に国内工業のほうへの工業部品生産がシフトしてきたというところが大きな理由になってございまして、そういうことでいうと、これが永続するということはちょっと

小諸市議会 2022-09-06 09月06日-03号

工場などの生産機能を有する企業立地につきましては、用地取得工場設備など設備投資に対する助成制度がありまして、両施設を運営する株式会社グレーベ、また軽井沢蒸留酒製造株式会社共にこの対象となることから、関連する補正予算を今定例会に提出させていただきました。 このほか、小諸蒸留所につきましては、企業誘致として用地のあっせんや、土地所有者との交渉に同行するなど、計画段階から支援を行いました。 

大町市議会 2022-08-31 08月31日-02号

工場等誘致振興条例です。これは118ページです。どこの企業へどれだけ出しているのか、そういうことを知りたいと思います。それをお答えください。 それから、もう一個は124ページです。山岳観光推進事業ですね。これは、今この写真に出ていますように、水俣川のつり橋の修繕とありますけれども、これは、昔は伊藤新道でずっと使っていたんですよね。

大町市議会 2022-08-30 08月30日-01号

今回、普通交付税が2億円ほど減額となった大きな主な理由は、先ほど提案理由で申し上げました基準財政収入額、こちらのほうが市税部分におきまして大規模工場建設等により、固定資産税等増収があったことが主な要因ではございますけれども、併せて普通交付税につきましては、基準財政需要額から基準財政収入額を差し引いた財源不足額普通交付税となるわけでございますけれども、その大本の基準財政需要額におきましても国のほうの