8656件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号

毎年のように発生している自然災害時の対応や新たな感染症に備えるためにも、平常時から必要な人員体制確保を国の責任で行い、公衆衛生体制拡充など機能強化を強く求めていることから、安全・安心医療介護を実現するために、医師、看護師介護職員などの人員配置基準、給与の引上げ、公立公的病院などの公衆衛生体制強化、患者利用者負担軽減新型コロナウイルス感染症対策強化、介護保険制度の抜本的な見直し

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

毎年のように発生している自然災害時の対応や、新たな感染症に備えるためにも、平常時から、必要な人員体制確保を国の責任で行い、対策中心となる公立公的病院保健所拡充など機能強化を強く求めます。 私たちは、安全・安心医療介護の実現のために、下記の事項について国に要望します。            

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

利用者安心して介護を受けることができ、介護事業所従事者が不安なく介護を提供できるよう、新型コロナウイルス感染症対策強化すること。介護保険料利用料、食費、居住費などの負担軽減介護報酬改善など、介護保険制度の抜本的な見直しを行うこと。介護保険財政における国庫負担の割合を大幅に引き上げることを国に対して要望するものです。  

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

とりわけ介護職員看護師の不足の原因である待遇改善を根本的に強化すべきです。このようなことを国や県に対して市長からもしっかり要求してもらいたいと思います。 次に、大きな2つ目質問です。 給食費無料化について。 学校給食無料化法的妥当性については、憲法については問題ないという前提で質問いたします。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

安曇野市の「安曇野“住まいの終活のススメ”ハンドブック」は、空き家など家の将来について、我が事としてのシミュレーションがしっかりでき、とても分かりやすい内容になっておりますので、ぜひ参考にしまして情報提供のさらなる強化をお願いしたいと思います。 それでは、手続き簡素化とオンラインによる手続きについてお聞きします。

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

また、この質問では、令和元年10月の議会からの政策提言に掲げられた児童館等における子育て支援拠点施設強化という項目について、当時建設中であった穂高北部児童館整備計画が、ほぼ議会からの提言を実現できる内容のものであることを、私も、また市長も、双方が確認し合えた大変有意義な場ともなったというふうに認識をしております。 

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

私が危惧するのは、開祖、文鮮明(ブン・センメイ)の発言の中で、自民党議員との関係強化について、国会議員だけではなく地方もと述べていることです。先ほど紹介したような事例が県内でも実際に起こっています。 市長、仮定の話で恐縮ですけれども、何らかの形で本市に組織、個人が関与していることが明らかになった場合、どのように対処なされますか。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

スポーツ推進計画の中に、国体に向けてジュニアの選手育成だとか、強化だとかいう部分ありますけれども、その部分どう図られてきているのかお伺いをします。また、具体的にどのスポーツとかで強化が進んでいるという部分分かれば、またお伺いしたいと思うのと、また今後、選手強化また育成についてどう考えているのか、お伺いをしたいと思います。 ○議長(二條孝夫君) 教育次長

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

このたび、大町病院が策定しました市立大町総合病院経営強化プランについてですが、先日の全員協議会でも説明がありましたが、本日もう一度、この強化プラン内容に沿って、大北圏域が抱える課題状況をどう捉え、大町病院がどのような医療を提供していく方針か、お聞かせいただきたいと思います。 ○副議長降旗達也君) 答弁を求めます。病院事業管理者。     

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

◆21番(永井一英君) それでは、今御説明いただいた中のその今年の4月に成立した改正特措法、これ市町村の権限が大幅に強化されたと聞いています。 初めに基礎自治体としての、一般的なこの市の権限と役割、これについてお示しください。 ○議長井坪隆君) 米山建設部長。 ◎建設部長米山博樹君) この特措法改正によりまして、所有者不明土地利用促進推進強化や新制度の創設がありました。

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

この解決策として補助金制度の教育的な側面強化できないかと考えています。現在も補助金を取得しながら独立した先輩団体の皆様からは、望めばアドバイスをもらえるなどとは聞いているんですが、それを定期的な相談機会として整備したり、さらには追加の相談役として長く活動するNPOなどの方や、地域おこし的な側面を持つ事業を展開する事業者の方などからの相談体制を充実できませんか。 次です。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

一昨年となります令和2年度の今頃は、新型コロナウイルス感染症感染拡大を経験して初めての冬を迎えること、また第3波となります感染拡大に備える必要がございましたが、発熱等の症状があった場合には保健所相談の上、指定をされた医療機関で受診・検査を受ける体制であり、発熱外来対応強化が急務とされ、地域かかりつけ医でも診療できる体制を検討、そして整備をしている状況にございました。  

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

市として今までに取り組んできた伴走型支援内容について、妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援が国でも強化をされ、子供中心にした社会が今まで以上に加速をしています。今回、一連の支援の中で、0-2歳の子供支援拡充が見込まれております。そこで、市としてこれまでに取り組んできた伴走型支援内容と現状について伺います。