13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

例えば、安曇野ゆかりが深い新宿中村屋創業者相馬愛蔵さん故御夫妻の玄孫に当たる相馬勇紀選手は、今回のサッカーワールドカップカタール大会でミッドフィルダーとして活躍した注目選手です。相馬選手関係人口の中の一人です。ぜひ今後も継続して安曇野とよい関わりができることを期待します。 次に、シティプロモーションに対する見解市長にお伺いします。 

安曇野市議会 2022-09-13 09月13日-03号

また、地域の伝統食、今の季節でございますと、お月見献立といった季節行事食や、安曇野市ゆかりの深い新宿中村屋カリー提供児童生徒から募集したキャラクターがプリントされたわさびコロッケ、またりんごナポリタンといった児童生徒人気の高い献立に、地元食材を積極的に取り入れながら提供に努めてございます。 

安曇野市議会 2020-12-09 12月09日-05号

また、小中学生から募集したキャラクターをあしらったワサビコロッケ安曇野市ゆかりの深い新宿中村屋カリー提供子供たち人気のある給食学校ごとに年1回提供する希望献立の日、安曇野食材中心とした給食を月1回提供する安曇野の日も今後も継続して続けてまいりたいと考えております。 課題といたしましては、やはり、地産地消のさらなる推進というものが必要であるというように捉えております。 以上です。

安曇野市議会 2018-03-02 03月02日-04号

具体的な取り組みといたしましては、さまざまな媒体を活用した情報発信期間中の周遊バス運行来訪者へのおもてなし、各種イベントなどを開催をしたところでありますが、特に市内飲食店と協力し、期間限定特産ワサビを使った安曇野野菜スイーツや、ふるさと観光大使である新宿中村屋カリー安曇野野菜を使った安曇野夏野菜カリー販売したところ、一部店舗では品切れとなるなど大変好評でありました。

安曇野市議会 2015-03-05 03月05日-03号

また、安曇野市観光大使に就任していただいております新宿中村屋さんの御協力もいただき、昨年10月にオープンした新宿中村屋ビルで安曇野市観光パンフレットの配布を行っていただいております。銀座NAGANO活用とあわせて、首都圏情報発信を積極的に図ってまいりたいと思っています。 ○議長宮下明博) 小松議員。 ◆19番(小松芳樹) 私もあそこ行ってみまして思いました。

安曇野市議会 2014-09-12 09月12日-03号

例えば安曇野市観光大使になっていただいた新宿中村屋さんなんかが安曇野にかかわりが極めて深い企業でございます。このふるさと納税寄附、これは企業として全額損金算入となるということです。ふるさと納税寄附は、特定の国、地方公共団体に対する寄附に該当し、一般的な寄附の場合と異なり、損金処理ができる金額に限度がないということになっています。

安曇野市議会 2014-06-16 06月16日-04号

これは特に、食材としてのタマネギ、午前中も質問に出ましたけれども、タマネギ等豊富でおいしい野菜、そして米、また肉、こういったものを中心にして、新宿中村屋が今回観光大使ということで任命をさせていただきましたけれども、こういった観光大使企業等も大いに参加をしていただいて、一つの名物をどのようにつくっていくかということも大きな課題だろうなというふうに思っております。 

伊那市議会 2014-06-13 06月13日-04号

職員の相互派遣ということも新市になってからもやっておりますし、さらに、ことしの7月18日からでありますが、新宿高野フルーツパーラー伊那市フェアを2週間にわたって行うということも新宿区の区長さんの口添えで実施ができるようになりましたし、また、京懐石、有名な柿傳という新宿をつくった老舗がありますが、そことも伊那市産のワインの活用を今、検討したり、新宿中村屋さんともいろんなつながりができつつあるということで

安曇野市議会 2014-05-26 06月02日-01号

今後も信州安曇野シリーズの継続した商品販売新宿中村屋ブランド力により情報発信によって安曇野を広く宣伝していただけることを大きく期待をいたしております。 続きまして、市制10周年を記念し、安曇野の自然や食の豊かさを全国に発信をするため、第1回信州安曇野ハーフマラソン大会を来年6月7日の日曜日に開催をさせていただくこととなりました。

安曇野市議会 2012-11-16 11月30日-01号

昨年より協議を進めておりました新宿中村屋において安曇野の農産物を豊富に使用したカレーが完成し、「信州安曇野 ビーフときのこのカリー」として10月より販売が開始されました。安曇野インターチェンジ改称イベントなどで先行販売を行い、来場の皆様には大変好評を博し、現在は観光協会などを通じた市内店舗販売をされています。

  • 1