5945件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

 令和年度安曇野市一般会計補正予算(第7号)    議案第130号 損害賠償の額を定めることについて(公用車事故に関すること)第6 委員会審査報告審議    議案第129号 令和年度安曇野市一般会計補正予算(第7号)    議案第130号 損害賠償の額を定めることについて(公用車事故に関すること)第7 議案第131号 監査委員の選任について第8 議員派遣について第9 継続審査の申出第10 松本広域連合議会議員

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

松本付近から見る全ての峰の中で、常念岳の優雅な三角形ほど、見る者に深い印象を与えるものはないと言われました。常念岳外国人として初めて登頂した英国人宣教師のウェストンは、明治27年8月8日、山頂に登頂して、「日本アルプス~登山探検~」の著書の中で、スイスホルンにも似た優雅な三角形をした常念岳と、世界に紹介しています。来年ではや130年を迎えることになります。 

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

では、適正、適当、妥当な額はどこにあるかということになるんですが、私は少なくとも、私たちの生活圏を一にし、広域事業などを一緒に進めているこの地域の4市、松本、塩尻大町、そして安曇野ということになるんですが、これらの4市の市政、市の様子、予算とか人口とか、そういうことですが、そういったものと議会状況などを勘案したバランスの中に、適正、適当、妥当な額があるように私は考えております。 

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

砂じんの対策につきましては、松本市、塩尻市、山形村、朝日村、県やJAなどを構成員とし、松本南西部地域農地風食防止対策協議会を設置しており、関係市村規格外麦の種子の配布等を行うとともに、新たな対策を継続的に検討しております。 協議会による市内の昨年度の実績は、規格外麦配布が19トン、えん麦、ライ麦、マルチ麦購入補助が約3トンあり、は種面積に換算すると約160ヘクタールとなっております。 

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

松本市、塩尻市が接する村井駅周辺は、松本市、塩尻両市立地適正化計画整合性がなく、両市の市民から、特に村井駅からの国道19号へのアクセス道路整備の連携が不足していると指摘されております。お考えをお聞かせください。 ⑤塩尻市に住んでいることや、出身であることに自信を持つ、ブランド・アイデンティティという視点が経営研究会報告にありました。これをどのように築いていくかお考えをお聞かせください。 

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

それで、調査とはいっても、私が申し上げているのは、松本平全域でとか、安曇野のワサビ田とか、そういうこと言っているんじゃないんですね。そこまでいくと大きな話になっちゃう、それは県や国に任せておけばいいので、我々としては、まず大町の中、そして、一番広く考えても広域連合の中くらいをちゃんとすることが重要かなというふうに思います。 

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

それから、松本市で一定の年齢時に該当者受診券を送付して、指定医療機関骨密度測定などの検査を受けてもらう事業を実施しています。この場合に、飯田市立病院の人間ドックですと1つの検査の場合は3,960円、それから大腿骨を入れると4,950円という結構お金がかかるんですね。この財政支援も含めて考えてはどうかと思いますが、考えを伺います。 ○議長井坪隆君) 高山健康福祉部長

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

近隣では、松本市で乗鞍高原地域が選定されています。私としてはこちらの活用に、以前山岳観光について説明した三俣地区の開発に使えるんではないかと思っております。山岳地区での活用というのは、先に述べたように、松本市でも例ができましたし、いかがでしょうか。また、市内活用できる場所など、ほかにもないか研究していただきたいと思いますが、この脱炭素先行地域について活用、どう考えますでしょうか。 

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

市町村ごとの数が公表されていたものが、9月26日以降、長野市と松本市を除き保健所単位の公表となりました。保健所医療機関への事務的負担を軽減するための手段と捉えておりますが、町内での感染状況が分からなくなったことが町民の不安を増強させる一方で、感染予防意識希薄化に結びついてはいないでしょうか。  

塩尻市議会 2022-11-29 11月29日-01号

本市の感染状況につきましては、新規陽性者全数届出が見直されたため、9月27日からは市町村ごと新規陽性者数は公表されておりませんが、松本保健所管内では、10月中旬以降、感染拡大傾向が続いており、市内においても、保育園や学校での学級閉鎖を余儀なくされるなど予断を許さない状況であり、ホームページやSNS、防災行政無線等により、改めて感染防止対策の徹底をお願いしているところであります。 

安曇野市議会 2022-11-17 11月28日-01号

第2部の平和と人権のつどいでは、人権花運動に参加した児童の活動報告や、全国中学生人権作文コンテストにおいて松本地区大会で入賞した作品の発表を行うほか、8月6日の広島平和記念式典に参加した生徒の体験作文を発表いたします。 また、書籍「世界がもし100人の村だったら」の作者、翻訳家池田香代子さんをお招きし、御講演をいただく予定でございます。多くの皆様の参加をお待ちしております。 

安曇野市議会 2022-09-28 09月28日-06号

年度安曇野市一般会計補正予算(第4号)第7 委員会審査報告審議    議案第95号 令和年度安曇野市一般会計補正予算(第4号)第8 議員提出議案審議    議員提出第8号 義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書    議員提出第9号 国の責任による35人学級推進と、教育予算の増額を求める意見書    議員提出第10号 私立高校への公費助成に関する意見書第9 議員派遣について第10 松本広域連合議会議員