1128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

また、同社は、このコースを熟知しているだけではなく、地権者及び地元の森林組合皆さんとの信頼関係も構築されております。加えまして、何よりもオリンピック出場など豊富な経験と人脈を生かし全国規模の大会やマウンテンバイク教室の開催など一層の利用促進が期待できると考えております。 指定管理を3年間とした理由につきましては、先ほど御質問にございましたので割愛させていただきます。 以上でございます。

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

産業経済部長串原一保君) これは、令和3年度の森林組合調べのデータで申し上げますと、当市の木材搬出量は、令和3年度のデータで約1万2,938立方メートルということでございます。 ○議長井坪隆君) 小平彰君。 ◆1番(小平彰君) 飯田市の森林整備計画では、10年間で3,000ヘクタール、年300ヘクタールを搬出するという計画になっていると思います。

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

なお、財産区林や市有林及び民有林については、市や森林組合森林経営計画策定の上、国・県の補助金を活用するとともに、経営計画策定が困難な地域は、長野県森林づくり県民税を活用して森林整備をしております。特に、水源に当たる水源かん養保安林等につきましては、間伐等森林整備を優先かつ計画的に実施しています。 

大町市議会 2022-06-02 06月02日-02号

これは森林組合のほうからおっしゃったんですけれども、そういうことになると、森林管理だとか木質利用、先ほど市長の言ったようなことも含めて、市民に水はあると、だけれどもその前のほうにある山を大事にしましょうよ、環境もそのことによってCO2も減ったり環境もよくなったりと、こういういい循環になるわけですから、そういう意味で市民にアピールしていく、事あるごとにそんなふうにやっていければというふうに思うんですが

大町市議会 2022-03-15 03月15日-06号

農林水産課所管事項の審査では、委員から、森林整備地域活動助成事業の補正に関連し、北アルプス森林組合からの返還金状況について質疑があり、行政側から、平成29年度から返還が始まっており、返還額はこれまで490万円余、残りの返還額は2,110万円余であり、令和8年度に返還完了予定であるとの答弁がありました。 

千曲市議会 2022-03-10 03月10日-05号

2月初旬には新聞報道でも多くの自治体が5割しか使っていないと報道され、これを受けて市町村森林組合に対して意見聴取が始まると報道されていました。資金を活用する現場の体制や使い勝手などの課題も把握するとしています。2月中旬の信濃毎日新聞の投書欄にも、日本の森林整備は先送りできない待ったなしの課題であり、すぐにでも環境譲与税を使ってほしいとの投書がありました。 伺います。

飯田市議会 2022-03-09 03月09日-02号

これまで森林所有者の多くが森林組合に、要は仕事をアウトソースして、自分山の手入れを行ってきていたということが現状だと思います。 そこで、自分の山に自ら入って、自分の山から木を取り出してきて、その木を有効利用する政策が必要かと思いますけれども、その辺りはいかがお考えでしょうか。 ○議長井坪隆君) 串原産業経済部長

大町市議会 2022-02-22 02月22日-01号

大町附属機関に関する条例の別表に、大町農林水産振興審議会を定めており、その組織の選出区分の(4)に大北森林組合代表者と定めております。新旧対照表の最下段から2ページにかけてでございます。 今回の改正は、当組合令和3年9月1日付で大北森林組合から北アルプス森林組合に名称が変更されましたことに伴い、条例の一部を改正する内容であります。 附則では、施行期日を公布の日からとするものでございます。 

下諏訪町議会 2021-03-22 令和 3年 3月定例会−03月22日-05号

委託の内訳は広葉樹の間伐で、委託先は諏訪森林組合である等々の答弁がありました。  討論では、将来を見据えた計画議論をされている。財産区の森林管理がしっかりされ、よい方向に進展することを期待して賛成との賛成討論がありました。  採決では、挙手全員で原案どおり可決しました。  議案第20号 令和3年度下諏訪町水道事業会計予算。業務の予定量は、給水件数9,091件、年間総給水量214万5,309立米。

塩尻市議会 2021-03-09 03月09日-04号

林野庁が示している林地台帳及び地図の運用の概要では、市町村所有者からの修正申出や登記情報地籍調査結果を用いて情報の修正、更新を行うとともに、施業の集約化に向けて、林地台帳情報森林組合林業事業体等の意欲ある担い手に提供すること。ただし、個人情報の保護に十分配慮し、無秩序な伐採や売買が生じないよう、情報提供先目的等を限定するなど適切に活用することが必要としております。

安曇野市議会 2021-03-03 03月03日-03号

◆8番(一志信一郎) 既に啼鳥山荘周辺地権者下堀扇町生産森林組合の山ですが、組合員皆様への説明会等実施し、地主の借用等の了解は取れましたか、政策部長に伺います。 ○議長召田義人) 上條政策部長。 ◎政策部長上條芳敬) 議員御指摘のとおり、マウンテンバイクコース周辺の敷地は、下堀扇町内山生産森林組合皆さん所有の里山でございます。