7491件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

質疑では、JR線路近接地工事に関しては随契で高額になるが、漏湯により迂回をして配湯を行っている現状であり、また、同様な構造がもう1か所あるので、同時に設計委託を行うものであります。漏湯箇所は今年度、もう1か所は来年度で工事を行うことにより経費も削減できると判断したとのことであります。温泉施設整備事業債は、市中銀行から借入れを予定し、入札による決定をいたします。

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

何か構造的な問題があるとお考えでしょうか。よろしくお願いします。 ○議長平林明) 渡辺政策部長。 ◎政策部長渡辺守) 合計特殊出生率が低い理由につきましては、様々な要因が考えられます。このため、一概に低い理由を申し上げることはできません。 合計特殊出生率は、単純に言えば10月1日現在の15歳から49歳の女性人口に対する1年間の出生数で計算をさせていただいております。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

近年、車両安全対策が施され、衝突吸収機能強化構造車体等導入により、衝突安全性能強化が功を奏し、交通事故死亡者数は減少していると言われております。車両搭乗者交通事故死減少気味であるかもしれませんが、他の人身事故は決して少なくないと思われます。さらに、高齢社会の進行により新たな形の交通事故が多発しております。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

社会資源である自治会は、行政とのパイプ役、行政サービスの一端を担ってまいりましたが、社会構造が変わってきている中において、変化をさせなければならないと感じております。一人一人の幸せや生きがいが感じられる家庭やコミュニティー、また自治会が、未来へ向け希望の持てる基盤の整備を早急に行う必要があると思います。 

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

また、このカーボンニュートラルを目指すために、産業部門運輸部門家庭部門、また再生可能エネルギー導入や省エネルギーの促進、森林資源循環利用など、様々な分野における取組を進めることにより、産業構造経済社会変革をもたらし、地域経済を含め大きな経済成長につながるとの発想の下、人材、情報、資金面から政策を総動員して支援を行う姿勢を示しております。 

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

そこで、従来の働き方の転換負担軽減に加え、子ども目線に立った子ども真ん中社会の実現、男女間不平等の解消と性的役割分担意識の是正、若者の経済的安定と将来展望への環境整備を加えた、子育て支援に関する社会全体の構造的課題に向き合う総合的なプランとして策定したものでございます。 そこで市長にお伺いいたします。①地方都市共通課題人口減少でありますが、その課題に対し、子育て支援必要性をどう考えるか。

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

構造的違いと言いながら中身はなく、物価高騰のさなかに医療や介護の負担増を次々と押し付けるという血も涙もない政治を行っています。 総合対策を打ち出しましたが、物価高騰はあらゆる分野に及んでいますが、政府の対策はガソリンや輸入小麦、電気、ガス代といった部分的、一時的な価格抑制策だけであります。物価高騰への対策としては消費税の減税が最も効果的です。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

今年度、下諏訪総合文化センターのあり方を検討する会議を4月末から開催いただき、当センターと同様のつり天井構造を有し、既に天井脱落防止工事実施済み木曽文化公園文化ホール現地視察も含め、精力的に議論を重ねていただいております。昨日までの段階で第6回目までを確認しておりますが、議事録資料も公開され、私ども議会にも、8月、11月には、その議論の経過を報告いただいているところです。  

飯田市議会 2022-09-21 09月21日-04号

基礎として再利用することに問題はないかとの質疑があり、災害復旧においては構造物が破損していないかを考えるが、基礎の部分は護岸側既設擁壁と一体化しており、現地で確認を行ったところ、問題なく再利用ができる状態であったため再利用をしたとの答弁がありました。 議案第59号「飯田市大十区財産区積立基金条例を廃止する条例の制定について」は、特に申し上げることはございません。 以上で報告を終わります。

大町市議会 2022-09-21 09月21日-06号

総務産業委員長傳刀健君) 担当課見解についてのお尋ねでございますけれども、陳述の要望1については、道路構造や詳しいルート線形が決定されていない現段階においては、おおむね100メートル幅としているルート帯住宅地図上に示すことは、住民や利用される方の不安をあおることとなり、そのような時期ではないと、そのような見解が示されました。 

安曇野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

総務部長平林洋一) 財務書類説明に当たっては、単に経年の比較ではなく、人口産業構造が類似する団体と比較することで、本市の財務状況への理解がより深まるものと考えております。 この点につきましては、総務省においても重視をしている点でございますので、来年3月に、それらの資料と併せて報告をさせていただきたいと思います。 私からは以上です。 ○議長平林明) 野口商工観光スポーツ部長