185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

◎並木 公共施設マネジメント課長 二〇二一年十月に政府が公表した第六次エネルギー基本計画において、二〇五〇年に、住宅については一次エネルギー消費量省エネ基準から二〇%程度削減、その他建築物については用途に応じ三〇%または四〇%削減されている状態を目指すと示されました。

足立区議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日産業環境委員会−03月14日-01号

くじらい実 委員  そうしますと、次期エネルギー基本計画の話ということにもなってくるかと思うんですけれども、これ以前も産業環境委員会で質問させていただきました、次期エネルギー基本計画というのは、大体いつ頃の見込みなのか、以前の答弁だとたしか3年ぐらいじゃないかという御答弁をいただいたと思うんですが、いかがですか。

足立区議会 2022-02-25 令和 4年 第1回 定例会-02月25日-03号

第6次エネルギー基本計画では、CO2を多く排出する石炭火力発電を新たに9基の建設を進め、危険な原発に固執し、現在の6%の発電量から22%にするために老朽炉27基の原発を再稼働する計画です。  岸田首相は1月の国会の施政方針演説で、気候変動問題を「資本主義の負の側面が凝縮している」「克服するべき最大の課題」としながらも、肝腎の2030年の二酸化炭素排出削減目標を引き上げる姿勢を示しませんでした。

足立区議会 2022-01-20 令和 4年 1月20日産業環境委員会-01月20日-01号

次に、(2)3受理番号11 日本国政府エネルギー基本計画改定を行うよう求める意見書提出を求める陳情単独議題といたします。前回継続審査であります。  執行機関は何か変化はございますか。 ◎環境政策課長 特に変化はございません。 ○吉田こうじ 委員長  それでは、何か質疑はございますか。

足立区議会 2021-12-21 令和 3年 第4回 定例会−12月21日-05号

受理番号 5 花畑二丁目住宅地にある生コン工場早期移転を求める陳情        受理番号 7 花畑川の歴史と桜とSDGs川づくりのための検討委員会設置を求める陳情        受理番号 8 性犯罪をなくすための区立学校での性教育充実を求める陳情        受理番号10 原爆暦77年7月以降に住民票等発行手数料を一部免除することに関する陳情        受理番号11 日本国政府エネルギー基本

足立区議会 2021-12-09 令和 3年12月 9日産業環境委員会-12月09日-01号

次に、(2)受理番号11 日本国政府エネルギー基本計画改定を行うよう求める意見書提出を求める陳情単独議題といたします。前回継続審査であります。  最初に、区議会事務局次長から報告があります。 ◎区議会事務局次長 第6次のエネルギー基本計画を受けて陳情者に御意向を確認させていただきました。  

足立区議会 2021-12-01 令和 3年 第4回 定例会-12月01日-01号

政府は10月22日に第6次エネルギー基本計画地球温暖化対策計画を閣議決定しました。地球温暖化対策計画は、2050年カーボンニュートラル、2030年度46%削減目標等実現といった新たな削減目標も踏まえて作成したもので、二酸化炭素以外も含む温室効果ガスの全てを網羅し、新たな2030年度目標の裏付けとなる対策施策を記載して、新目標実現への道筋を描いています。  

渋谷区議会 2021-11-26 11月26日-18号

次に、国に対して、二酸化炭素削減目標引上げ石炭火力原発の撤退を求めるべきとのことですが、先月、国は第6次エネルギー基本計画を策定しており、今後、国の責任において、エネルギー政策を進めることとしていますので、その考えはありません。 次に、二酸化炭素削減目標引上げ再生エネルギー施策についてのお尋ねですが、一括してお答えします。 

板橋区議会 2021-11-25 令和3年第4回定例会-11月25日-02号

さらに岸田内閣は、CO2を大量に発生させる石炭火力発電を2030年においても電源構成で19%とする第6次エネルギー基本計画を閣議決定しました。これは、世界で加速する脱炭素の流れに真っ向から逆らう計画です。こうした日本政府気候危機に消極的な態度や国際社会との乖離について、政府に改善するよう意見を上げるべきではありませんか。区長の認識をお示しください。  

板橋区議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会-11月24日-01号

2018年7月、エネルギー基本計画が閣議決定されました。この決定によれば、国を含めた新しい公共建築物等により、ZEB化が進められることになりました。当然ながら、学校施設老朽化改修、建物の断熱化日射遮蔽省エネ型設備機器への更新などの環境対策を行い、児童・生徒の学習環境の改善や省エネルギー化を図ることが求められることになりました。

足立区議会 2021-11-12 令和 3年11月12日産業環境委員会-11月12日-01号

次に、(2)受理番号11 日本国政府エネルギー基本計画改定を行うよう求める意見書提出を求める陳情単独議題といたします。前回継続審査であります。  執行機関は、何か変化はありますか。 ◎環境政策課長 エネルギー基本計画、これは第6次になりますが、10月22日に、原案どおり閣議決定されました。 ○吉田こうじ 委員長  それでは、何か質疑ありますか。

足立区議会 2021-10-19 令和 3年 第3回 定例会-10月19日-05号

受理番号 5 花畑二丁目住宅地にある生コン工場早期移転を求める陳情        受理番号 7 花畑川の歴史と桜とSDGs川づくりのための検討委員会設置を求める陳情        受理番号 8 性犯罪をなくすための区立学校での性教育充実を求める陳情        受理番号10 原爆暦77年7月以降に住民票等発行手数料を一部免除することに関する陳情        受理番号11 日本国政府エネルギー基本

足立区議会 2021-10-01 令和 3年10月 1日産業環境委員会-10月01日-01号

次に、受理番号11 日本国政府エネルギー基本計画改定を行うよう求める意見書提出を求める陳情単独議題といたします。  前回継続審査であります。  執行機関は、何か変化ございますか。 ◎環境政策課長 基本計画案第6次でございますが、現在、10月4日まで、この案についてのパブリックコメントを実施中でございます。 ○吉田こうじ 委員長  それでは、何か質疑ありますか。

渋谷区議会 2021-09-14 09月14日-12号

しかも、第6次エネルギー基本計画素案)の2030年度の発電量割合は、石炭火力19%、原子力20から22%であり、大規模石炭火力や最悪の環境破壊をもたらす原発に固執することは許されません。日本共産党は、2030年までのCO2削減目標50から60%を掲げ、40%の省エネ再生可能電力割合を50%に引き上げることを提案しています。 

荒川区議会 2021-09-01 09月13日-02号

また、国が示した新たなエネルギー基本計画の原案では、二〇三〇年度の総発電量に占める再生可能エネルギーの比率を野心的とする一方、国全体のエネルギー需給については、安定供給を大前提として、再エネを最大限活用しつつ、原発等も含めた電源構成としています。 そうした中にあって、区は、地域特性を踏まえた温暖化防止策を推進することが重要であると考えます。 

足立区議会 2021-08-17 令和 3年 8月17日産業環境委員会−08月17日-01号

次に、(2)受理番号11 日本国政府エネルギー基本計画改定を行うよう求める意見書提出を求める陳情単独議題といたします。前回継続審査であります。  執行機関は何か変化はありますか。 ◎環境政策課長 エネルギー基本計画、今回、第6次になりますが、7月21日に基本計画素案を公表いたしております。