652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

◎野元 スポーツ施設課長 今回御報告したのが回数券というところで、これまでほかの施設では磁気カードを使っていたんですが、今回、券売機がちょうどキャッシュレス化の対応で入れ替えるタイミングでしたので、ICカード式に変えるというところでございます。その他、キャッシュレス決済、例えば一回当たりの利用料を、チケットを買うときには、そういうほかのキャッシュレス対応というのもできるようになっています。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

表の上のキャッシュレスに関しましては、昨年九月からくみん窓口、出張所での手数料支払いに関して開始したところですが、今後の拡大に向けて、来年度は対応方針標準手順書の作成を行ってまいります。また、情報発信をすることで、区民の方へのキャッシュレス利用を促進してまいります。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

使用料支払い方法キャッシュレス決済が可能な機器導入。なお、流通系交通系、クレジットと幅広い提案となっております。また、対応紙幣は、通常の料金が最少で百円と利用単価が低いにもかかわらず、一万円まで可能となっております。  駐車区画の変更は、世田谷公園で一台、羽根木公園で二台、現行の運営面積を変えずに拡幅の工夫で増やせるとの提案でございます。  

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

初めに、マル祝キャッシュレス還元祭de90周年事業でございますが、本当に、昨年の末、補正予算の方をお認めいただきまして、ありがとうございました。  おかげさまといいますか、1番下(イ)に書いてありますけれども、お認めいただきました予算額24.6億円に対して、還元額が21.29億円というふうなところで予算比86.5%、本当に補整予算が通りまして無事にこの事業、最後まで完走することができました。  

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

今年4月より新規で指定管理を受託した事業者が、年度当初予定していたキャッシュレス決済、ネットでの定期予約、満空表示等がようやく12月になって9割実施になったとしている。しかし、中板橋の駐輪場においては導入が間に合っていないなど、半導体の不足によるものが大きな理由とは言え、利用者へのサービス向上どころか低下しており、公平性も担保できているとは言えない。

足立区議会 2022-12-09 令和 4年12月 9日産業環境委員会−12月09日-01号

くじらい実 委員  私からも1点だけ、マル祝キャッシュレス還元祭de90周年事業の件でお伺いをしたいのですが、最初に、先ほどの地域経済活性化基本計画の61ページの方で、キャッシュレス決済導入店舗の割合、令和7年度目標値が50%とありますけれども、この50%という数字は、店舗数では何店舗ぐらいでしょうか。 ◎産業政策課長 キャッシュレス決済50%の目標値に対する店舗数という御質問でございます。  

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日議会運営委員会-12月08日-01号

これは1番の商店街活動支援事業におけるマル祝キャッシュレス還元祭de90周年事業好評により予算額を超過する見込みであるため、追加補正予算を計上させていただくものでございます。  続きまして、7ページが特定目的基金積立状況ございます。⑯が今回、8号補正取崩後の基金残高となっております。 ○新井ひでお 委員長  続いて、議事日程(第4号)についてを議題といたします。

足立区議会 2022-12-08 令和 4年12月 8日総務委員会-12月08日-02号

これは、1番の商店街活動支援事業におけるマル祝キャッシュレス還元祭de90周年事業好評により予算額を超過する見込みであるため、追加補正予算を計上させていただくものでございます。  続きまして、6ページになります。特定目的基金積立状況でございます。  ⑯が今回、第8号補正取崩し後の基金残高となっております。 ○吉岡茂 委員長  それでは、ただいまの説明について何か質疑はありますか。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

第2回定例会にて、緊急経営資金及びキャッシュレス事業の増額をお認めいただき、燃料費に必ずしも関連しない事業者への支援も拡充して行っております。あわせて、現在、運輸業以外の物価高騰燃料費高騰の影響について、各団体の状況を聞き取り調査しているところです。  今後、資材や燃料費高騰の動向を注視しつつ、各業種支援について研究してまいります。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

次に、商店等キャッシュレス化の推進について伺います。  国のキャッシュレスポイント還元施策等の後押しもあり、キャッシュレス決済による普及が進んでいます。中でも、スマートフォンを用いた2次元コード決済利用が急速に伸びており、今後は様々な業種決済手段として期待されています。そこで伺います。  区は、区制90周年事業として、区内の消費喚起を目指し、マル祝キャッシュレス還元祭実施しています。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

いたばしPayは、地域経済活性化と、新しい生活様式対応したキャッシュレス決済推進目的として、商店街振興組合連合会の協力の下に実施をいたしました。非接触のデジタル地域通貨導入は、新型コロナウイルス感染対策における新しい生活様式への対応と、小規模店舗でのキャッシュレス決済普及促進を行うものであります。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

板橋区はこの夏、東京都よりいたばしPayを活用したキャッシュレス決済推進及び事業者支援が評価され、Tokyo区市町村DX賞アイデア部門で第1位として選ばれました。いたばしPayは非常に将来性の高い事業なのだと考えております。このたびのいたばしPay事業の仕様についてと運用について、現段階での見解をお示しください。  以上で私の一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

具体的に言いますと、DX人材育成窓口改善、それからオンライン相談手続キャッシュレス推進オープンデータなど重点テーマを対象にしております。  課題解決に当たっては、サービスのあるべき将来像を頭に置きながらも直近の課題をスピーディーに解決し、必要に応じてプロジェクトチームの形を変えながら将来像に向けてトライ・アンド・エラーを重ね、経験と実績を積み上げていこうと考えております。