1085件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

そういうことになりますと、コスト面ですとか、あと運用面で、そういったシステムのほうの導入がしやすくなるというところは見込んでおります。 ◆平塚けいじ 委員 世田谷独自ではやらずに、国がこのシステムを各自治体に落とすときのタイミングで入れるということですか。

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日自治体DX調査特別委員会-12月08日-01号

コスト面、実効性考えれば、学びたい人が求めれば学べる動画研修を庁舎内で共有するなど、人材育成方法そのものDX推進を進めるべきだと考えます。次に、国・都における外部人材は積極的に活用すべきと考えます。また、国を挙げてDXを進めている中で、行政サービスにおいてもデジタル化が進んでいきます。国民の利便性行政サービス効率化、データの取扱い活用を研究し進めていくためには、連携が絶対に欠かせません。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

ただ、コスト面であったりとか、いろいろなことで一旦また2階に戻したりということもあったようなので、そのあたりも含めて、東京都ともこれに関しては、もう検討というか、相談をもう本当に重ねています。なので、とにかく二度と失敗しないようにするためにも、事業者さん、東京都、あと利用者のご家族皆さんとお話は引き続き詰めていきますので、そこは間違いなくやっていきたいと思います。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

施設内でクラスターが発生しますと、マスクやガウンなどの個人防護具を多く使用するため、コスト面の問題や職員も感染してしまうことによって、人員確保課題であることは認識しております。保健所では、施設への感染対策について必要に応じ、電話や訪問によって指導を行っており、併せて施設内の個人防護具職員体制が適切かどうかを確認しております。

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 スポーツ・交流推進等特別委員会-11月14日-01号

ただ、先ほど主旨のところでお話しをさせていただきましたけれども、ここの利用につきましては、地元住民からの要望等々もございまして、区から利用についての要求も出してきているところでありますし、また一方で、やはり恒久利用という部分も踏まえて、その辺、できる限り、区としても今後のコスト面とかを考えていくと、できれば低く抑えていただけるような要望も示しつつ、調整をしていきたいというふうに考えているところです。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

また、今現在の建物につきましても、譲渡するのか売却するのか、また解体工事等をして原状復帰しなければいけないのかといったところにつきましても、コスト面等を考えながら検討をしているところでございます。令和4年度、令和5年度で2年間かけまして検討をしまして、文教児童委員会のほうにご報告させていただきたいというふうに思っているところでございます。

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

各学校においても食材価格を比較検討して調達するなど、コスト面を意識した給食運営に努めてまいります。 ◆そのべせいや 委員 ぜひコストダウンということも視野に入れた検討を進めていただければと要望はしておきます。  以上で終えます。 ○宍戸三郎 委員長 以上で都民ファーストの会の質疑は終わりました。     

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

(2)コスト面に関する評価に記載しましたとおり、全体的な評価としましては、GIGAスクール各種機器導入に係る収支額の大幅な減の一方で、せたがやPayの普及拡大等に係る商業・産業支援経費コストが上昇いたしました。このような点が令和三年度の主な特色となってございます。  

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

コスト面での不安や申請時の手間も省ける画期的なシステムであり、迷子や行方不明などの緊急時に迅速な対応が可能となります。また、今後は認知症高齢者への見守り支援にもつながります。本区としまして、時代のニーズに合ったDX戦略の一環として捉え、事業展開を求めますが、教育長の見解をお伺いいたします。  第2に、板橋区パークマネジメントガイドラインについてお伺いいたします。

足立区議会 2022-09-22 令和 4年 第3回 定例会-09月22日-03号

一方、基礎的自治体として、窓口業務を担うとともに、個人情報を扱う業務が数多くあり、コスト面からも大幅なテレワークの実現は難しいと認識しておりますが、業務効率化職員の働き方改革を念頭に、他自治体先進事例参考にしながら庁内DX体制を構築してまいります。  次に、人材育成研修に関する御質問にお答えいたします。  

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

今まで環境に対しては、いい面ばかりが先行して、そこにはやっぱりコストがかかるとか、様々負の側面というか、ネガティブな面もあるので、そこもしっかりと検討しないと、なかなかしっかりとした議論ができないと思いますので、コスト面いろいろコストに関しては、いわゆる炭素価格、カーボンプライシングという中で、ちょっと試算が変わりますけれども、これは二〇五〇年までに本当にゼロにするんでしたら、多分区全体で毎年九百億円必要

板橋区議会 2022-08-25 令和4年8月25日文教児童委員会-08月25日-01号

また、区としましては、当然、コストのこともございますので、コスト面とか、そういったもの、何を比較して決めていくかにつきましても、今後、設計を進めていく中で決めていくべきだというふうに思ってございますけれども、基本設計の中でもなるべく早い段階でどちらにするのか絞っていくべきだというふうに思ってございます。

渋谷区議会 2022-06-03 06月03日-09号

運用面コスト面を含めた検討を行い、正確で、誰もが見やすく、易しい区政情報の発信に努めてまいります。 次に、非来庁型サービスについての3点のお尋ねに一括してお答えさせていただきます。 非来庁型サービスとは、行政のあらゆる手続や窓口をオンライン化することで、オンライン上でもリアルと同等のサービスと体験を提供し、利用者ワンストップでサポートすることだと考えています。 

足立区議会 2022-04-15 令和 4年 4月15日産業環境委員会-04月15日-01号

(1)(2)(3)に書いてありますとおり、施設規模、位置、それから、どういった内容サービス内容にしていくのか、それから、コスト面でどういったことに掛かるのか、そういったことを具体的に検証していきたいと思っています。  問題点、今後の方針のところに記載されていますけれども、リサイクルを中心とした啓発の拠点ではございましたけれども、環境問題というのは、今、多岐にわたってございます。

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

これまで、私、議員になってから一年目からこの人工芝を実はずっと取り上げ続けておりまして、その際も、何度お聞きしたか分からないんですけれども、コスト面課題からなかなかすみませんというところだったんですが、一点いろいろありまして、今期に入ってから試行を行う考えになってくれて、私は教育委員会にすごく感謝しておりますし、地域方々も、駒沢小関係の方々も非常に喜んでいるという声が届いていたわけです。

世田谷区議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-03号

現在多くの事業事業者への委託を行っておりますが、委託する場合は単にコスト面、効率化のみに偏ることなく、しっかりと住民福祉の向上に寄与するよう行政の責任を明確にし、質の確保に十分留意することが重要であると考えております。  次に、委託に関しての業務請負指揮命令に関する認識です。  

足立区議会 2022-02-22 令和 4年 第1回 定例会-02月22日-01号

金属ブレースで補強する工法などは、補強箇所が少ない比較的耐震性の高い建築物にはコスト面で効果があると考えます。  しかしながら、耐震性が極めて低い建築物耐震改修工事では、補強箇所が増し工事費が増大する傾向がありますので、登録診断士施工者相談の上、低コストで最善の工法等を選択していただけるよう働きかけてまいります。