219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

また、今後具体化を図るべき対策を検討する中で、様々ご指摘いただきました視点を踏まえまして、マンション防災など、新規取組実施や既に進められている耐震化不燃化等まちづくり家具転倒防止対策などの取組の必要な充実強化を図り、区の防災対応能力を一層高めていくことが重要と考えてるところでござます。  続きまして、非常トイレ簡易トイレの備蓄についてのご質問です。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

こうしたマンション防災取組を展開し、マンション自主防災組織町会自治会などが連携して防災活動等ができる関係を築いていくことにより、議員御提案地域マンション、区の三者の災害時の協定締結につなげていけるよう取り組んでまいります。  続きまして、避難行動支援者避難支援についてでございます。  

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

そこで、今回は、東京地域防災計画改定方針(案)にある十二の重点政策一つであるマンション防災について伺います。  昨年第四回定例会、我が会派の代表質問で、地域とのつながりなどを条件に、防災訓練経費大型炊き出し器仮設トイレなどの防災用品購入費助成を行う防災対策優良マンション認定制度導入提案に対し、区は、導入に向けた調査研究を進めるとの後ろ向きな答弁にとどめています。  

世田谷区議会 2021-11-29 令和 3年 12月 定例会-11月29日-01号

お話しの中央区における本制度は、マンション防災力向上地域とのつながりを高めることを目的としており、マンション防災組織設置町会等との連携を図ることなどがその認定要件となっております。そうしたことから、地区における防災活動の担い手の確保など、地域防災力向上につながるものであると認識してございます。  

荒川区議会 2021-09-01 10月13日-04号

また、各款の審査では、行政手続オンライン化デジタル化等取組、生理の貧困問題の対策強化ワクチン接種の正しい情報の発信、プッシュ型情報配信活用防災アプリやマイ・タイムライン普及への取組ペット同伴避難行政書士会との防災協定締結災害時の電源確保や他自治体との協定締結少年運動場への女性用トイレ設置自転車事故対策強化マンション防災のさらなる取組強化、大切な家族を亡くされた方のグリーフケア

港区議会 2021-06-09 令和3年第2回定例会−06月09日-06号

住戸数の約九割が共同住宅という特性から、町会自治会に加入されていないマンションも多く、現在、区内分譲マンションが千五百九十一棟あるのに対し、共同住宅防災組織が九十九件であるのを見ても、マンション防災力の向上が喫緊の課題であると考えます。  今回、防災士の資格を持たれた方の中にはマンションにお住まいの方も多くいらっしゃいます。

新宿区議会 2021-02-19 02月19日-03号

このことから区では、マンション防災への取組支援マンション住民への防災意識啓発を行っています。 具体的には、マンション自主防災組織に対し、20万円の範囲内で希望する防災資機材を現物で支給しており、資機材支給時、住民同士が顔を合わせて取扱い訓練実施するなど、マンション住民自助共助充実を図っています。 また、令和3年度は、支給件数を拡充し、マンション防災対策を一層推進してまいります。 

新宿区議会 2021-02-18 02月18日-02号

このことから、実行計画に掲げる「災害に強い体制づくり」における「多様な主体との連携による多世代への防災意識普及啓発」や「マンション防災対策充実」の「マンション防災講話等実施事業等においては、事業進捗が困難であったところかと思いますが、当面、コロナ禍が続くと考える中にあって、これからの事業区主催防災イベント住民による防災訓練等にあっては、どのように進めていこうとされているのか。

目黒区議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第2日11月24日)

(3)マンション防災について。  マンションは、建物の倒壊リスクが少ないことから、在宅避難が基本とされています。しかし、居住空間に大きな被害がなくても、過去の地震災害等では、マンションという特性から生じる様々な混乱が起こっています。エレベーターが止まれば、給水車が来ても水を上階の自宅まで運べない可能性があります。

目黒区議会 2020-09-18 令和 2年決算特別委員会(第4日 9月18日)

またマンション防災マンションマニュアルの周知もしていただきました。いろいろしていただいたんですけども、コロナ禍により避難所の3密を防ぐため、区においても避難所におけるコロナ感染対策マニュアルとか、あとテント、段ボールと、様々対応が進んでいて、かなり報道もされ、目黒区としては本当に暗いニュースの中、大変によかったという御意見をいただいております。  

港区議会 2020-03-30 令和2年3月30日総務常任委員会-03月30日

委員(なかね大君) やはり、港区の防災課題は、マンション防災が非常に大きいかと考えています。その中で、マンション組織の中で、組織を中心に意識向上されていくというのは何よりも大切かと思っておりまして、資器材助成も確かにそうなのですけれども、防災組織強化というものが何よりも大切かと考えております。

港区議会 2020-03-10 令和2年度予算特別委員会−03月10日

文書による質問及び答弁 石 渡 ゆきこ委員質問1   港区マンション震災対策ハンドブック活用(改善)について  港区高層住宅防災対策に関する検討会作成した港区マンション震災対策ハンドブックは、マンション防災必要性視点を据えた内容であり、大半が高層住宅である港区の実情に即したものである。  

台東区議会 2020-02-19 令和 2年 2月環境・安全安心特別委員会-02月19日-01号

なお、改定に当たり、マンション防災に知見のある専門家意見を反映させて作成してまいります。また、ハンドブック作成後に集合住宅居住者を対象としたセミナーを、住宅課連携して実施する予定です。  (2)予算額(案)につきましては、106万5,000円です。  (3)今後の予定です。令和3年1月までに改定作業を終わらせ、2月から配布を開始いたします。

新宿区議会 2020-02-14 02月14日-01号

また、タワーマンション特有課題として、コミュニティの形成の難しさやマンション防災対策への不安などが挙げられていることから、地域コミュニティに関する意識や要望、マンション管理組合活動の状況などを把握するため「新宿区タワーマンション実態調査」を実施しました。この結果を踏まえ、地域コミュニティ施策や良好なマンション維持管理支援策を検討していきます。 

大田区議会 2019-12-04 令和 1年12月  防災安全対策特別委員会-12月04日-01号

◆福井 委員 今回の台風19号の影響で垂直避難のことを考えたほうがいいのではないかと思っていまして、その中でマンション防災講習会をやるのであれば、その辺のことも考えていただきたいというのと、逆に近隣住民コミュニティができれば、このマンション開きますから何かあったら上に来てくださいねと、そういった連携もとれるのではないかなと思っていたので、あえて防災についてはどうですかと聞いたのですけれども、防災計画

板橋区議会 2019-11-29 令和元年第4回定例会-11月29日-02号

次は、マンション防災資器材購入補助制度についてのご質問であります。  事業所マンション防災資器材購入に対する補助金交付事業については、平成27年度に開始をいたしましたが、補助件数が低迷してきたこともございまして、平成29年度をもって事業を終了させていただきました。しかしながら、今回の台風などによって、マンション住民防災意識が変化している可能性もあると認識をしております。

千代田区議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-11-28

また、「まちらい千代田」のマンション防災計画づくり支援活動も、地区防災計画一つのあり方ではないでしょうか。  いま一つは、地域コミュニティの回復が区政の大きな課題になっていることです。地区防災計画作成は、新しい地域コミュニティづくりを広げる有効な手段ではないでしょうか。  コミュニティ地区防災計画づくり現状把握を急ぐべきです。