428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

その多くの苦情内容喫煙マナー以外、煙や臭いによるものだということもあり、外部に煙や臭いが漏れにくいコンテナ型やトレーラー型の喫煙場所を平成三十年度より採用してまいりました。こうした現状を踏まえ、三点の課題がございます。  一つ目が、旧指針に位置づけのない駅の周辺でも、指導件数苦情が多く寄せられていること。二つ目が「広域生活文化拠点」での公有地を利用した区立喫煙場所設置に限界があること。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日建設委員会-12月13日-01号

山中ちえ子 委員  喫煙マナーといったところは守ってもらうといったところは本当に必要ではあるものの、やはりおうちから出ていくきっかけがあることによって介護予防になったり、高齢化率がとても高い地域ですから、高齢者が結構集うにはベンチが少ないということも言われていますので、喫煙マナーを守っていただくと同時に、やっぱり集いやすくしてあげられるような、もうちょっとディスカッションをした方がいいと思うんです

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

また、黙煙の啓発はしていますが、喫煙マナー向上についての啓発なども喫煙所で行うべきですが見解を伺います。  区内駅周辺には、喫煙所設置されていない場所も多くあります。スペースの問題などがあると思いますが、青井駅周辺など設置可能な場所には喫煙所整備を進めるべきではないか伺います。  六町駅の喫煙所は、パーティション型が設置されています。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

その実現に向けまして、望まない受動喫煙防止を図り、たばこを吸う方に対する喫煙マナーやルールの周知徹底及び公衆喫煙所整備について、引き続き取り組んでいきたいと考えています。  次は、鳩の餌やりに対する区の考え方についてのご質問であります。鳩への餌やりの行為によりまして、鳩が繁殖して群れをなし、ふん害による衛生上の問題に加え、感染症による健康被害の懸念があることは、区も認識をしております。  

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

今後も、区内における喫煙マナー向上指定喫煙所のさらなる整備に向け取り組んでまいります。  続きまして二点目、喫煙所維持管理経費に関わる支援を進めるべきという点についてです。  現在、区で設置した二十七か所の区立指定喫煙所維持管理においては、週二回の吸い殻の廃棄や清掃などを区が実施しております。  

板橋区議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会-06月03日-01号

成増駅南口・北口に設置している喫煙場所については、利用者が多い一方で、喫煙マナー受動喫煙に対する苦情も多く、対策必要性について認識をしております。コンテナ型公衆喫煙所設置基本として検討を続けてまいりましたが、建築、道路関係法令上の制約など課題が多く、適切な用地の確保が困難なため、実現できていないのが現状であります。

世田谷区議会 2021-12-17 令和 3年 12月 区民生活常任委員会-12月17日-01号

これまでは、たばこ販売店協力を得ながら啓発物品配布など喫煙マナー周知に力を入れてまいりましたが、今後は他区の状況を踏まえつつ、民間指定喫煙場所整備と併せて、維持管理経費支援在り方について、清掃など新たな雇用創出観点などを取り入れて検討してまいります。

世田谷区議会 2021-11-30 令和 3年 12月 定例会-11月30日-02号

これまでは、たばこ販売店協力を得ながら啓発物品配布など、喫煙マナー周知に力を入れてまいりましたが、今後につきましては、他区の状況を踏まえつつ、民間指定喫煙場所整備と併せて、維持管理経費支援在り方についても、清掃等、新たな雇用創出観点などを取り入れ、検討してまいります。  以上でございます。

板橋区議会 2021-11-29 令和3年11月29日区民環境委員会-11月29日-01号

3定の一般質問でもこの関連の話をさせていただいて、喫煙所設置喫煙マナー啓発というのはセットであって、それを両輪で進めていかなきゃいけないと私は思っております。  そんな中で、板橋区もコンテナ型を設置したり、様々な検討をされているところは承知しているんですが、今いろいろと設置検討を行っている中で、どういったところを検討対象としているのか。

板橋区議会 2021-09-22 令和3年第3回定例会-09月22日-02号

現在、駅前等喫煙マナー指導員を巡回配置するなど、喫煙マナー向上を図っておりますが、いまだ歩行喫煙に関する苦情が寄せられ、引き続き啓発を図る必要があると考えています。区全域において歩行喫煙等禁止を義務化した場合には、その実効性を確保するための課題があることを踏まえて、より効果的な条例を目指し、今後とも研究、検討していきたいと考えています。  次は、コンテナ型喫煙所についてのご質問であります。  

江東区議会 2021-06-15 2021-06-15 令和3年区民環境委員会 本文

4)「まち美化に配慮した喫煙マナー向上啓発」については、83.4%の方が「評価する」、5.3%の方が「評価しない」でした。  5)「丁寧な個別対応取り組み」では、87.7%の方が「評価する」、3.8%が「評価しない」結果でした。  5つ基本的な取組に関しましては、各項目で高く評価をしていただいております。  次に、13ページを御覧ください。  

大田区議会 2021-03-17 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月17日-01号

その結果、令和2年度に歩きたばこ注意を受けた人数は令和元年度よりも減少しており、喫煙マナー条例の効果が一定程度現れたものと考えてございます。  一方で、吸い殻ポイ捨て本数は増加をしてございます。これは、令和2年4月から東京都受動喫煙防止条例が施行され、飲食店における喫煙が原則禁止されたことに伴い、店外喫煙する利用者が増加した結果ではないかと推察をしてございます。

江東区議会 2021-03-11 2021-03-11 令和3年区民環境委員会 本文

4つ目は、まち美化に配慮した喫煙マナー向上啓発。  5つ目は、区民の意見・要望に対する丁寧な個別対応取り組みとして、関係各課が連携・協力して対応するとなっています。  以上が基本方針(案)の概要でございます。  3の区民アンケートの実施であります。この基本方針(案)について、去る2月12日に、1,000名の区民の皆様に郵送によりアンケート調査を実施し、明日を調査回答の期限としております。

台東区議会 2021-03-10 令和 3年 予算特別委員会-03月10日-01号

喫煙等マナー向上の推進の予算が約5,400万円で、マナー指導員は6人で喫煙マナー指導をしていくということなんですが、今年の4月から台東区内、7時-9時の間がポイ捨て行為防止に関する条例が改正になって禁煙となりますが、その準備状況をまず確認したいと思っております。  また、今現在、区民への周知啓発対応についてどのように行っているか、お伺いいたします。 ○委員長 環境課長

大田区議会 2021-03-09 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月09日-01号

さらにポイ捨て禁止などの喫煙マナー向上にも、より一層取り組んでまいります。 ◆三沢 委員 雑色駅前六郷土手駅前住宅街に近接しているため、夜間に使用できないようにすることは理解できるところです。しかし、ボックス内で吸えないがために、その周りで喫煙される方が増えてしまい、逆に防犯上マイナスになることも考えられます。今後の利用実態を注視していただきますよう、よろしくお願いいたします。  

江戸川区議会 2021-03-02 令和3年予算特別委員会(第4日)-03月02日-04号

私は喫煙マナーアップ啓発が来年度4駅で行われますので、関連しまして、駅につくられている分煙施設についてお聞きをします。  化学物質過敏症と診断されてたばこの煙を吸うと苦しくなる方が、西葛西駅で建設中の分煙施設について、たばこを吸う人がたまるから煙もものすごくなるだろう、自分は仕事に行けなくなるかもしれないと大きな不安を抱いています。

大田区議会 2021-03-01 令和 3年 3月  まちづくり環境委員会−03月01日-01号

また、喫煙マナー啓発ポスターを掲示するなど、喫煙マナー向上も併せて取り組んでまいります。 ◎池田 清掃事業課長 それでは、環境清掃部資料19番、令和3年度可燃ごみ収集業務委託地域拡大についてご説明いたします。  可燃ごみ収集業務は各清掃事務所で行っておりますが、大森清掃事務所及び調布清掃事務所所管の一部地域におきまして、業務を委託しているところでございます。