12479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

文字だけでは少し分かりづらいので、二ページ目にお移りください。イメージ図を記載いたしました。まず上段の図です。世田谷区の出産子育て応援ギフト内容遡及分を含め表しています。点線は組合せの事例です。今回、都の動きを受けて変更する箇所は、Fの部分、赤く囲ったところになります。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

ちょっと文字が小さくて恐縮でございますが、まず最初に、(1)最初学校に行きづらい、休みたいと思った理由でございます。児童生徒保護者ともに、友達のこと、先生のこと、体のことが主な理由として挙げられております。アクションプランに掲載しました教員に対して行った調査では、不登校の要因として、無気力、不安が多かったことを踏まえると、今回の調査で見えた大きな特徴と捉えております。  

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

チェックだけで済むとか、なるべく文字を減らすとか、その辺は検討させていただければと思います。 ◆銀川ゆい子 委員  令和4年度の新たな取組のところで、作成した計画書確認・更新ということなんですけれども、その委託業者というのがどんな業者なのか、例えば、福祉を専門にしているとか個別避難計画作成をよく理解しているというか、どういう事業者か教えていただければと思います。

荒川区議会 2023-01-10 01月10日-01号

先ほど答弁もあったんですけども、電子申請についても、今、六十分で回答期限が切れてしまうというような制約があったり、使っているブラウザによっては画面の文字の折り返しが変わってしまうというのがあったりするので、そういったものをもっと柔軟に対応できるような方法がないかということで、今、考えているところでございます。 ◆夏目亜季委員 ありがとうございます。 三千に限定しないと駄目なんですものね。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

四角の「ア」はアンケートを示し、四角の「面」という文字は面談を示しております。  ①を御覧ください。令和五年三月一日を遡及基準日とし、それまでに出産された方について、アンケートに答えていただき、十万円を現金で一括支給いたします。②の部分を御覧ください。こちらは、三月一日遡及基準日までに妊娠届出を出され、遡及基準日後に出生された方を記載しております。

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日災害対策調査特別委員会-12月09日-01号

最後ですけれども、発災後に、ここに小さな文字で書いてあるんですが、「実際の被害状況を踏まえ」、これは大切なことだと思うんですよね、踏まえなければ何も対策できないので。「災害廃棄物処理期間処理方法などを定めた板橋区災害廃棄物処理実行計画を策定する。」とあるんですが、これは先ほど言われた、3日以内につくるっていうようなことがあったかと思うんですが、それはちょっと違いますか。

板橋区議会 2022-12-07 令和4年12月7日議会運営委員会-12月07日-01号

間中りんぺい   項番オとカということで、何文字までだったら特異な陳情とか、特異な内容にならないのかっていうこともないので、すごく難しい内容ではあるんですが、特異なという言葉の中身としては、想定し得ないような、扱いが難しいものが出される可能性があるなということで考えていまして、他区にも倣って、40字と、それから1,500字目安とするというふうに書かせていただきましたが、こういった文字数の内容であれば

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

文字じゃなくて絵。この部屋の設定の絵は貼ってあるんですか。現状で。ちょっとそれを、全部の避難所で大体もう貼ってあるんですかということを、ちょっと確認したいんですが。 ◎長谷川 災害対策課長 全ての避難所で壁に貼ってあるという形ではないんですが、学校配置図を基に、例えばどこに何がしまってあって、どの部屋をどう使うということにつきましては、そういった計画図を各避難所で御用意いただくと。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日都市建設委員会-12月02日-01号

都市計画課長   多分、印刷のところで、産業地区1という字の表記のところに少し表示があるんですが、産業地区1と産業地区2について、表記としては文字のところに少しかかっているんですが、全体の色がかかってしまっているので、ちょっと見分けが分かりづらかったと思います。多分、印刷の都合で薄くなってしまったのかなというふうに思います。

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月02日-01号

あと同じように、もう既に今五年間やってこられている法人であるので、この附帯条件も、地域関係団体との連携協働を重視することを附帯条件というのが、もう既に医師会との連携とか、こういう既存の研究組織連携地域団体連携というのもやっているのではないかなと思ったんですが、これは一応引き続きやってください的な確認みたいな形で、こういう条件というのを文字にしていらっしゃると、そういう位置づけですかね。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

なんば英一   だから、そういう趣旨採択とかそんな話じゃなく、陳情というのは、この文章、文字の中からどうこれを受け止めて、そして議論するか、判断するかというこういうのがこの陳情の意味合いなんですよ。行政側のほうでこれがその趣旨みたいなことを言っちゃっていたら話にならないわけよ、これ。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

学校においては、文字入力など基本的な操作を習得、新たにプログラミング的思考を育成し、中学校においては、技術科においてプログラミング情報セキュリティに関する内容を学ぶと定められています。主に、プログラミング教育が進められない理由としては、教職員人員不足環境整備と言われています。

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

区ではこの間、若手・中堅職員の発案により、個人情報を扱わない一部の業務でクラウドサービスを利用しているほか、職員自らがパソコンでの定型作業を自動化するRPAや手書きの文字電子データとして認識させるOCRを活用した業務改善を進めており、DX推進担当部では、こうした導入を積極的に支援しています。

足立区議会 2022-11-16 令和 4年11月16日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-11月16日-01号

子ども施設入園課長 確かに、文字が小さいというのは分かりにくいということにつながりかねませんので、今後、改善が図れるように工夫を重ねてまいりたいと思っております。 ◆ただ太郎 委員  足立区の認可保育園で一番長くやっているところ、長年やっているところは何年で、それと同じぐらいの年数やられているのは何園ぐらいあるのでしょうか。 ◎子ども家庭部長 大変申し訳ございません。

足立区議会 2022-11-14 令和 4年11月14日文教委員会-11月14日-01号

教育指導部長 教科書は、本当に文字と図という感じなのですけれども、それが自動音声で読まれたりとか、色が反転したりとか、あとはふだん挿絵で入っているものが動画として動いたりというふうに視覚的に非常に効果の高いものになっております。 ◆鹿浜昭 委員  指導されていないということになると、要は、先生方も、よくこれ回答したな、変な話、実際、使っていない先生が僕は多いんじゃないかなと思ったんです。

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-11月14日-01号

◆福田たえ美 委員 今回の御説明は、多分、ホームページ構成についてということで改善を進めていくということだと思いますが、区民の方からよくいただくのが、今ここにも少し示してありましたが、文字が多くて、かつ分かりにくい言語で、区民の人に親しみやすいとか理解しやすい言葉を使われていないというのがよくお聞きいたします。  

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

それが手話言語としている方については、我々がしゃべって通訳されたものであったり、それからあと文字に書いて起こされているものを理解するときに、頭の中で自分手話に変換をして体の中で覚えていく。自分の体に考えとして持っていくというようなことをされているという話も伺いました。  

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号

(2)区民ニーズに沿うページ作成職員スキルアップでは、アクセス分析から、スマートフォンユーザーは約六五%でございますが、現在のホームページパソコンユーザー重視構成で、ページ数文字情報の多いページが存在し、利用者が検索で必要な情報を得やすくなっていない状況にございます。