64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

また、全地区実施に向けた機器選定維持管理体制整備まちづくりセンタープライバシー確保策を個別に検討を進めていくということと、事務要領、ガイドラインの改定や申請等の手続の運用についても検討してまいります。  二ページにお進みください。3のマイナンバーカード取扱い窓口の拡充についてです。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

3)、審査会での評価としましては、各社から提案された内容審査表評価し、公園での駐車場運営実績、清掃などの維持管理体制、使用料支払い方法、こちらは主に機器の性能など、また、駐車スペースの工夫など、これらの提案内容に違いがあり、その点を評価候補者選定しております。  二ページを御覧ください。4候補事業者及び提案内容です。候補事業者名は、タイムズ24株式会社です。  

目黒区議会 2021-02-09 令和 3年都市環境委員会( 2月 9日)

ですので、私どもやっぱりもうちょっとその辺の声、あるいは整理、委員からおっしゃいましたようなことをまとめて、もっとアピールして、なおかつ今あるお金でとにかく安全で安心な環境をつくっていきたいと思っておりますので、今年の3月には防災センター道路公園サービス課が行きまして、来年度の4月からは道路公園サービス事務所となりますので、改めてまた体制の強化、効率的な、効果的な維持管理体制を進めてまいりたいと存

港区議会 2019-03-25 平成31年3月25日建設常任委員会-03月25日

このようなことから、計画初期段階から整備施設維持管理体制検討し、管理開始後においてもまちづくりの意図や取り組みについて継承するとともに、市街地開発事業により整備する質の高い空間を持続的に維持管理していくよう、市街地開発組合を指導・誘導してまいります。  以上が、評価結果を受けての区の対応となります。 ○委員長大滝実君) 説明は終わりました。これより質疑に入ります。

目黒区議会 2018-11-14 平成30年都市環境委員会(11月14日)

次に、項番2、これまでの経緯ですが、道路公園維持管理体制につきましては、これまで機能別組織構築について段階的に組織改正を行っているものでございます。  平成29年4月には、土木事務所公園事務所を統合し、土木公園事務所に再編しておりまして、平成29年6月に機能別組織への再編を検討するため、部内課長会検討会を設置しております。  

江東区議会 2017-02-21 2017-02-21 平成29年第1回定例会(第1号) 本文

このように、道路、橋梁、河川公園街路樹等維持管理体制を確立し、長年にわたり発生する維持管理費をいかに適正なものとしていくのかが今後の区の課題の一つと思われ、これらの維持管理事業を中心とした財務事務について、合規性だけでなく、経済性効率性有効性の観点から検証する必要があると考えました。  

世田谷区議会 2012-06-15 平成24年  6月 定例会-06月15日-03号

既に地域との管理体制ができている学校との交流や情報提供専門家による講習など、学校ごと維持管理体制構築するために、学校任せにするのではなく、区のサポートは重要です。今後どのように取り組むのか区の見解をお答えください。  以上で壇上よりの質問を終わります。(拍手) ◎金澤 生活文化部長 地区における絆推進事業について二点ご答弁を申し上げます。  最初に、横のつながりのことでございます。  

板橋区議会 2012-06-08 平成24年第2回定例会−06月08日-01号

校庭芝生化は、環境面教育面での効果とともに、地域を挙げた維持管理体制を組んでおりまして、地域ぐるみ学校を支えていただく契機ともなっていると考えています。現在、6校で芝生化をしており、今年度は中学校1校で実施予定でございますが、その他の学校におきましては、東京都で実施する芝生出前講座や、一時的に設置して芝生を体験する試験導入を積極的に活用しています。

練馬区議会 2012-02-10 02月10日-03号

具体的には、協働委託化民営化を進めるべきとの評価をいただいた少年自然の家と運動場地域体育館維持管理体制については、指定管理者制度導入・拡大の経費を計上しております。また、要改善との指摘のあった介護予防事業および指定保養施設事務につきましても、事業内容を見直すなど改善を図ったところであります。 次に、今後の財政運営についてであります。 

板橋区議会 2011-06-09 平成23年第2回定例会−06月09日-01号

校庭芝生化は、環境面教育面における効果が大きいとともに、地域を挙げた芝生維持管理体制を組んでおりまして、地域ぐるみで子育てに取り組む契機となっていると考えています。一方で、養生期間が必要など維持管理上の課題もあることから、現在実施している学校のノウハウを蓄積しながら取り組みを進めてまいりたいと思います。  次に、あいキッズに関しての質問でございます。  

目黒区議会 2011-04-07 平成23年都市環境委員会( 4月 7日)

道路公園等につきましては、身近な都市施設でございまして、改修等計画的に実施してございますけども、限られた人員で複雑・多様化する区民ニーズ対応していくということにつきまして、やはり維持管理体制一体化効率化ということを今取り組んでるところでございます。  当面の取り組みとしまして、23年4月から目黒土木事務所碑文谷土木事務所を統合いたしまして、土木事務所を新設する組織改正を行っております。

目黒区議会 2011-02-09 平成23年企画総務委員会( 2月 9日)

行革計画において土木公園維持作業の見直しとして、道路公園等維持管理体制一体化を図り効率化を目指していますけれども、その第一歩として目黒碑文谷の両土木事務所を統合するものです。場所目黒土木事務所場所に統合いたします。また、碑文谷土木事務所の跡には公園事務所を移転する予定でございます。現在公園事務所老朽化課題となっており、その解決が図れるものです。  

目黒区議会 2011-02-02 平成23年議会運営委員会( 2月 2日)

次、裏面をお開きいただきまして、都市整備部でございますけれども、これは今、都市整備のほうで進めております道路公園維持管理体制一体化の一環でございまして、目黒土木事務所碑文谷土木事務所を廃止いたしまして、土木事務所に集約するというものでございます。これは、新しくまとめます土木事務所につきましては、目黒土木事務所の跡地の利用を考えてございます。