12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

荒川ビジターセンター、図書館などの利点を生かして、水辺と親しめる場や環境に関する図書コーナーなど、自然環境に資する場としても活用すべきと思うが伺います。  5、足立区が行っている事業から排出されるCO2のうち削減努力をした上でどうしても削減できないCO2排出量の全部または一部について、他の場所におけるCO2吸収削減量を用いて相殺するカーボン・オフセットを実施しています。  

足立区議会 2019-02-25 平成31年 2月25日建設委員会-02月25日-01号

学びピア4階にございます、荒川ビジターセンター委託業者が決まりましたので、ご報告でございます。  委託業者につきましては株式会社自然教育研究センター足立支店でございまして、現在と同様でございます。委託期間ですけれども、2019年4月1日から1年間で2回更新ができるということでございます。委託内容については記載通り提案見積金額は2,299万5,163円でございます。

足立区議会 2017-03-09 平成29年予算特別委員会-03月09日-05号

みどり公園推進室長 私どものほうでも、先ほど山中委員のほうからお話があった桑袋ビオトープ公園をはじめとして、その他にも荒川ビジターセンターとか、生物園でも子ども向けイベントをかなり多く開催しております。今後も、様々な機会を通して、より子どもたちの発達のためにそういった形で進めてまいりたいと考えております。 ◆山中ちえ子 委員  23区でも常設のプレーパーク設置している自治体が増えています。

足立区議会 2001-12-03 平成13年 第4回 定例会−12月03日-01号

次に、荒川将来像計画区民へ周知する件でございますけれども、現在は岩渕水門脇知水資料館学びピア21内の荒川ビジターセンター等で計画内容を知ることができますし、またインターネットを利用しても可能でございます。今後は河川敷利用しながら、計画を知ることができるように、荒川下流工事事務所とも協議して、看板等設置を検討してまいりたいと考えております。  

足立区議会 2001-09-19 平成13年 第3回 定例会−09月19日-02号

また、利用方法でございますけれども、昆虫や小動物が多く生息していることから、虫の声を聞く会や、野鳥調査川歩きの会など、荒川ビジターセンター拠点とした環境学習の場として河川敷を有効利用してまいります。  わんど広場を舞台とした学習活動等につきましては、区民の積極的な参加を期待したいと思っております。

足立区議会 2000-12-01 平成12年 第4回 定例会−12月01日-01号

次に、広域的情報ネットワークについてでございますが、まず、街頭端末設置場所でございますが、防災拠点となる公共施設への街頭端末につきましては、三自治体で各1カ所、足立区では生涯学習センター4階の荒川ビジターセンター設置しております。稼働開始は12月中旬を目指して、現在準備を進めております。

  • 1