174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

その後、市町村民税法人分増収等によりまして調整税等が四百八十五億円増となりまして、最終的な算定残が八百八十七億円となってございます。この八百八十七億円を今回再調整として公共施設改築事業等につきまして各区に追加交付するということになります。  続いて、2の区への影響ですが、今回の再調整を受けまして、普通交付金は約七十七億円の増と試算しております。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

また、固定資産税法人住民税などの調整税等財源とする財政調整交付金につきましては、あくまでも特別区固有の財源であります。したがいまして、高校生等医療費助成制度につきましては東京都として方針を決定したものであり、東京都が自ら財源確保することが基本であると考えております。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

令和3年度当初予算の特別区交付金は、法人住民税の一部国税化による影響に加えまして、感染症による経済への影響から、調整税等原資の一つである法人住民税減収が見込まれ、交付金総額は340億円の減となり、本区の特別区交付金は635億円、前年度比26億円減となる予算額を計上いたしました。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

この保留額は、東京都の最終補正予算における調整税等収入見込みが確定した時点において再調整の取扱いが決定するため、現時点において普通交付金増額を確実に見込むことは困難であります。また、令和4年度の予算執行においては、コロナ禍により事業の中止や縮小に加え、契約差金などもあり、一定の不用額が生じると見込んでおります。  次は、新年度予算編成に向けてのご質問であります。

板橋区議会 2022-08-23 令和4年8月23日企画総務委員会-08月23日-01号

そういった中では、令和3年度におきましては、最終的に特別交付金を含めまして724億円の算定結果となっておりますので、調整税等交付原資が大幅に増をしたというところで、こういった増額傾向を示してございます。 ◆吉田豊明   当初の算定のときには、おととしと比べて昨年度という点でいうと、当初のこの時期の算定ではマイナスだったんですね、0.94%。それが再算定の中で非常に増えたと。

板橋区議会 2022-02-28 令和4年2月28日予算審査特別委員会−02月28日-01号

政策経営部長   特別区交付金予算見積りにつきましては、例年年末に東京都から示される都区財政調整財源見通しに基づきまして、固定資産税法人住民税などの調整税等の情報を踏まえて予算計上を行うことになっております。調整税等のうち法人住民税につきましては、経済変動影響を受けやすく、当初予算の段階では区として正確な決算見込みを行うことは困難なところであります。  

板橋区議会 2022-02-18 令和4年2月18日企画総務委員会-02月18日-01号

①の調整税等につきましては、固定資産税法人住民税などを含む5項目でございますが、令和4年度は1兆9,797億円、前年度比で2,062億円の大幅な増となってございます。主な内容といたしましては、固定資産税が429億円の増、法人住民税地方法人課税税制改正による影響を受けつつも、企業収益の堅調な推移によりまして、1,599億円の増となったところでございます。  

北区議会 2022-02-01 03月23日-05号

政府の経済見通しでは、令和四年度は消費回復や堅調な設備投資に牽引される形で民需主導の自律的な成長が期待されており、特別区交付金原資となる調整税等収入も大きく伸びる見込みとなっています。 一方で、供給面での制約や原材料価格動向による下振れのほか、新たな変異株の出現やウクライナ情勢による内外経済への影響等が懸念されています。 

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 企画総務常任委員会-01月31日-01号

(1)に記載のとおり、調整税等の全体が一兆九千七百九十七億円、前年度比一一・六%の増となってございます。(2)交付金総額でございますが、一兆一千九十三億円、一三・三%の増となってございます。こちらが令和四年度に二十三区の財政調整交付金として配分されるものとなります。  次に、2の令和四年度都区財政調整の主な特徴でございます。

世田谷区議会 2021-04-22 令和 3年  4月 企画総務常任委員会-04月22日-01号

令和二年度の都区財政調整は、昨年八月に常任委員会報告いたしました当初算定時点においては約二百四十一億円の算定残がございましたが、その後、新型コロナウイルス影響により調整税等減収がありまして、最終的な算定残が三千万円となりましたため、再調整は行わないこととなりました。

港区議会 2021-03-25 令和3年3月25日行財政等対策特別委員会-03月25日

調整税等の額は、①に記載のとおり1兆7,735億円となりました。これは前年度と比べ3.6%の減です。交付金総額基準財政収入額基準財政需要額等については、次の(2)特徴を御覧ください。交付金総額については、9,787億円で、これは前年度と比べまして341億円、率にして3.4%の減となっております。

板橋区議会 2021-03-09 令和3年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

財政課長   令和3年度の財政調整交付金の当初見込みというところでは、調整税等という部分につきましては、1兆7,000億円余の調整税収入見込みとして挙げられてございます。その55.1%、それから精算分等もございますけれども、それを踏まえまして、最終的に9,787億円、これが23区に交付される55.1%分という形になります。

台東区議会 2021-03-05 令和 3年 3月企画総務委員会-03月05日-01号

(1)の調整税等は、特別区全体で1兆7,735億円で、令和2年度と比較しましてマイナス672億円、3.6%の減となってございます。これは市町村民税法人分マイナス1,037億円、21%の減となる一方、固定資産税が91億円、0.7%の増、法人事業税交付対象額などのその他が275億円、62.6%の増となったことによります。  

江東区議会 2021-03-02 2021-03-02 令和3年予算審査特別委員会 本文

現時点でという形にはなりますけれども、8月の当初算定においては、今回、当初予算に計上している額は確保できるという形で見込んでいるといったところではございますけれども、今後、調整税等の先行きがまだ不透明だといった部分もございますので、そういった動向のほうは注視していく必要があるという形で認識しているといったものでございます。

江東区議会 2021-03-01 2021-03-01 令和3年予算審査特別委員会 本文

一方で、調整税等減収見込みとなった場合ですけれども、こちらにつきましてはマイナスの再調整が行われるほか、算定残、残りの部分交付金総額の1%を下回った場合には、普通交付金の再調整は行わず、特別区交付金のほうに加算します1%ルールという例外もあるといった状況でございます。  

杉並区議会 2021-02-24 令和 3年 2月24日総務財政委員会−02月24日-01号

調整税等につきましては1兆7,735億円となってございまして、対前年度比、2年度の当初フレームとの比較でございますけれども、率で3.6%の減、金額にいたしまして約672億円の減収を見込んでいるところでございます。  要因でございますが、固定資産税増収を見込んだものの、法人住民税国税化影響などによる市町村民税法人分の大幅な減によるものでございます。

江東区議会 2021-02-24 2021-02-24 令和3年第1回定例会(第1号) 本文

本区といたしましては、まずは調整税等配分割合に当たり、児童相談所関連経費による配分割合の拡充など、今回、去年ですか、これ何とか獲得することができましたが、区側の主張が確実に実現できるように議論を重ねていく必要があると考えております。  次に、基金と起債についてのうち、財政調整基金をはじめとした基金残高確保の考え方についてであります。