126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-03-16 令和4年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

東山歩道橋の塗り替え依頼を、昨年私が板橋区を通じて東京都に依頼をしましたら、1年待ってようやく塗り替えが行われています。  現在、上板橋第一中学校前の常盤台歩道橋も、さびが激しく目立っています。塗り替えをした歩道橋も、数か月経つと塗装が剥がれてしまうように見えます。雨風等に強い塗装に替えたほうがよいのではと思います。

荒川区議会 2021-09-01 09月10日-01号

感染力の強いデルタ株への置き換えでこどもへの感染急増、荒川区でも十代以下の感染者数は、八月の合計は速報値で二百八十四人、七月八十四人の三・五倍近く、六月三十人の九倍です。 上智厚生会保育園児十二名が感染し、十二日間、原保育園では園児四名、職員一名の感染で十五日、七月、八月の保育園休園は十九もありました。九月に入っても学校保育園子どもたち感染報告が続いています。

目黒区議会 2021-03-01 令和 3年都市環境委員会( 3月 1日)

1970年の時のローマクラブ宣言の中で、当時たしか1人の人間が動物に例えると、エネルギーの消費量というのが恐竜1頭分ぐらい、その当時で既に使っているというような言い方がされていたんですね、ローマクラブ宣言の中で。そういうふうに考えると、大変難しい問題だということで、その辺のことも十分踏まえて、大きな議論もしつつ進めていきたいというふうに考えます。  以上でございます。

荒川区議会 2021-02-01 02月14日-01号

公設公営区立保育についても、保育の質を確保するための区職員である保育士が各私立を巡回し、指導にもこの間当たっていました。民営化した保育園に区の保育士が長期で張りついて援助してきたこともあります。問題が発生した場合、区の保育士が直接指導や、また援助に入ることもあります。 また、人口急増に対応した保育室も直営で実施した経験もあり、緊急対応公務労働で機動的に対応することがやはり求められています。

荒川区議会 2020-09-01 09月10日-01号

次に、小学校での動物飼育について質問をいたします。 昨年、台風東京を直撃した際に、避難所の開設などと併せて各学校飼育動物たちは大丈夫ですかという意見が多数寄せられました。台風だけでなく、近年では夏場の気温が三十五度を超えることも多く、動物たち飼育環境が適切なのかという問題が発生をしております。 

目黒区議会 2020-03-16 令和 2年予算特別委員会(第7日 3月16日)

また、待機児童対策として私立が増加している中ではありますけれども、窓口で入園相談を受け付けるときには、家庭福祉員制度につきましても丁寧に御説明をしているところでございます。  あと家庭福祉員の皆様が独自で作成しているパンフレットでございますけれども、こちら、来年度は公費で作成するための予算を計上したところでございます。

目黒区議会 2020-03-13 令和 2年予算特別委員会(第6日 3月13日)

本来、区立保育調理員は1正規職員3名となっており、100名以上の大型はそこに非常勤1人がついています。ところが現状は、正規職員が3名そろっているのはまれで、区立保育僅か4のみとなっています。正規職員の代わりには、再任用職員、週3日の専務的非常勤、9時から16時の非常勤などを配置していますが、正規職員と同様の仕事ができるのはフルタイムの再任用職員で限られています。  

港区議会 2020-03-11 令和2年度予算特別委員会−03月11日

すなわち、これから保育の質を高めるにあたっては、に関わる多様な関係者が第1〜第6の全てをバランスよく伸ばそうとする姿勢が大切になるのです。そのプロセスを繰り返すことにより、必然的にごとの特色もあらわれてくるでしょう。  海外では、こうした保育環境保育プロセスを客観的に図るための評価尺度も作成されています。これにより、が自らを振り返り、よりよくなるための検討を繰り返しているのです。

目黒区議会 2020-02-20 令和 2年第1回定例会(第3日 2月20日)

(4)点目は、東京動物愛護推進総合基本計画では、行政と都民、民間団体等との連携と協力の下に、人と動物との調和のとれた共生社会の実現を図ることを目的とすると記載されています。  目黒区の猫の適正飼養ガイドラインは、ルールや理念が強調され、具体的なことが書かれていません。人と猫の共生を目指す地域猫活動により、解決を図っていくという試みが区の方針になっています。

荒川区議会 2019-11-01 11月27日-01号

このため、区立幼稚園におきましては、国の方針に基づき、各の実態を踏まえ、幼児が楽しみながら多様な動きを経験できるよう工夫を重ねた教育内容を実践しているところでございます。例えば、ごっこ遊びをすることで忍者や動物などになりきり、動きをまねながら、走る、跳ぶ、投げる、はうなどさまざまな動きを経験することができます。

板橋区議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会-06月06日-02号

このことは認可保育に高いニーズがあることを示しています。3歳児の待機児童がふえていることを踏まえ、小規模保育に空きがある状況を区としてどのように考えているのか、見解を伺います。  779名の待機児のうち755名が認可保育園を希望している現状小規模保育に欠員がある現状を踏まえると、6年保育を保障する認可保育の増設が急務の課題です。

板橋区議会 2019-06-05 令和元年第2回定例会-06月05日-01号

他方で、保育園児外活動やお散歩は、園児たち社会性を身につける重要な機会となっていることを私は現場の保育士先生方から伺いました。園児外に出て交通ルールを学んだり、公園においてさまざまな遊具に触れて遊び方を覚えたり、さらには、ふだん会わないお友だちや地域の方々とかかわることによってコミュニケーションを育んだりというように、外活動園児の成長にとって大変重要な役割を担っています。