6961件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

全国的にも昨年末から年明けにかけて感染が拡大いたしましたが、直近一週間の新規感染者数を前の週と比較すると減少傾向が続いており、は第八波のピークは越えたと判断しております。  そのような状況を踏まえ、二十七日に開催された新型コロナ対策本部会議で、新型コロナウイルス感染症法上の位置づけについて、現在の二類相当から季節性インフルエンザと同じ五類に移行することを決定いたしました。

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

議第52号 令和3年度中津一般会計決算認定の一部について、歳出、第9款 消防費、第1項 消防費、第2目 非常備消防費について、中津市の消防団員1人当たりの報酬額は幾らか、また、が示した団員報酬は幾らか、ほかの市町村と比較すると中津市の報酬額は低いと言われているが、現在はどうかとの質疑に対し、中津消防団団員の階級の年額報酬は2万200円で、が策定した消防団員報酬等の基準は3万6,500円という

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

本件は、国家公務員給与に関する人事院勧告及び大分人事委員会勧告等を勘案し、職員給料表改定及び勤勉手当支給率改正並び津久見特別職報酬等審議会からの答申による特別職期末手当支給率改正等、所要の改正を行うもので、委員から、今回、人事院勧告と県の人事院会勧告改定率の数字に差があるのはなぜかとの質疑があり、民間企業実態調査や県がそれぞれ実施するもので、以前からも少し格差があったようですが

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

②日本は“訪れたい1位”これからのインバウンド対策は。     ③個人消費を増やしていくには。     『就業者を増やすことが求められるが現役世代減少高齢者消費活動に向かわせる産業は栄える。』     ④人口成熟が深刻な問題だが、その先の対策は。     『高齢者が減り始める、その先に子どもが最増加するかが重要、若い女性が働くと子どもが増える。』     

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

まず、議第六十八号ですが、討論においては、今なおコロナ禍市民生活事業所も大変厳しい状況がある中、この時期に引き上げるべきではないとする反対討論、また、この条例改正案人事院勧告によるものなので、全体の流れの中で総合的に見て適正な判断をしたと思う、人事院勧告に準じる対応をしたほうがよいとする賛成討論がありました。  

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会〔資料〕

に根ざした学校教育活動ができ │文 教│十二月  │採 択┃ ┃第二号 │るための環境づくりを求める意見書 │福 祉│ 二十一日│   ┃ ┃    │採択請願書           │   │     │   ┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃請願  │消費税インボイス制度実施延期 │産 業│     │継 続┃ ┃第三号 │求める意見書

杵築市議会 2022-12-16 12月16日-05号

今回の補正は、の第2次補正予算新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に基づく事業が主なもので、総務費民生費衛生費農林水産業費商工費教育費において2億6,956万6,000円を追加補正し、補正後の予算の総額を205億2,073万7,000円といたしました。 主な補正概要を、歳出から款を追って説明を申し上げます。 

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

そして、本年11月に策定しました「津久見市立地適正化計画」において、「津久見グランドデザイン構想」に描く事業等実現性を高めていくため、市中心部都市機能と居住を誘導するエリアに位置づけ、都市構造再編集中支援事業等等の補助金交付金、有利な地方債活用等による効果的な事業を検討してきたところです。  

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

地域医療対策課長上村祥子)  予防接種事故補償金についてですが、この事故補償金予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じ、予防接種健康被害との因果関係に認められた場合に、予防接種健康被害救済制度により、医療費医療手当などをはじめとした各種給付がされるものです。 給付を受けるにあたっては、市が御本人やその御家族からの申請を受付、県を通じてに提出します。

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

議第六十三号 市道路線認定及び変更についての一点目、申請から提案までの期間及び認定までの経緯と目的についてですが、宇佐市道認定及び準市道費用負担に関する条例に基づき、新たに道路を築造する場合や土地区画整理法土地改良法または都市計画法開発行為により市へ帰属される道路県、その他の公共機関より管理を引き継ぐ道路などが認定の対象となっています。  

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、地域が広い範囲で新たに鉄線柵を設置する場合に、市と地域が協力しながら、から鉄線柵購入経費全額補助を受けて、鉄線柵を設置しております。 令和3年度は、杵築地域池丿頭地区で2,177.5メートル、大田地域沓掛地区で1,852.6メートルを設置しております。 次に、捕獲対策ですが、有害鳥獣捕獲報奨金と県から補助金交付されております。 

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

クラスター事業に取り組む条件として、地域クラスター協議会を設置し、そこでクラスター計画を策定することが必要である。また、該当の協議会につきましては、おおいた豊後ポークブランド確立クラスター協議会であること。そして、構成員の中には本市が含まれているということを説明させていただいたところであります。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

米価格は20年下落傾向にあり、大規模化、ICTの活用や県の各種支援補助金制度等を使ってきましたが、この状況が続けば、米農家の存続は難しくなると思われます。これまでの農家における経営努力だけでは済まされない最大の危機に直面しています。 農業系のシンクタンクによりますと、肥料や燃料等市場価格の値上がりが続き、や県の補助制度がない場合、米農家の93パーセントが赤字になると報告されています。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

まず、が実施する出産子育て応援交付金とはどういうものでしょうか。 ○議長藤本治郎君) 河野健康長寿あんしん課長。 ◎健康長寿あんしん課長河野由紀子君) お答えします。 出産子育て応援交付金については、からまだ概要説明しかなく、詳細説明は12月中旬に実施予定となっています。 現在分かっている範囲での出産子育て応援交付金の内容は次のとおりです。