1795件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

これらをパッケージとして一体的に実施することで、相談実施機関へのアクセスがしやすくなることや産後ケアや一時預かり、家事支援などの利用者負担が軽減され、必要なサービスにつながりやすくなるなどの効果が期待されます。 それにより、必要な支援が確実に妊婦子育て家庭に届き、伴走型相談支援実効性が高まるものと考えられます。 以上が当事業の制度の内容となります。 ○議長中西伸之)  荒木議員

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

一方で、令和3年度には80歳代の親と50歳代のひきこもりの子どもとの間で、介護、貧困など複合的な問題が起こる8050問題に焦点を当て、隠れたひきこもりの実態を把握するため、地域包括支援センター居宅介護支援事業所ケアマネジャーを対象アンケートを実施いたしました。 そのうち包括支援センター5か所、居宅介護支援事業所21か所の計26事業所、106名の方に回答をいただきました。 

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

山香地域に1か所、老人保健施設グリーンケアやまがです。 最後に、高齢者保健事業介護予防一体的実施です。 これは心身機能の低下のおそれがある高齢者の自宅を、保健師管理栄養士が訪問し、日常生活状況を確認するとともに、体操やサロン等紹介等を通して、介護予防生活習慣病予防等疾病予防重症化予防を一体的に実施しています。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

13項目の質問の中に、切れ目のない子育て支援、そして産後ケア事業の充実と多様なサービス提供についての要望もさせていただきました。 これまでも質問をしてきましたが、産後ケアをもっと充実させることが、子どもを産み育てやすい環境をつくることにつながります。そうしたことを踏まえた上で、最後伴走支援としてアウトリーチ型の支援を導入する考えを伺います。 ○副議長大塚正俊) 生活保健部長

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そして3つ目、発見した場合、管理職等中心とした対応として担任や養護教諭スクールカウンセラー等による児童生徒悩み相談や心のケア、授業教材提供授業動画活用などの学習支援また児童生徒のロイロノートスクールにより相談窓口にアクセスできるようにしているヤングケアラー専用電話相談窓口、これ大分県ですけれども、この周知、この3点を挙げています。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市といたしましても、引き続き、住み慣れた地域において、安心して安全に暮らすことができるよう在宅介護サービスに重点を置き、地域包括ケアシステムの深化・推進を図ってまいります。 そして、地域の需要に応じた介護サービス基盤整備を進める一方で、自治会をはじめとした諸団体、それから関係機関と連携を図りながら計画の策定を進めてまいりたいと思っています。 ○議長中西伸之)  三上議員

杵築市議会 2022-11-24 12月01日-01号

次に、議案第94号令和4年度杵築市立山香病院事業会計補正予算(第3号)については、収益的支出では、介護職員等処遇改善電気料ガス代に係る経費2,640万円、資本的支出では、介護老人保健施設グリーンケアやまがの給湯用ボイラー浴室給湯器を更新する経費568万4,000円を計上しました。 以上、令和4年度一般会計及び各特別会計等補正予算について、その概要を申し上げました。 

中津市議会 2022-09-28 09月28日-08号

次に、同款、同項、第9目 障害者福祉費医療ケア児者支援事業費について、該当者数把握状況補助対象者はとの質疑に対し、障害者手帳所持等障害福祉係にて把握している方が24名います。補助対象者人工呼吸器酸素療法経管栄養中心静脈カテーテル透析治療といった医療ケア在宅で受けている医療ケア児者となりますとの答弁がありました。 

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

記 [総務委員会]  1.継続審査(調査)事件 ①SDGs未来都市鶴岡取組について               ②議会ICT活用について               ③地域包括ケアシステム構築に向けての移動支援の取り組みについて  2.場所         ①山形鶴岡市・②埼玉県富士見市・③神奈川県秦野市  3.期間         令和4年10月24日から10月27日までの4日間 [建設産業委員会

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

歳入歳出それぞれ7,273万6,000円を追加し、補正後の予算の総額を、歳入歳出それぞれ115億5,299万9,000円とするもので、歳出では令和3年度実績報告に基づく子育て世帯等臨時特別支援事業費補助金返還金医療ケア児者常用電源購入支援事業費助成金小児がん患者等定期接種接種費用助成金新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種準備等に伴う接種対策事業及び接種体制確保事業特別高圧電線路

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

まず、議第三十七号 令和四年度宇佐一般会計補正予算(第四号)でございますが、本委員会の所管に係る歳出補正の主なものは、在宅人工呼吸器等医療ケアを行っている医療ケア児者に対し非常用発電装置等購入費の一部を助成し、災害時等の生命の安全と福祉の増進を図る医療ケア児者常用発電装置等整備事業に四百八万円の増額、学校内において、日常的に医療ケアを行う必要がある児童生徒に対し、学校指定訪問看護事業者

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

そのほか地域ケア会議の結果内容について質疑があり、担当課長から答弁がありました。 討論では、委員から、生きがい活動支援通所事業自己負担額令和3年度から増額されているということについて認められないとの意見がありました。採決を行い、賛成多数で原案を認定すべきものと決しました。 次に、議案第72号令和3年度杵築市立山香病院事業会計決算認定についてです。 

豊後大野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

次、別冊12の10ページの医療ケア児者常用発電装置等購入支援助成金について質問します。 この事業については、今までなかった新しい事業だと思いますが、この支給対象者は何名いるのか、お伺いいたします。 ○議長衞藤竜哉君) 佐藤社会福祉課長。 ◎社会福祉課長佐藤浩君) 本年7月に市内の訪問看護ステーションアンケートを実施し、在宅人工呼吸器を使用している方が4名いらっしゃいました。

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、ヤングケアラーと重なるところがあるんですが、人工呼吸器管理喀たん吸引胃ろうなどの重い病気や障がいのある兄弟がいる子供を「きょうだい児」と呼ばれ--「きょうだい児」のきょうだいは平仮名で表記いたしますが、「きょうだい児」と呼ばれ、保護者ケアに追われていることから、孤独やつらさを抱えやすいと言われております。また、ヤングケアラーとして、兄弟姉妹の世話をしている「きょうだい児」もいます。

宇佐市議会 2022-09-13 2022年09月13日 令和4年第4回定例会(第6号) 本文

議第三十七号、令和四年度宇佐一般会計補正予算(第四号)についての一点目、医療ケア児・者非常用発電装置等整備事業補助金についての主な内容についてですが、これは本年度より大分県が補助事業を実施したものを活用した事業で、在宅人工呼吸器等医療機器を使用している医療ケア児・者に対し、非常用発電装置等購入費の一部を助成するものです。