41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

まず、高齢者向けのアンケートを紙ベースでちょっと先行しましたが、今月中旬にはですね、ちょっとウェブ形式で、子育て世帯に対してそういう新たなコース設定とかに対する要望もですね、広くお伺いする段取りにしておりますので、そういう中で、状況を把握して、計画の中に活かせる部分は活かしていきたいと思っております。  

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

サイクルツーリズムという大きなくくりで捉えるならば、そういった難しいというか、コース設定をするとか、サイクルハブ計画を立てるとか、そういったことが必要になってくると思うんですけども、三か年計画でこれから行っていくということになれば、これは結構早く進めないと間に合わないのかなというふうに思うんですね。

中津市議会 2022-06-28 06月28日-07号

ここのコース設定とかするときに、支所が運転できない人は寄せて、支所の人が車に乗せて合うようにしてつくったコースなので、そういうのが功を奏しているのではないかと思うのですけれども、ほかを言うと、市全体では1日1便当たりの利用者が3.2人、2.8人ですよ。中にはもう1人に満たないようなコースもあるわけですけれども、ここは難しいと思う。

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

私、この観光のトレンドの変化というのに敏感になってほしいというのは、以前も話をさせていただいたと思うんですけども、やっぱり大人数で動く観光のスタイルから、少人数・小規模の近隣というようなことになって、それに対応するだけではなくて、なぜそうしてほしいのかということを理由づけた、そのコース設定も含めてですね、いろいろな見せ方があると思うんです。  

臼杵市議会 2020-12-08 12月08日-02号

パークゴルフは、北海道の公園で産声を上げ、グラウンドゴルフゴルフのようなコース設定あるいはルールを持ち合わせて、手軽にできる競技性娯楽性のある幅広い世代に親しまれるスポーツであります。現在、国内に約1,300コースがあり、愛好者数は120万人を超えていると言われておりまして、その数は年々増加しております。

竹田市議会 2020-09-10 09月10日-03号

登山道登山者によって新しい歩道が自然にできると思いますが、危険箇所等を迂回するような、安全なコース設定を行う必要がございます。このことについては、早速、被害を受けた登山道道迷い防止のためのロープ・テープの設置危険箇所への立ち入り規制措置、小規模な土石や流木の撤去など、簡易補修作業くじゅう地区管理運営協議会が実施するというふうに連絡をいただいているところでございます。

宇佐市議会 2019-12-04 2019年12月04日 令和元年第5回定例会(第3号) 本文

また、コース設定も難  │      ┃ ┃      │  しい課題があるが執行部の見解をお聞  │      ┃ ┃      │  きします。              │      ┃ ┃      │ (2)県下の自治体が取り組んでいる現状把  │      ┃ ┃      │  握はどうでしょうか。

杵築市議会 2018-09-07 09月07日-04号

そういうことで、そういう人たちを不利益に与えないようなコース設定をしてもらわなきゃ困るわけで、次への質問へ、そういう思いからしたわけでございます。 コミュニティバス運行路線の決定をしたようでありますが、その路線は従前とどういう違いになっておるのかお聞かせください。 ○議長(中山田昭徳君) 黒田政策推進課長。 ◎政策推進課長黒田幸一郎君) お答えいたします。 

杵築市議会 2018-09-05 09月05日-02号

具体的な増台方法、またコース設定でありますけども、案ができ次第学校関係者保護者の皆様に提示させていただきたいと思いますので、御理解をお願いします。 以上です。 ○議長(中山田昭徳君) 渡辺議員。 ◆12番(渡辺雄爾君) これは余り御理解ができないんです。これは、教育委員会が主導でこういうに変更になって、そして今現実課長なり教育長なりスクールバス状況見たですか。実質乗ってみました。 

中津市議会 2018-02-26 02月26日-02号

私のちょっと知り合いで、昔、車のラリーを企画運営していた友人がいまして、彼と話をする中で、それはコース設定をして、いろいろなところを巡るようなコース設定をしたら、奥さん、子どもがナビゲーターになって楽しい企画ができるのではないのという、やる気があったらあとでゆっくり教えますが、そういう何か企画、仕掛けをするようなことを考えていますか。 ○議長藤野英司)  企画観光部長

杵築市議会 2016-03-08 03月08日-03号

今後、城下町保存基金を含めたコース設定について、ふるさと応援基金担当課でございます政策推進課と具体的な内容や方法について協議を進めていきたいと考えています。 以上であります。 ○副議長藤本治郎君) 小春議員。 ◆14番(小春稔君) ここにある例えにありましたように、歴史文化保存する事業ということでもって、杵築の歴史文化財保存と継承を行う事業に活用することができるとあります。

宇佐市議会 2015-12-08 2015年12月08日 平成27年第5回定例会(第2号) 本文

また、酒蔵めぐりコースにつきましても、その中には宇佐ブランド認証品に認定された酒類もございますので、できる限りそういった六次産品と観光を結びつけたコース設定をしているところでございます。  今、大変好評でございまして、ほぼ全て満席になっているというふうな状況でございます。  

杵築市議会 2015-12-08 12月08日-03号

今後につきましては、コース設定が可能な他地域にも呼びかけるとともに、案内板設置などの支援をしていきたいと考えています。 以上でございます。 ○議長河野正治君) 岩尾議員。 ◆9番(岩尾育郎君) このふるさとウオークについては参加費はかかったんですか。 ○議長河野正治君) 赤星農林課長。 ◎農林課長赤星勇二君) 参加費は無料でございます。 ○議長河野正治君) 岩尾議員

竹田市議会 2015-06-12 06月12日-03号

もちろんインバウンドについては、非常に今、注目されておりますし、九州オルレで8コース、設定をしているようでございますけども、その中でも、この奥豊後ルートというのが非常に人気があるということで、脚光を浴びております。そういうのも当然、利用していくべきでありますが、そのコースの中に岡城も含まれているわけでありまして、ここら辺、非常に有効な史跡だというふうに思っています。

大分市議会 2015-03-16 平成27年経済常任委員会( 3月16日)

他に多くの人が転倒するなどの問題箇所であれば、大会の主催者としてコース設定について問題とすべきとの注意を受けておりますが、現在のところ、現場で他の転倒の報告はありません。当日は、595名がエントリーしまして、雨の中ではありますが441名スタートいたしました。441名のうちお2人の方が足を滑らせて、捻挫を起こしております。1名の方が転倒してけがをされたということでございます。