319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

そして、金利の優遇もあったのですけれども、その融資というか、返済も既に始まっている状態で、現在、中津市が事業者に対して支援していただいているのはプレミアム商品券と。ただ、プレミアム商品券もある程度決まった分野に多くのお金が落ちているような状況と。 このピンチを切り抜けるためには、やはりさまざまな施策が必要だと思うのです。商工会議所もありますし、商工会もあります。

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

まず、議第五十三号 令和四年度宇佐一般会計補正予算(第七号)ですが、本委員会に係る今回の歳出補正は、物価高騰対策として地域経済活性化を図る地域消費喚起プレミアム商品券支援事業などの追加をするもので、主なものはコロナ禍物価高騰影響を受けている地域経済活性化を図るとともに、市内消費喚起による地元事業者支援を行うため、商工団体発行するプレミアム商品券に対して助成を行う地域消費喚起プレミアム

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

次に、2番目のプレミアム商品券事業についてであります。  2020年から始まったコロナ危機は3年目を迎え、その間に国や県からの臨時特別交付金などで津久見市内でもプレミアム商品券事業はこれまで6回行われ、本12月定例会補正予算でも、年明け3月に実施予定としてプレミアム商品券事業予算が計上されています。  

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

今回の補正予算案は、物価高騰対策として地域経済活性化を図る地域消費喚起プレミアム商品券支援事業追加や、庁舎、小中学校及びごみ焼却センター等電気料燃料費増額をはじめ、地方創生関連として、ふるさと応援寄附金見込額増加に伴う宇佐ふるさと応援基金事業増額を行うほか、障害福祉サービス事業等の前年度事業精算に伴う国県支出金返還金などを追加するものであります。  

中津市議会 2022-11-28 11月28日-01号

事業者、そして物価高騰に直面する市民方々への両面の支援として、第5弾の中津プレミアム商品券食事券発行いたします。11月15日まで購入申込みを受け付けたところ、約3万1,000人もの市民の皆様から申込みをいただきました。客足が戻らない飲食店が多いことから、飲食店での利用を促すため、年末年始から来年の歓送迎会シーズンまで御利用いただけるようになっております。 

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

一方、感染症による影響は次第に全業種に広がる中、大きく落ち込んでいた消費喚起対策を図るため、これまで4回にわたりプレミアム商品券発行事業を実施し、本事業換金率は常に99%を超え、臼杵地域野津地域とも各種小売業飲食店サービス業のほかで広く利用されたことから、多くの事業者の下支え及び売上げの向上に寄与したものと考えております。 

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

プレミアム商品券が第4弾まで出されました。お伺いをしたところでは、第2弾は申し込んでも券を取りに来ないという方もおられると聞いたので、お伺いをしましたら、151人の方が取りに来られなかったと。883万円残って、あと、次の人達に譲りながらいったということを伺いました。

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

商工農林水産部長大下洋志)  具体的な取組みについてでございますが、まずは、これまで商工業者支援といたしまして、1点目にプレミアム商品券発行──これは現在第4弾のプレミアム商品券発行しているところでございますが──このプレミアム商品券発行や、売上げが減少しました中小企業者に対しては応援金交付を行う、また、飲食店事業者に対しては安心して利用していただける店舗づくりのために、大分県が進めています

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

また、事業者等に対する支援については、飲食店をはじめとする全ての事業所支援と、個人消費活性化目的に本年九月二十五日から十二月三十一日までの間利用できるプレミアム商品券事業や、コロナ禍影響により売上げが減少した市内中小企業者が受けた県の新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金特別融資利子額を十年間補助する、市中小企業資金融資利子補助金により支援を行っています。  

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

中津市はプレミアム商品券がもうほとんど、一本槍とは言いませんけれどもメインとなっていまして。だから、こうした市民生活支援する、そしてここで暮らしていける、そうした中津市の支援策を打ち出さないと。昨日も子育ての場面にいる市民方々がどこに住むか、どこで生活するかを選ぶという話がありましたけれども、多分こういうことだと思います。どこでそういう支援があるかとか、きちんと皆さん調べますので。

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

項目め、継続したコロナ対策についての三点目、継続して飲食業は厳しい状況が続いている、継続した支援はについてですが、飲食店をはじめとする全ての事業所支援個人消費活性化目的に、本年九月二十五日から十二月三十一日まで利用できるプレミアム商品券事業を、商工団体と連携して実施いたします。  

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

市民からは、プレミアム商品券以外の市独自策を求める声が多く聞かれます。その声に応える策の一つとして実施すべきではありませんか。 次に、国保税介護保険料の引下げについてです。 均等割の一部免除は実現しましたが、とにかく高いので、払いたくても払うことができないという声を聞きます。市長は、そういう認識をお持ちになっていますか。

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)プレミアム商品券販売が開始されま  │      ┃ ┃      │  す。産業建設常任委員会で、商工会議  │      ┃ ┃      │  所商工会での手続き作業の負担を考  │      ┃ ┃      │  慮してもらいたい旨質疑しましたがど  │      ┃ ┃      │  うなりましたか。