127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

直近では、観光協会などはモニターツアーとして、例えば先ほど言われたような女子旅だとか、田舎の困り事を解決する、要はサステナブルツアーと言っていますが、今のところモニターツアーですけれども、そういったものをやって、今週も森林に入って、森林組合からお話を聞いたりとかするモニターツアーを計画していますが、そういったことを今中津市ではやっています。 

臼杵市議会 2022-03-08 03月08日-02号

このように就業者の確保は非常に厳しい状況ではありますが、都市部には就業先として漁業に関心を持つ方がいることから、今後も新規就業者を毎年2名確保することを目標に、県漁協臼杵支店など各関係機関連携を図りながら、漁協組合員に向けて支援策PRを行うとともに、移住フェア本市で行われるモニターツアーなどにおいて、漁業への就業を進めてまいりたいと考えています。 

豊後大野市議会 2021-03-03 03月03日-02号

造成や、そのモニターツアー実施など、観光客受入れ準備に取り組んでいます。 観光イベント開催方法につきましても、例年どおり開催することが困難な状況でありましたことから、イベントのほとんどが中止となりましたが、2月27日に開催された第10回ぶんごおおの巡蔵では、インターネットを活用したライブ配信という新たな形でのイベントとして開催いたしました。 

中津市議会 2021-03-02 03月02日-03号

さらに、観光協会では、今年度新しい生活様式に沿った観光実証実験として取り組んだ、ONSEN・ガストロノミーウオーキングのモニターツアー実施しています。この取組みを参考に、次年度よりメイプル耶馬サイクリングロードでのサイクリングアウトドアスポーツ体験型旅行商品として、商品化に向けた取組みを進めるよう考えています。以上です。 ○副議長(千木良孝之)  古江議員

臼杵市議会 2020-09-10 09月10日-03号

次に、3つ目の「移住定住促進~住みよさを発信し『うすき暮らし』を促進~」するに関しましては、定住支援員設置による移住相談窓口の一本化や、移住モニターツアー・おためしハウスなどの内容充実などにより総合的な移住定住施策を強化したほか、隣接自治体への転出を減らし、転入を増やすためのきめ細かな支援制度充実などを図りました。 

臼杵市議会 2020-03-12 03月12日-04号

本市における隊員活動内容としては、一般隊員につきましては、1、空き家バンク物件案内移住モニターツアーなどの移住支援、2、ライティングや広告デザインによる情報発信、3、町なか体験企画滞在促進、4、グリーンツーリズムによる交流促進、5、インバウンド推進のための発信交流活動、6、舞台演出演劇活動といった文化芸術活動を通した中心市街地活性化など多様な活動がなされており、本市資源を生かした地域活性化

津久見市議会 2019-09-18 令和元年第 3回定例会(第3号 9月18日)

また、本市における外国人観光客数については、詳細なデータ分析には至っていませんが、以前、つくみイルカ島が台湾香港旅行ガイドブック等で紹介され、さらに株式会社大分銀行中心となり取り組んだ台湾からのモニターツアーの際、保戸島の景観と食が高評価を得たこともあり、近年、台湾香港からの観光客増加傾向にあります。  

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 経済環境分科会)

松下委員   今、長田委員がおっしゃった産業観光から入りたいのですけど、平成30年度重点事業成果の57番で産業観光モニターツアーを催行したところ、旅行社等10社が参加し、旅行商品造成に至ったということですが、私は産業観光観光でいいと思います。裾野が広いですからね。  

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 経済環境分科会)

松下委員   今、長田委員がおっしゃった産業観光から入りたいのですけど、平成30年度重点事業成果の57番で産業観光モニターツアーを催行したところ、旅行社等10社が参加し、旅行商品造成に至ったということですが、私は産業観光観光でいいと思います。裾野が広いですからね。  

中津市議会 2019-09-11 09月11日-03号

日本遺産に認定されたことで全国的なメディアへの露出が行え、モニターツアー成果として耶馬渓へのツアー商品も増えてきているところでございます。 また、大分県内や九州内の日本遺産認定地域との連携事業に着手しておりまして、日本遺産という切り口があれば、他地域との連携がとりやすく、今後の展開に期待をしているところでございます。