27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

ジュビロ磐田の松本昌也選手など、中津出身プロサッカー選手中津で行うトレーニングをどちらに位置付けているかというのが一つ考えられるところかと思います。仮に前者であった場合、市の申出が選手側の負担になるようなことがあって、それはいけませんので、そこは丁寧に調整したいと考えています。 ○議長中西伸之)  市長。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そのためには、やはりあの場所にまずは行って、定期的に顔を見せて、何をやっているかというのを分かってもらって、こちらからも当然興味があるところには行って、話しかけてネットワークをつくるのですが、集まっている方からも声をかけていただくと、そういった機会を創出していくようにしていますし、中津出身東京事務所ネットワークを使って、こういう施設があるので、ぜひ使ってくださいということで情報をお流ししたりしています

中津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

さらに、中津歴史博物館では、福澤先生ゆかり偉人である中津出身和田豊治翁テーマにした特別展も企画をしています。 このように、市民にも各種イベントに気軽に御参加頂き、中津市民に郷土の偉人である福澤先生の功績や思想、生涯に触れることで市民の誇りを育むとともに、先生の教えを仕事や日常生活に生かす不滅の福澤プロジェクト市民共同で進めてまいりたいと考えています。 ○議長中西伸之)  吉村議員

中津市議会 2020-09-09 09月09日-03号

今後の具体的な取組でございますが、例えば、大分県が福岡の天神に設置しました「dot.」などで中津をPRするなど、進学等都市部にいる中津出身者などへ、中津に対する興味を持っていただき、将来にわたって中津応援団を増やすなど、関係人口の拡大を図っていきたいと、今も図っていますが、今後もそれを拡大していきたいと考えています。以上です。 ○議長山影智一)  相良議員

中津市議会 2020-03-11 03月11日-06号

教委・生涯学習推進室長山本健吾)  福澤諭吉をはじめ、先ほどの宇都宮仙太郎、また福澤諭吉の門下と言われている中津出身偉人も数多くいます。 そういう偉人紹介、また、その偉人たちのそれぞれの遺徳も併せて子どもたちに継承したいと考えています。以上です。 ○議長山影智一)  三上議員。 ◆6番(三上英範)  ありがとうございます。

中津市議会 2019-02-27 02月27日-03号

③スポーツイベント観光(トライアスロン)   2.ごみ減量対策     ①セメント化効果費用     ②リサイクル率の推移、今後の取り組み、課題   3.サンリブ内プレイルームについて     ①年間運営費利用者の内訳、効果、今後の課題     ②見守りボランティアの育成     ③村上記念童心館プレイリーダー育成講座を   4.大分東京事務所内中津事務所の役割と実績     ①在京中津出身

中津市議会 2018-12-03 12月03日-02号

今回、一般質問でこの問題を取り上げた一番の理由は、中津出身方々中津から退職後都会に引っ越し3年ぶりに帰省した方など、いろんな方々から、中津中心市街地への疑問の声をお聞きして質問させていただきます。 私は、昭和30年、中津で初めてのアーケード街中津銀座が新博多町にできたとき以来、町内の栄枯盛衰を小さな店の一角から定点観測をしてきました。 商店街の大きな転機は2度ありました。

中津市議会 2014-12-12 12月12日-05号

教委教育次長後藤義治)  福澤諭吉を利用したということでございますけれども、まず市内学校での取り組みということ、今、市民という言い方をされましたけれども、学校における内容につきましては、社会科の授業において、総合的な学習の時間に、福澤諭吉をはじめとする中津出身先哲教育ということで、黒田官兵衛、それから前野良沢村上玄水奥平昌高島田虎之助等市内偉人について、各児童テーマを決めて取り

中津市議会 2014-06-30 06月30日-05号

童心会館昭和39年、財団法人童心会私立図書館として発足し、百貨店井筒屋初代社長など務め、九州経済界で活躍した中津出身村上功児氏が私財を投じて設立しました。当初は社会教育のための施設でしたが、現在は児童図書館のほかにおもちゃ図書館児童館活動領域を併せた施設として、児童健全育成と青少年の教育的助長を図り、広く地方文化の発展に寄与することを目的としています。 

中津市議会 2010-09-09 09月09日-03号

また歴史的には、幕末から明治にかけて歴史の転換期に先見性行動力で時代を切り開いた多くの中津出身偉人を、中津より輩出しています。特に福澤諭吉は日本の宝でありますし、中津の大きな観光資源になっているところでございます。 また産業文化では、中津市は山も海もあり、さまざまな物がとれ、すばらしい食文化が育ってきました。

  • 1
  • 2