29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

津久見市議会 2019-09-06 令和元年第 3回定例会(第1号 9月 6日)

また同日、熊本理抄氏講師に招き、「社会問題としての部落問題を考える」をテーマに、津久見人権研修会津久見市民会館開催いたしました。  8月29日には、津久見経済クラブ8月例会が市民会館開催され、出席いたしました。  9月2日には、教育委員会2階会議室で第1回総合教育会議開催し、津久見市の社会体育部活動のあり方について意見交換をいたしました。  

津久見市議会 2019-03-20 平成31年第 1回定例会(第4号 3月20日)

本件は、部落差別解消推進に関する法律の施行により、部落差別解消のための国や地方公共団体責務相談体制の充実、教育及び啓発について規定されたことに伴い、条例の名称の変更など所要の改正をするもので、委員から、相談件数相談体制内容・広報及び啓発について質疑があり、相談件数はありませんが、相談体制人権対策室の3名体制を継続していき、教育委員会連携しながらチラシの配布、人権研修会人権フォーラム

津久見市議会 2018-12-04 平成30年第 4回定例会(第1号12月 4日)

10月24日には、講師友永健三氏を招き、台風第20号で延期となった津久見人権研修会市民会館開催いたしました。  10月25日には、第27回津久見社会福祉大会市民会館開催しました。市長表彰として12名、社会福祉協議会会長表彰として4名の方が表彰され、竹下幸喜氏による記念講演も行われました。  

中津市議会 2018-09-13 09月13日-03号

人権を守る市民の集い」や市職員人権研修会、企業人権研修会などにおきましては、庁内のほかの課とも連携をして周知に努めてきているところでございます。以上でございます。 ○議長藤野英司)  松井議員。 ◆15番(松井康之)  一昨年でしたかね、中津企業の中で差別発言がありましたね。御存じですよね。その後の取り組みはどのようなことがなされました。 ○議長藤野英司)  生活保健部長

津久見市議会 2018-09-07 平成30年第 3回定例会(第1号 9月 7日)

8月24日には、友永健三氏を講師に招き、「現代部落差別の現状と課題」をテーマに、津久見人権研修会津久見市民会館開催予定でしたが、台風第20号の影響で中止といたしました。  また8月25日には、第55回津久見扇子踊り大会をつくみん公園で開催し、27団体、約800人が出演しました。約450年前から伝わる優雅な舞に多くの観衆が魅了されました。  

中津市議会 2018-06-14 06月14日-04号

これまで中津市では、人権が尊重される社会をつくるために、「いつでも、どこでも、何人でも」をモットー専任講師人権研修会学習会を行っており、企業各種団体等人権担当者対象とした研修会での人権研修会への取り組み依頼や、市報などにおいて、自治会老人会など人権学習会の募集を行うなど、人権教育推進してきました。

中津市議会 2017-12-14 12月14日-06号

今後は、市職員をはじめ企業事業所自治会老人会といった人権研修会、学習会の場において、啓発を行っていきたいと考えています。 また、今議員のおっしゃいました自身が性的マイノリティであることをカミングアウトしている講師による講演会なども考えていきたいと思います。そのほか、公共施設におけるみんなのトイレ。これは性別を問わずに利用できるオールジェンダートイレと申します男女の表示のないトイレ

中津市議会 2017-09-19 09月19日-03号

家庭地域学校職場など社会のあらゆる場において、差別のない、すべての人の人権が尊重される社会を実現していくためには、私たち一人ひとりが、どのような行為が差別にあたるのか、どうすれば差別をなくしていけるのかを常に考え、行動しいくことが大切であり、人権に関する施策を効果的に推進するためにも、国及び県と連携しつつ、人権研修会、学習会中心とした啓発活動を行います。 

中津市議会 2016-09-26 09月26日-06号

中津人権を尊重する社会づくり推進条例に基づきまして、いつでも、どこでも、何人でもをモットーに、市内企業各種団体などで取り組んでいただく人権研修会学習会講師を派遣いたしまして、毎年多くの企業の皆様に御参加いただいています。 ちなみに、平成27年度の企業における人権研修会開催数延べ31回で、参加人数延べ782人となっています。

中津市議会 2016-09-21 09月21日-04号

今後とも、企業訪問等により新規の取り組み企業数を増やしていくとともに、継続的かつ効果的な人権研修会となるよう努めてまいりたいと考えています。以上でございます。 ○議長古江信一)  髙野議員。 ◆21番(髙野良信)  ありがとうございます。その中で、具体的な課題として出産育児後の社会支援策について、何か取り組みはしていますか。 ○議長古江信一)  生活保健部長

津久見市議会 2016-09-07 平成28年第 3回定例会(第1号 9月 7日)

8月17日には、鳥取県を中心全国同和教育について活動されている坂田かおりさんをお招きして、津久見市民会館津久見人権研修会開催し、多くの市民の方が参加されました。  8月19日には、全国自治体政策交流会議おんせん県おおいた日田大会開催され、職員7人とともに参加してきました。  

  • 1
  • 2