1333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

また、防災対策といたしましては、地域防災計画見直しをはじめ、各種ハザードマップの作成や見直し防災士養成・育成や防災備品等補助など自主防災組織への活動支援災害応援協定等の締結、Wi-Fiや光ケーブルの導入、SNSの活用による情報伝達システム及び発信方法強化等に取り組んでまいりました。  

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

これ、全市民への情報伝達手段としては、多少費用をかけても将来的には最適の情報開示通信方法ではないかなと思っていますけれども、この費用について、60億円を市が負担するということではなくて、PFI方式とかそういったものの、市だけで負担するというはあれではなくて、何か敷設方法について検討したことはありますか。 ○議長中西伸之)  企画観光部長

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

なお、旧下毛地域においては、ほぼ毎日、放送が行われ、不具合が生じた場合に、早急な復旧作業機器修理代替機への交換などの対応を行っていることから、現在は毎年の定期点検は行っていませんが、情報伝達確実性を高めるため、業者による毎年の設備点検を実施していきたいと考えています。 ○議長中西伸之)  相良議員。 ◆10番(相良卓紀)  ぜひ、お願いします。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

今後につきましては、さらに利便性の高い、または伝達性の高い手段等がありましたら、必要に応じて伝達手段等見直しながら、登録者数の増加につきましても、各方面にお願いをしながら、登録していただける方、お一人でも災害の際に安全安心避難等ができるようになるように努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長髙野幹也議員)  谷本義則議員

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

情報伝達手段についての御意見としましては議員が言われているように、MCA無線屋外拡声器が聞こえにくいとの意見が年間に数件ございます。屋外拡声器につきましては風向きや天候により音声が聞こえにくいこともあることから御意見をいただいたものにつきましては現地を確認し、スピーカーの向きの調整や音量の調整等を行っています。

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

私の身近なところでは、農業も水産業も、商工業土木建築業も、それぞれに技術伝達、バトン渡しができ、一緒に頑張っている親子が少なからずいます。新規参入者の方もいらっしゃいます。しかし、多くの方々はいろんな事情で技術の伝承がかなわず、引退を余儀なくされています。残念でなりません。せめてそのノウハウだけでも承継できるといいのですがと思っております。まず、漁業就業者年代別の人数を教えてください。

大分市議会 2022-06-23 令和 4年建設常任委員会( 6月23日)

その理由といたしましては、車両左右挙動が指摘されており、今後、自動運転車両本体挙動改善周りの自動車の不安を取り除くために、その伝達手法の開発などが必要であると思われます。  最後に、あり方検討会議における今後の考え方についてでございますが、昨年度は、一般公道における遠隔型自動運転実験運行を実施いたしました。

大分市議会 2022-06-23 令和 4年総合交通対策特別委員会( 6月23日)

その理由といたしまして、車両左右挙動が指摘されており、今後、自動運転車両本体挙動改善周りの車の不安を取り除くために、その伝達方法開発などが必要であると思われます。  最後に、あり方検討会議における今後の考え方でございますが、昨年度は一般公道における遠隔型自動運転実験運行を実施いたしました。

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

福祉保健部長斉藤修造) この補助制度は、平常時に連絡体制表を作成し、訪問や電話等による情報伝達訓練を行った自主防災組織活動費会議費用など、限度額6万円を補助するものです。令和3年度は686自治区のうち245の自治区で交付をしております。  今後も多くの自主防災組織でこの補助制度を活用していただき、より実効性のある自主防災組織となるように努めてまいります。 ○議長藤田敬治) 松本議員

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

議員提案手話言語条例の制定につきましては、本市が令和2年に制定しています障がいのある人もない人も心豊かに暮らせる臼杵づくり条例内の各条項においても、既に、情報取得及び意思疎通における支援意思疎通手段の普及、意思疎通支援者養成、障がいのある人に配慮した情報提供災害時等の情報伝達手段の確保について定めております。 

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

福祉事務所長秋吉知子君) 聴覚や視覚に障がいのある方につきましては、警報等情報取得量が限られるため、個人の特性に合った情報伝達方法が求められます。現在使われていますホームページや防災ラジオでの発信近隣住民の方の声掛けなど各種支援策の集約を行ってまいります。障がい福祉サービスでは視覚障碍者の方にはパソコンの画面に表示される文字情報を点字の翻訳に変換する機器助成制度があります。 

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

また、本計画が実効的なものになるよう、国等と連携し、有事に備えた緊急情報伝達手段として、全国瞬時警報システムJアラート)による全国一斉試験放送が定期的に行われており、併せて、内閣官房から発信される緊急情報ネットワークシステム(エムネット)による情報を市及び消防本部と連携し二十四時間の情報受信体制を構築しております。  

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、毎年4月に団員の入退団に伴い、団員が所属する各分団や部の連絡網を確認していただいておりますので、情報伝達はできていると考えております。 今後も分団長以上会議等でメールアドレスの登録連絡体制の周知、徹底を図りたいと考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 阿部議員。 ◆7番(阿部素也君) 分かりました。

臼杵市議会 2022-06-14 06月14日-01号

------令和4年臼杵市議会6月定例会会議録(第1号)---------------------------------------  令和4年6月14日   -----------------------------------    令和4年6月14日(火曜日)午前10時開会(開議)   ----------------------------------- 1.議事日程第1号  (表彰状伝達

津久見市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会(第1号 6月13日)

本受章に祝意を表するとともに、多年にわたり市政の振興に尽くされました御功績に対しまして、敬意を表するため、この際、表彰状伝達式を行います。 ○事務局長(宗像 功君)  それでは、議員勤続15年以上の表彰を行います。宮本和壽議員、前のほうにお願いいたします。 ○議長髙野幹也議員)  表彰状、津久見市 宮本和壽殿。

大分市議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第1号 6月13日)

した事件 日程第1 会期の決定 日程第2 議第46号から議第61号まで及び報第2号から報第10号まで一括上程    (市長の提案理由説明)  ◇─────────────────◇            午前10時21分 ○事務局長広瀬正具) 次に、去る5月25日に開催されました第98回全国市議会議長会定期総会におきまして、永年在職議員表彰を受けられました議員に対する表彰状伝達