9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

あわせて、石橋や鏝絵をイーバイクでめぐる里山ライドや酒造り、草木染め体験等宇佐に来なくてはできない特色ある体験型コンテンツ造成とPRを、千年ロマン観光圏市観光協会地域観光施設等連携し、実施しております。  また、空きアパート観光客簡易宿泊施設としての利用ですが、旅館業を経営するためには、旅館業法等構造基準に適合した施設を整備の上、県知事の許可を受ける必要があります。

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

項目め宇佐市の新たな観光トレンド構築に向けてについての一点目、コロナ禍による観光トレンド変化への対応が求められる中、若者宇佐市の関係性を強くする内容を検討していくべきについてですが、議員御指摘のとおり、コロナ禍により、旅の在り方は密を避けたマイクロツーリズムや野外での体験型コンテンツへ、情報発信ツールにつきましても、若者を中心としたSNSの活用へと変化は様々です。

宇佐市議会 2021-06-14 2021年06月14日 令和3年第4回定例会(第4号) 本文

具体的には、市内各所観光案内ガイド育成体験型コンテンツ等の旅行商品造成地域の祭りやイベント等の開催や情報発信などであり、そのための事務運営費及び人員体制強化に係る経費に対しても補助をしております。  また、定期的に協議を行うことで市との役割分担を明確にするとともに、執行状況の確認など、両者の連携を密にしているところです。  

宇佐市議会 2021-06-01 2021年06月01日 令和3年第4回定例会(第1号) 本文

また、マイクロツーリズムを意識した体験型コンテンツ造成を行うとともに、引き続き観光ガイド育成観光タクシーレンタサイクル事業など、市観光協会連携し、各種施策を展開いたします。  グリーンツーリズムにつきましては、教育旅行等の受け入れに向けて、引き続き関係機関連携を図るとともに、ワインまつり全国鏝絵サミット支援等により、新たな誘客促進に努めてまいります。  

別府市議会 2018-03-16 平成30年第1回定例会(第4号 3月16日)

最近のインバウンドの傾向、ニーズであるコト消費を発掘、磨き上げるため、本市本市周辺の広域にある日本の自然や生活、文化、歴史に触れる体験、さらには伝統的工芸、活動的なアクティビティ、スポーツなどの体験型コンテンツ欧米豪地域への誘客プロモーションに使うことにより、欧米豪からの観光客をふやすことは、国籍の幅を広げるのみでなく、全体の観光客数及び観光消費額を増加させることにつながると考えております。

  • 1