1377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

青少年健全育成市民会議清川支部方々、それから自治会民生委員会日赤奉仕団保護司会老人クラブスポーツ少年団警察、それから豊肥災害ボランティアバイク隊、ここでは穴見議員にも大変お世話になりましてありがとうございました。それから、消防団といった多くの方々と一緒に、地域と共に登下校中の避難訓練を行ったところであります。このことについては新聞等でも掲載されたかと思っています。 

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

この地域部活動は新たなる展開であり、学校地域協働生徒健全育成に資するものとの認識で、地域の最大限の協力で新しい一歩を踏み出すことを願うところであります。 大変な取組みと思いますけれど、教育委員会の知恵を絞り、生徒最優先の立場で、今後、事業計画を進めていっていただきたいということを申し上げて、私の質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

大会昭和34年(1959年)に始まり、県民健康増進体力向上地域間の交流促進活性化青少年健全育成下長距離選手の発掘や育成目的として、二豊路に春を告げる名物イベントとして多くの県民に支えられ、感動をもたらしてきました。 全国的にも珍しい、5日間で県内を一周する県下最大級スポーツ行事で、選手大会関係者の誇りでもありました。

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

しかしながら、各小学校健全育成会などを中心に登下校時の見守り活動を自主的に行ってもらっております。 次に、安全な通学環境を確保するために臼杵市及び関係団体が行っていることについてお答えいたします。 道路管理者においては、歩道の設置・拡充、防護柵整備区画線設置、路肩のカラー舗装など主にハード面整備警察においては、交通指導や不定期のパトロール防犯パトロールを行っていただいています。 

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

また、命を守る行動につきましては、家庭における教育も重要であることから、PTA学校運営協議会及び青少年健全育成協議会等関係機関連携しながら、学校家庭地域とともに、子供たちの危険な遊びを見かけた場合は、社会全体で注意できるような環境づくりを目指してまいります。  

大分市議会 2022-08-05 令和 4年第1回臨時会(第1号 8月 5日)

こうした各地域で行われる特色ある祭りは、地域活性化絆づくり高齢者フレイル予防などの健康づくり児童健全育成などにつながる重要なものであります。これまで祭りに関わる皆様が育んできた伝統を大切にする心が次の世代へ引き継がれていくことを願っております。  それでは、提出をいたしました議案4件について御説明を申し上げます。  

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

ところで、本市にとって、子供健全育成は最も重要な課題一つであると考えます。そして、課題解決の役割を担う重要な取組の一つに、児童育成クラブがあると言えます。今後、さらに共働き家庭が増え、児童育成クラブを必要とするニーズが高まることで、児童育成クラブの部屋が足りなくなると予想されます。  そこで、お聞きしますが、児童育成クラブに対する今後の定員確保について、考えをお聞かせ願います。

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

令和2年の9月本会議において、PTA教育委員会との連携のうち、個人情報提供状況とその改善について質問したところでございますが、PTA子供たち健全育成目的としている任意の社会教育関係団体であり、これまでの様々な活動において、学校保護者をつなぐかけ橋として大きく貢献してきた団体認識しております。  

臼杵市議会 2022-03-09 03月09日-03号

本市においては、市内全小・中学校PTAが組織されており、児童生徒健全育成に向け、学校協力しながら様々な活動を積極的に取り組んでいただいております。この各小・中学校PTAの集まりである臼杵PTA連合会は、児童生徒の健やかな成長を図ることを目的とし、研修会等を実施していることから、臼杵教育委員会は、臼杵PTA連合会社会教育関係団体と認定し、補助金を交付しております。 

豊後大野市議会 2022-03-07 03月07日-05号

子育て支援課長安東礼子君) 放課後児童健全育成事業とほぼ同じ事業でございます。 ○議長衞藤竜哉君) 次に、9番、吉藤里美君。 ◆9番(吉藤里美君) 7番議員とダブるところもあるんですけれども、ただいまの3款3項1目の放課後子どもプラン推進事業につきまして、今、対象人数クラブ数等はお聞きしましたが、これが賃金に反映されたことの確認等は行うことができるのか、お伺いいたします。

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

また、自治会活動についてですが、地域のお祭り地区運動会などの親睦活動道路公園の清掃、ごみ集積所管理資源物回収緑化活動などの環境美化活動防犯パトロール防災訓練子どもの見守り活動などの安全対策高齢者に対する地域福祉各種募金の取りまとめなどの福祉活動広報紙の発行、各種情報の周知などの広報活動地域の小中学校との連携PTA子ども会との協力による青少年健全育成などが例として挙げられています

宇佐市議会 2022-02-25 2022年02月25日 令和4年第2回定例会(第3号) 本文

そこは、電話での話だけだったんですけども、青少年健全育成目的としてということで、子育て支援課がこれ担当しているとかですね、隣の県ですけども、もう一個あるのが、椎田アグリパーク農業公園ですね、農業公園の中に建設していると、これも平成六年から運営をしているよというようなことでした。  

中津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

一番下の141番、次のページになりますが、142番、放課後児童健全育成事業であります。 待機児童対策として、新しく大幡校区高学年児童対象とした放課後居場所づくりを行います。また、これまで唯一児童クラブのない深水小学校においても、放課後居場所づくりを行います。 35ページをお願いします。 195番、高齢者保健事業介護予防一体的実施事業です。 

大分市議会 2021-12-10 令和 3年厚生常任委員会(12月10日)

井上子ども入園課長   認可外保育施設への助成額についてですが、新型コロナウイルス感染症対策のものを除きまして、本市が独自に実施しております大分認可外保育施設児童健全育成支援事業補助金というのがあります。具体的には、園児の災害賠償に係る補助金や、健康診断に係る補助金など、様々な補助金があります。

大分市議会 2021-12-09 令和 3年文教常任委員会(12月 9日)

それも同じように、設置目的は、青少年健全育成及び社会教育推進とありました。この施設と非常に距離的にも近いし、使い勝手も非常に似た施設だと思うんですが、今回の料金設定でいうと、いまいち山荘が、一般1,520円のところが、今回3,000円になっています。小中学生は、1泊につき600円だったところが1,500円、2.5倍になりました。

宇佐市議会 2021-12-09 2021年12月09日 令和3年第7回定例会(第4号) 本文

最後に十七項目めうさ児童館運営状況について施設の現状と課題に関して市の認識はについてですがうさ児童館はゼロ歳から十八歳までの児童保護者等が自由に集うことができ、遊びを通して児童健全育成、子育てを応援する施設です。児童館には子育て支援コーディネーターの資格を持つ職員が子育てサロン子育て支援情報をお伝えしています。