2787件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

これまで、個人情報取扱等については、地方公共団体がそれぞれ条例により規律を定め運用してきたところ、令和五年四月一日からは、個人情報保護法規定地方公共団体にも適用されることとなり、これに基づき、地方公共団体個人情報保護取扱い開示請求が行われることとなります。  

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

例えば、小学校六年の社会科では、国や地方公共団体政治仕組みについて理解するとともに、調べたり見学したりする等の体験的な活動を通して、政治自分たち生活との関わりが実感できるような学習を行っております。  また、総合的な学習の時間でのふるさと学習を通じて、地域の方の願いや思いと、政治仕組みをつなげて考えるような学習活動を行っている学校もあります。  

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

項目め郵便局との包括的連携に関する協定を締結し、様々な分野での活用を図ってはについてですが、現在、本市では、郵便局個別協定として、宇佐市内郵便局との地域における協力に関する協定地方公共団体の特定の事務郵便局取扱いに関する宇佐市と郵便局株式会社との協定、災害時における宇佐市と宇佐市内郵便局協力に関する協定の三協定を締結し、高齢者障害者等の異変に気づいた場合の連絡、道路の異常や不法投棄

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そして、既に第1次募集が終わり、現在のところ、102地方公共団体のうち79提案が行われ、そのうち26提案が選定されたかのように聞いております。 以上、国の動きについて述べてまいりましたけれども、以下4点についてお伺いします。 ①豊後大野地球温暖化対策実行計画推進本部本部長たる市長の地球温暖化防止に向けた考え、思いは。 ②2050年実現の削減目標目標達成に向けた行程表について。 

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

項目め地域のためにについての一点目、本市の現在の公共交通課題と今後の方針についてでありますが、令和二年地域公共交通活性化及び再生に関する法律改正により、地方公共団体による地域公共交通計画の作成が努力義務化され、現在、地域公共交通網形成計画に代わる新たな公共交通計画策定作業に着手しているところであります。  

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

地方自治法では、「国及び地方公共団体が負担すべき役割について、地方公共団体は住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担う。」と規定をされています。 また、国の役割の一つとして、「全国的な規模もしくは全国的な視点に立って行わなければならない施策及び事業の実施」が規定をされています。 

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

地方公共団体財政健全化に関する法律について、健全化判断比率の水準では、実質赤字比率及び連結実質赤字比率ともに黒字であり、該当をしません。実質公債費比率では、二五%を下回っています。将来負担比率においても、早期健全化基準を大きく下回っております。  事業といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策ワクチン接種事業など、市民の命と生活を守る対策に尽力をされています。  

豊後大野市議会 2022-09-29 09月29日-05号

①観光特産品宿泊施設食等の紹介や宣伝活動及び観光客の誘致、特産品販路拡大②観光情報をはじめ、地域の総合的な情報の普及、③観光地域づくり活動に連携する機関、団体との連絡調整④地方公共団体が行うツーリズム関係事業の受託とのことでありました。 産業建設常任委員会として、この里の旅公社補助事業事業結果に対する評価は、E、かなり問題があるとしました。 

中津市議会 2022-09-28 09月28日-08号

────────┤│議第74号 耶馬渓風物館設置条例の一部改正について              原案可決│├───────────────────────────────────────────┤│議第75号 財産の取得(高規格救急自動車)について              原案可決│├───────────────────────────────────────────┤│報告第26号 地方公共団体

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

第44号議案 臼杵市職員育児休業等に関する条例の一部改正についてですが、妊娠、出産、育児等と仕事の両立支援のため、本年10月1日から、国家公務員育児休業に関し、育児休業取得回数制限の見直しや、非常勤職員をはじめとする育児休業取得要件緩和等措置が講じられることとなり、地方公共団体においても同様の措置が必要となったことに伴い、条例整備を行うものです。 

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

まず、報告第7号は、地方公共団体財政健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定についてであります。  本件は、同法の規定により、令和3年度決算に基づく健全化判断比率について、監査委員意見をつけて、報告するものであります。  健全化判断比率とは、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率の4指標のことであります。  

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

報告第十九号 令和三年度宇佐健全化判断比率報告について、報告第二十号 令和三年度宇佐資金不足比率報告についての件でございますが、これは地方公共団体財政健全化に関する法律第三条第一項及び第二十二条第一項の規定により、令和三年度決算に基づく宇佐市の健全化判断比率及び資金不足比率について監査委員意見をつけて報告するものであります。  以上をもちまして、報告の説明を終わらせていただきます。

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

国は、公共施設等老朽化対策が大きな課題となっており、地方公共団体においては、厳しい財政状況が続く中で、人口減少等により公共施設等利用需給が変化していくことが予想されることを踏まえ、平成26年4月、全国地方公共団体公共施設等総合管理計画策定を要請しました。 要請にあたり、策定にあたっての指針を示し、計画に記載すべき事項として3項目が示されています。