4313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 1998-03-20 平成10年第1回定例会(第7号 3月20日)

「本市におきましても、太陽光エネルギーを利用した施設整備を推進しており、これまでも清心園ソーラーシステム豊後国分寺史跡公園照明灯を設置してきたところであります。  また、のつはる少年自然の家につきましては、ソーラーシステム導入について、施設利用形態等を検討した結果、導入を見送ったところです。  

大分市議会 1998-03-19 平成10年第1回定例会(第6号 3月19日)

現在の国や地方自治体財務制度は、現金収支基本とした現金主義単式簿記であり、現在の行政会計システムでは、巨額予算決算にもかかわらず、道路建物公園など社会資本蓄積は、決算関係説明書に一部記載はあるものの、その全体を把握できるまでには至っておらず、数字による評価計上が困難で、また、借金状況事情もわからないのであります。  さらに、運営状況も単年度把握しかできないのであります。

大分市議会 1998-03-19 平成10年第1回定例会(第6号 3月19日)

現在の国や地方自治体財務制度は、現金収支基本とした現金主義単式簿記であり、現在の行政会計システムでは、巨額予算決算にもかかわらず、道路建物公園など社会資本蓄積は、決算関係説明書に一部記載はあるものの、その全体を把握できるまでには至っておらず、数字による評価計上が困難で、また、借金状況事情もわからないのであります。  さらに、運営状況も単年度把握しかできないのであります。

大分市議会 1998-03-18 平成10年第1回定例会(第5号 3月18日)

まず、私のもとへ一番よく苦情が来るのが公園に関する件でありまして、公園に関しては、平成年度から9年度3月初めまでの3年間で、公園緑地課の管轄する場所で、実に 214台の車が放置されております。  所有者がわかり、市職員が直接その所有者もとに訪問して撤去したものが全部で 151台あります。そして、所有者がわからずにごみとして市の方で撤去したものが全部で29台あります。  

大分市議会 1998-03-18 平成10年第1回定例会(第5号 3月18日)

まず、私のもとへ一番よく苦情が来るのが公園に関する件でありまして、公園に関しては、平成年度から9年度3月初めまでの3年間で、公園緑地課の管轄する場所で、実に 214台の車が放置されております。  所有者がわかり、市職員が直接その所有者もとに訪問して撤去したものが全部で 151台あります。そして、所有者がわからずにごみとして市の方で撤去したものが全部で29台あります。  

大分市議会 1998-03-17 平成10年第1回定例会(第4号 3月17日)

昨年から、変質者出没により、公園子供たちが安心して遊ぶ場所ではなくなりつつあります。  異年齢集団で群れて遊べる、大人に遠慮しない子供たち遊び空間は、子供たちの健全な成長に欠くことのできないものです。また、就学前の子供たちには、母親子育ての不安や悩みを気軽に相談できる場所子供を連れて遊びに行ける場所などの環境整備が必要です。  

大分市議会 1998-03-17 平成10年第1回定例会(第4号 3月17日)

昨年から、変質者出没により、公園子供たちが安心して遊ぶ場所ではなくなりつつあります。  異年齢集団で群れて遊べる、大人に遠慮しない子供たち遊び空間は、子供たちの健全な成長に欠くことのできないものです。また、就学前の子供たちには、母親子育ての不安や悩みを気軽に相談できる場所子供を連れて遊びに行ける場所などの環境整備が必要です。  

大分市議会 1998-03-06 平成10年第1回定例会(第1号 3月 6日)

幸い、新年度におきましては、都市魅力創出に向けて取り組んでまいりました若草公園リフレッシュ事業美術館建設事業、さらには七瀬川自然公園整備事業といった市民待望プロジェクトが相次いで完成いたしますことから、これを機に、新規ハード事業につきましては、市民行政との双方向論議を深める中で、事業優先順位実施時期等について総合的に検討してまいりたいと考えております。  

大分市議会 1998-03-06 平成10年第1回定例会(第1号 3月 6日)

幸い、新年度におきましては、都市魅力創出に向けて取り組んでまいりました若草公園リフレッシュ事業美術館建設事業、さらには七瀬川自然公園整備事業といった市民待望プロジェクトが相次いで完成いたしますことから、これを機に、新規ハード事業につきましては、市民行政との双方向論議を深める中で、事業優先順位実施時期等について総合的に検討してまいりたいと考えております。