503件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

本件は、国家公務員給与に関する人事院勧告及び大分人事委員会勧告等を勘案し、職員給料表改定及び勤勉手当支給率改正並び津久見特別職報酬等審議会からの答申による特別職期末手当支給率改正等所要改正を行うもので、委員から、今回、国の人事院勧告と県の人事院会勧告改定率の数字に差があるのはなぜかとの質疑があり、民間企業実態調査は国や県がそれぞれ実施するもので、以前からも少し格差があったようですが

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

次に、議第六十四号 令和四年度宇佐一般会計補正予算(第八号)ですが、本委員会に係る補正については、総務部関係では人事院勧告に基づく国家公務員給与改定等に準じて、職員給与について給料及び勤勉手当改定等に必要な一般職員給与費三千八百八十八万七千円を増額するなどの説明がありました。  審査の結果、本案の当委員会所管分は必要な補正と認め、異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

豊後大野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

執行部から、本市一般職職員給与改定状況令和4年人事院勧告による一般職国家公務員給与改定に準じた特別職国家公務員給与額改定状況等に鑑み、市長、副市長教育長及び豊後大野市議会議員給与について改定を行うものですとの説明がありました。 慎重審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものとして決定しました。 

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

特別職につきましては、人事院勧告及び大分県の人事委員会勧告の直接の対象ではございませんけれども、改定の参考といたします特別職職員給与に関する法律は、その改正理由といたしまして、一般職国家公務員給与改定に準じ特別職国家公務員給与改定することとしています。したがいまして、改正根拠は共通ということとなっています。 ○議長(中西伸之)  三上議員

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

今回の補正予算案は、人事院勧告に基づく国家公務員給与改定等に準じて、職員給与費について、給料及び勤勉手当改定等に必要な増額を行うほか、保育施設等送迎用バスへの安全装置の設置に係る助成費用や、台風十四号で被災した農業用施設の復旧に係る助成費用を追加するものであります。  

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

本件は、国家公務員給与に関する人事院勧告及び大分人事委員会勧告等を勘案し、職員給料表改定及び勤勉手当支給率改正、並びに津久見特別職報酬等審議会からの答申による特別職期末手当支給率改正等所要改正を行うものであります。  次に、議案第71号は、津久見国民健康保険税条例の一部改正についてであります。  

杵築市議会 2022-11-24 12月01日-01号

次に、議案第97号杵築市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正については、令和4年人事院勧告を基に特別職職員給与に関する法律の一部が改正され、国家公務員特別職職員期末手当が引き上げられたことにより、本市議会議員期末手当をこれに準じて引き上げるため、所要改正を行うものです。 

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

第44号議案 臼杵職員育児休業等に関する条例の一部改正についてですが、妊娠出産育児等仕事両立支援のため、本年10月1日から、国家公務員育児休業に関し、育児休業取得回数制限見直しや、非常勤職員をはじめとする育児休業取得要件緩和等措置が講じられることとなり、地方公共団体においても同様の措置が必要となったことに伴い、条例整備を行うものです。 

臼杵市議会 2022-09-06 09月06日-01号

まず、第44号議案 臼杵職員育児休業等に関する条例の一部改正につきましては、妊娠出産育児等仕事両立支援のため、本年10月1日から、国家公務員育児休業に関し、育児休業取得回数制限見直し非常勤職員をはじめとする育児休業取得要件緩和等措置が講じられることとなり、地方公共団体においても同様の措置が必要となったことから、それに伴い、条例整備を行うものであります。 

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

ただし、国家公務員定年延長に関する国家公務員法の改正が行われ、杵築市におきましても、令和4年度中に定年延長に関する条例改正を行う予定としております。現状の定員適正化計画未来戦略推進プラン上の職員定数目標値は、定年延長を加味しておりませんので、両計画目標値を修正する必要があると考えております。 以上です。 ◆6番(真鍋公博君) これで、私の一般質問を終わります。大変ありがとうございました。

臼杵市議会 2022-03-24 03月24日-05号

次に、第5号議案 臼杵職員育児休業等に関する条例の一部改正についてですが、国家公務員において、妊娠出産育児等仕事両立支援のための措置が講じられることとなり、総務省から、地方公務員においても同様の措置について要請があったことから、育児休業を取得しやすい勤務環境整備等措置を講じるものです。 

津久見市議会 2022-03-18 令和 4年第 1回定例会(第4号 3月18日)

議案第31号、津久見特別職常勤職員給与に関する条例の一部改正について、及び議案第32号、津久見市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正については、令和3年の人事院勧告及び大分人事委員会勧告を受けて、令和3年11月8日に開催された津久見特別職報酬等審議会からの答申内容並びに国家公務員及び大分職員期末手当改定されることを踏まえ、令和4年度の期末手当支給率等の変更などそれぞれ

宇佐市議会 2022-03-15 2022年03月15日 令和4年第2回定例会(第7号) 本文

次に、議第二十一号 宇佐特別職職員常勤の者の給与に関する条例の一部改正についてですが、これは、人事院勧告に基づく国家公務員給与改定に準じて、市長、副市長及び教育長期末手当の額を改定するため、改正を行うものであるとの説明がありました。  審査の結果、本案異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

津久見市議会 2022-03-09 令和 4年第 1回定例会(第3号 3月 9日)

2019年の働き方改革関連法で、国家公務員の時間外規制が始まり、時間外勤務労働地方公務員も同じように規制するようになりました。その中で、過労死のリスクが高まるとされる月80時間を超える職員も多いようです。  津久見市は、通常、平日の21時以降の時間外や土日や休日に出てきて仕事をしている職員もいるようですが、その職員の時間数をどのように把握しておるのかお聞きしたい。  

宇佐市議会 2022-03-02 2022年03月02日 令和4年第2回定例会(第6号) 本文

議第二十二号 宇佐職員給与に関する条例及び宇佐会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例の一部改正についての一点目、平均的な職員期末手当はどのくらい減額されるのかについてですが、今回の改正令和三年度の人事院勧告大分人事委員会報告及び勧告に基づく国家公務員地方公務員特別給改定に準じて、期末手当支給率を年〇・一五か月分引き下げ、現行二・五五月を二・四月にするものです。  

臼杵市議会 2022-03-01 03月01日-01号

次の第5号議案 臼杵職員育児休業等に関する条例の一部改正につきましては、国家公務員において、妊娠出産育児等仕事両立支援のための措置が講じられることとなり、総務省から、地方公務員においても同様の措置について要請があったことから、育児休業を取得しやすい勤務環境整備等措置を講じるものであります。 

宇佐市議会 2022-02-24 2022年02月24日 令和4年第2回定例会(第2号) 本文

国家公務員定年延長については、昨年六月の第二百四回通常国会で法案が可決、成立し、令和五年度から二年ごとに段階的に六十五歳まで引き上げられることになっております。地方公務員についても同時期に地方公務員法改正され、今後、法改正を踏まえて、条例規則改正が必要となります。