527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

この不足額につきましては、過年度分損益勘定留保資金当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額で補填をされております。 このような財政状況から、今後も中長期的な事業運営の指針である水道事業経営戦略に基づいて、計画的な施設更新広域化の検討などによって経営改善を図って、さらなる給水サービスの向上と経営効率化に努めていきたいとの説明がありました。 

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

不足額につきましては、消費税及び地方消費税資本的収支調整額当年度分損益勘定留保資金及び建設改良積立金をもって補填しています。  また、令和3年度未処分利益剰余金は1億5,098万623円であり、このうち4,484万6,736円を建設改良積立金に積み立てて、今後の水道事業の健全な運営を図っていきたいと考えています。  以上をもちまして、提案理由説明を終わります。  

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

御質問の市内経済への影響、それに伴う事業者への影響などについては、そういう面では、少なくとも影響があるとは考えておりますが、地方消費税を含む消費税が税務署への申告納税ということであり、市内課税事業者免税事業者の数や取引量、それに伴う売上税額、仕入税額控除、差し引きした消費税額など詳細については、市として、把握することができません。  

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

これは、歳入では経常一般財源である普通交付税臨時財政対策債地方消費税交付金などの増加で7億1,136万7,000円の増、歳出では繰上償還による公債費減少扶助費減少などにより、経常経費に充当した一般財源が3億1,583万5,000円減となったことによるものです。歳入歳出全般未来戦略推進プランに掲げた取組効果によるものと考えております。 以上です。 ○議長(藤本治郎君) 泥谷議員

杵築市議会 2022-08-19 08月26日-01号

これは、歳入経常一般財源では普通交付税臨時財政対策債地方消費税交付金などの増加歳出経常経費では繰上償還による公債費減少緊急財政対策削減効果等によるものです。 今後は普通交付税臨時財政対策債減額も予想されますので、持続可能な財政構造の確立に向け、未来戦略推進プランに掲げた取組や目標をスピード感を持って着実に推進しなければなりません。 

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

一方、依存財源は、前年度と同水準の52.2%で、地方消費税交付金は対前年比7.6%増、地方交付税は対前年比11.5%増となっています。  歳出は、新規事業が43事業拡充事業が31事業普通建設事業費は277億円で、前年度に比べ40.1%増となっています。  我が党がこの間要求してきた新型コロナウイルス感染症対応検査体制等の継続、拡充や、子ども医療費助成拡充など、一定評価できるものもあります。

津久見市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会(第1号 2月28日)

地方譲与税各種交付金では、法人事業税交付金で1,110万円の増額地方消費税交付金で1,050万円の減額を見込んでいます。  地方交付税につきましては、市税普通交付税の振替である臨時財政対策債減少や、地域社会デジタル化などの需用費増加などの影響を見込み、4億円増の31億円計上しています。  

杵築市議会 2022-02-14 02月24日-01号

法人事業税交付金1,380万円、地方消費税交付金3,430万円、地方特例交付金4,406万6,000円それぞれ増額を見込み、地方交付税については再算定により2億8,032万円追加交付を計上しました。 国庫支出金は、災害復旧事業等に係る事業費決算見込み、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金や小中学校の感染症対策等支援事業により490万4,000円を増額しました。 

宇佐市議会 2021-11-30 2021年11月30日 令和3年第7回定例会(第1号) 本文

歳入状況は、歳入決算額は三百九十一億八千三百七十七万円、前年度比二十一億一千八百二十五万三千円の増額で、新型コロナウイルス感染症対策等に関わる国庫支出金地方消費税交付金地方交付税増額の主な要因となり、一方で減額としては法人市民税税率引下げ影響等による市税公共施設整備基金繰入金、新庁舎建設事業本体工事完了等による市債が主なものとの説明がありました。  

津久見市議会 2021-10-01 令和 3年第 3回定例会(第4号10月 1日)

歳入では、県支出金市債などが減少したものの、新型コロナウイルス感染症対策関連事業により国庫支出金が17億4,795万2,000円と大幅に増加し、また、寄附金地方消費税交付金地方交付税なども増加したため、歳入全体では前年度と比較して15億211万5,000円、率にして14.4%の増加となっています。  

臼杵市議会 2021-09-30 09月30日-04号

まず、経常収支比率ですが、歳入において、普通交付税地方消費税交付金増加したこと、また、歳出において、一般財源を充当する物件費補助費繰出金減少したことで、経常収支比率につきましては、前年度対比で2.5ポイント改善し、91.9%となりました。 一方、財政健全化判断比率であります実質公債費比率は7.7%、将来負担比率はマイナス13.2%となっており、ともに前年度より改善しております。 

大分市議会 2021-09-24 令和 3年決算審査特別委員会( 9月24日 全体会)

地方交付税は前年度比16.6%の減、一方、国庫支出金は前年度比151.2%の増、地方消費税交付金が前年度に比べ18億5,300万円、21.6%の増となっています。このコロナ危機を受け、世界60もの国地域消費税減税に踏み出しています。自営業者や低所得者など支援が必要な世帯ほど重い消費税は早急に引き下げるべきです。

宇佐市議会 2021-09-24 2021年09月24日 令和3年第6回定例会(第7号) 本文

これは、分母の地方消費税交付金普通交付税及び臨時財政対策債等歳入経常一般財源の増が分子の補助費等歳出経常一般財源の増を上回ったことで下降したものです。  また、実質公債費比率につきましては六・四%で、前年度と比較して〇・三ポイント上昇していますが、財政力指数につきましては、〇・四三で、前年度と同じです。  

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 総務分科会)

衛藤委員   第7款の地方消費税交付金についてです。昨日も西田財務部長から説明がありましたが、税制改正と暦の関係で13か月になったということですから、来年は、例年どおり8億円の半ばから9億円ぐらいに落ち着くというような見通しになるんでしょうか。 ○吉良財務部次長財政課長   地方消費税交付金につきましては、この翌年ですので令和3年度分となりますが、予算で104億円ほど計上しております。

大分市議会 2021-09-15 令和 3年決算審査特別委員会( 9月15日 全体会)

7款地方消費税交付金は104億4,600万円で、前年度に比べ18億5,300万円、21.6%の増となっております。これは、税率改定影響が通年となったことのほか、暦の関係により、交付される対象月数が13月となったことによるものでございます。  次に、12款地方交付税は79億7,000万円で、地方消費税交付金の増などに伴い、前年度に比べ15億8,300万円、16.6%の減となっております。