97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-03-25 令和 4年総務常任委員会( 3月25日)

令和4年度、5年度は機器製作システム開発、同報系防災行政無線親局移設工事を実施し、それぞれ限度額2億1,000万円と6,000万円の債務負担を計上しており、令和4年第3回定例会に、機器製作等契約議案の提出を予定しております。供用開始令和6年度を予定しております。 ○二宮委員長   ただいまの報告に対して質問はありませんか。  

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

本市ミサイル攻撃を受けた場合についてですが、武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律及び大分国民保護計画に基づき、国、県より指示を受け、同報系防災行政無線エリアメール等による警報伝達や住民の避難誘導、危険な場所への立入りを規制する警戒区域の設定などを実施することとなります。  

豊後大野市議会 2022-03-17 03月17日-06号

執行部から、令和2年度豊後大野市報系防災行政無線更新工事により、受信機等施設廃止するため本条例廃止したいので、議会議決をお願いするものですとの説明がありました。 慎重審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものとして決定しました。 次に、第5号議案 豊後大野市国民健康保険税条例の一部改正についてであります。 

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

また、公助の取組として、津波からの避難場所を確保するため、津波避難ビル等指定拡大や、三佐地区への命山整備などを実施するとともに、沿岸部情報伝達手段多重化を図るため、同報系防災行政無線整備してまいりました。  新年度は、常設の災害対策本部室をはじめ、戸次地区救援物資輸送拠点や、家島地区津波緊急避難場所整備に取り組むこととしており、今議会関連予算を計上させていただいております。  

豊後大野市議会 2022-03-01 03月01日-02号

また、令和2年度より実施しておりました豊後大野市報系防災行政無線更新工事がもうじき完成いたします。その工事で便利になることの一つに、3月の回覧文書でもお知らせをするようにしておりますが、スマートフォンやタブレットの端末に「@InfoCanal(アットインフォカナル)」というアプリをダウンロードしていただければ、防災行政無線で放送した内容を文字で確認できるという、そういったアプリであります。

大分市議会 2021-03-17 令和 3年第1回定例会(第3号 3月17日)

また、平成28年12月に策定した大分国土強靱化地域計画に基づき、要配慮者避難支援を行う自主防災組織に対する補助制度拡充校区防災士協議会設立促進避難所への特設公衆電話整備備蓄物資充実強化市内沿岸部の同報系防災行政無線整備、三佐命山整備などの施策を実施してまいりました。  

大分市議会 2021-03-17 令和 3年第1回定例会(第3号 3月17日)

また、平成28年12月に策定した大分国土強靱化地域計画に基づき、要配慮者避難支援を行う自主防災組織に対する補助制度拡充校区防災士協議会設立促進避難所への特設公衆電話整備備蓄物資充実強化市内沿岸部の同報系防災行政無線整備、三佐命山整備などの施策を実施してまいりました。  

大分市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 9日)

企画部審議監広瀬正具) 災害時におきましては、災害対策基本法第57条の規定に基づき、報道機関に対し緊急放送を要請するほか、同報系防災行政無線緊急速報メール市ホームページなど様々な情報伝達手段を活用し、情報発信を行っております。  こうした情報伝達手段に加え、SNS──ソーシャル・ネットワーキング・サービスを活用することは情報拡散をさらに進めるためにも有効であると認識しております。  

大分市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 9日)

企画部審議監広瀬正具) 災害時におきましては、災害対策基本法第57条の規定に基づき、報道機関に対し緊急放送を要請するほか、同報系防災行政無線緊急速報メール市ホームページなど様々な情報伝達手段を活用し、情報発信を行っております。  こうした情報伝達手段に加え、SNS──ソーシャル・ネットワーキング・サービスを活用することは情報拡散をさらに進めるためにも有効であると認識しております。  

大分市議会 2020-03-25 令和 2年総務常任委員会( 3月25日)

回答といたしましては、「大分市同報系防災行政無線が聞き取りづらい場合の対応として、その放送内容電話で確認できる無料自動電話応答サービスを提供しております。 加えて、令和元年10月に高齢者や障がい者などの要配慮者が利用しやすい電話ファクスSNS避難情報等伝達するシステムを導入いたしました。 

大分市議会 2020-03-25 令和 2年総務常任委員会( 3月25日)

回答といたしましては、「大分市同報系防災行政無線が聞き取りづらい場合の対応として、その放送内容電話で確認できる無料自動電話応答サービスを提供しております。 加えて、令和元年10月に高齢者や障がい者などの要配慮者が利用しやすい電話ファクスSNS避難情報等伝達するシステムを導入いたしました。 

大分市議会 2019-03-18 平成31年総務常任委員会( 3月18日)

初めに1番、「風雨等により防災無線が聞こえづらい状況を想定した対策について見解を聞きたい」との御質問回答としまして、「大分市同報系防災行政無線放送内容電話で確認できる無料自動電話応答サービスを提供しています。 また、本市では、災害時の情報伝達手段として、同報系防災無線の他に、大分防災メール携帯電話会社緊急速報メールなど複数伝達手段を活用して、防災情報周知に努めているところです。