342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

「新しい観光」のスタートについて     ①いよいよアフターコロナに向けて、今後のイベント状況は     ②まずは国内旅行をターゲットに     ③インバウンドの復活を見据えた対応     ④観光業者向け外国語講座の再研修     ⑤外国人観光客に対しての医療体制   3.体育施設点検整備について     ①施設点検の頻度と方法     ②今後の施設改修時期  13番 三重野 玉江   1.

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

今月10日から外国人観光客受入れを始め、2年2か月振りに再開となっています。ウィズコロナが進んできていますが、気を緩めず、感染予防にしっかり継続した取組みをしていこうではありませんか。コロナ前に少しでも早く生活が戻れるようにみんなで取り組んでいきたいと思っています。 それでは、今回、通告しています、大きく2点について質問をさせていただきます。 

豊後大野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

三重町の駅前にある観光協会を小ぎれいにして、インフォメーションの「i」の大きいロゴを表示すれば、外国人観光客でもすぐに分かりますというような内容のお話でした。 補足ですが、2017年に国土地理院外国人向け地図記号観光案内所として「i」または「?」を決定しました。参考資料として、SideBooksの第1回定例会3月2日のフォルダ、その中の当日配付資料フォルダの中にあります。

大分市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第4号12月 8日)

商工労働観光部長佐々木英治) 西大分エリアにおける、これまでの観光振興に関する主な取組といたしましては、高崎山自然動物園では、外国人観光客対応するため、スマートフォンアプリを活用した多言語ガイダンスの導入や、さるっこレールの更新時に、車内からの風景をより楽しめるよう、車体デザインを改良するなど、魅力づくりに取り組んできたところでございます。  

別府市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第3号12月 8日)

特に別府市はアジアを中心としたインバウンドが多く訪れていましたが、現在はゼロと言っていいほど市内外国人観光客を見かけることはありません。さらに追い打ちをかけるように移動自粛国内観光客も激減しています。コロナ感染症が出た以降の3月から10月までの観光客入り込み件数と前年比についてお答えいただければと思います。 ○観光課長日置伸夫君) お答えいたします。  

別府市議会 2020-09-25 令和 2年第3回定例会(第6号 9月25日)

722円、B-biz LⅠNKへの事業委託金負担金内容は、地域産業イノベーション事業委託料779万3,220円、移住定住事業委託料184万5,182円、多文化共生に要する事務事業委託料837万3,000円、留学生ネットワーク構築委託料32万1,200円、宿泊業就労支援委託料313万3,390円、B-biz LⅠNK運営委託金4,510万760円、コワーキングスペース委託料677万4,460円、外国人観光客案内業務委託料

別府市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第4号 9月17日)

国家間の関係悪化とかいうことで訪日客が非常に激減しているところでありますけれども、今回のこのコロナで不確実な対応で、本当にインバウンド外国人観光客が激減しているというふうに思います。また由布院で働いておられる私の知り合いから聞いたら、本当に今までと比べたらもうがらがらだというふうにおっしゃっておりました。  

国東市議会 2020-09-11 09月11日-03号

外国人観光客についてはほぼゼロというような状況になっております。 7月にようやく戻りつつありました観光客数も、全国的に感染者数が増加し、特に、お盆の時期、移動自粛の風潮になったため、議員がおっしゃるとおり、市の観光は大きなダメージを受けております。イベント等が中止になる中、人が集まらない、3密を避けるイベントが今から主流になっていくんじゃないかというふうに考えております。 

杵築市議会 2020-09-02 09月02日-02号

地域観光牽引役となっていた外国人観光客いわゆるインバウンドも国際線が運休となり、東京オリンピックパラリンピックも延期になったこともあり、ほとんどゼロベースになりつつあります。 このままでは、地域経済は回復不能の最悪の状態になりかねません。当市においても同じだと思います。そこで、今後の状況によっては、観光地公共施設閉鎖等は考えられるのでしょうか、お尋ねします。

別府市議会 2020-06-22 令和 2年第2回定例会(第3号 6月22日)

このように新型コロナウイルス感染症が完全に終息したわけでなく、今後も3密対策の徹底や外国人観光客をはじめ観光客に対する水際対策など油断なき備えが重要であると考えます。また、あってはなりませんが、第3次、第4次の支援も視野に入れておくことも必要ではないかと考えているところでございます。  そこで、国や県、また別府市の新型コロナウイルス感染症に対する緊急対策事業とその支援について質問いたします。  

大分市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第2号 3月12日)

ラグビーワールドカップ2019日本大会では、町なか観光案内板各種観光パンフレットの多言語化Wi-Fi環境改善キャッシュレス化促進など、外国人観光客などもストレスなく滞在を楽しめる受入環境整備が進んだほか、大会期間中には多くの海外メディア取材に訪れたことから、本市魅力が広く世界に情報発信できたというふうに考えております。  

大分市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第2号 3月12日)

ラグビーワールドカップ2019日本大会では、町なか観光案内板各種観光パンフレットの多言語化Wi-Fi環境改善キャッシュレス化促進など、外国人観光客などもストレスなく滞在を楽しめる受入環境整備が進んだほか、大会期間中には多くの海外メディア取材に訪れたことから、本市魅力が広く世界に情報発信できたというふうに考えております。  

臼杵市議会 2020-03-03 03月03日-01号

また、観光文化振興につきましては、昨年のラグビーワールドカップ2019に引き続き、本年は東京オリンピックパラリンピックが開催され、多くの外国人観光客日本に訪れることが見込まれます。世界に向けて臼杵市を発信する好機であり、聖火リレーに選ばれた臼杵山内流をはじめ、市の歴史や文化、食や観光を効果的、積極的に発信し、オリンピックイヤーを盛り上げていきたいと考えています。