25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │二、子どもたちのために          │      ┃ ┃      │ (1)家庭学習用学校児童生徒に貸し  │      ┃ ┃      │  出すモバイルルーターの全国使用状  │      ┃ ┃      │  況を会計検査院が調べた結果、約十七  │      ┃ ┃      │  万八千台のうち、約六三%の十一万三  │      ┃

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

本市の使用する通信回線は、接続する学習用端末の急増に対応し、通信環境安定化のために県が新たに構築した学習用端末専用回線を使用しております。しかし、現在でも、県内の接続する端末数使用状況によっては通信が不安定となる症状が確認されております。 今後も引き続き、本市の小・中学校におけるシステム管理を委託する事業者と連携し、原因の特定及び改善に努めてまいります。 

杵築市議会 2021-06-09 06月09日-03号

GIGAスクールいっても一般的には聞き慣れない言葉ですが、すなわち多様な子どもを誰一人取り残すことのない公正に個別最適化された学び全国学校現場で持続的に実現させるために児童生徒1人に1台の学習用端末、携帯型のパソコンになります。これを配備するとともに、同時に使用しても不具合の起きない高速容量通信ネットワークを一体的に整備する構想であります。 

中津市議会 2021-03-10 03月10日-05号

仕事の内容は、コロナ禍においての校内消毒作業家庭学習用教材等の印刷、保護者への連絡、健康管理等に係る学級担任補助などを行っています。 学習指導員配置目的については、児童生徒学力補助です。授業でティームティーチングの指導等を行うことで、習熟度別学習や特別な配慮が必要な児童生徒への支援等を行います。 

別府市議会 2020-09-25 令和 2年第3回定例会(第6号 9月25日)

最後に、議第113号動産の取得についてでは、児童生徒1人に1台学習用タブレットを買い入れることについて、議会の議決を求めるものであるとの説明がなされました。  委員から、保証の適用範囲負担区分等に関する質疑を受け、当局から、現在、端末補償サービス等への加入を検討しており、今後の研究課題としたい旨の答弁がなされました。  

中津市議会 2020-06-25 06月25日-06号

義務教育を受ける児童生徒のために1人1台の学習用パソコン高速ネットワーク環境整備するお金の計画と読みとったところであります。このGIGAスクール構想ですね。そういう中で、個別にこう見てみると、校内LAN整備、既にネットワーク環境整えた学校ではWi─Fiの通信が途切れたり遅くなったりで授業が滞ることがあったり、教員ではトラブルに対処できないものもあるというような声も聞かれます。

国東市議会 2020-06-19 06月19日-03号

そういうときにやっぱり子どもたちの休校中の自主学習用テレビ放送とかいうのを、ケーブルテレビで流して保護者の方と一緒に見てくださいとか、そういうことをするべきではなかったのかなと思います。思ったんですけど、いかがでしょうか。 ○議長大谷和義君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(諸冨理君) お答えいたします。 

杵築市議会 2020-06-10 06月10日-03号

教育総務課長矢守丈俊君) 現在、市内全ての小中学校に、児童生徒数の約30%に当たるタブレット端末電子黒板学習用ソフト、無線LAN環境等整備をしています。学校でのファイルサーバーによるデータ管理グループウェア整備等も行っており、授業にも学校業務にも対応できるようICT化を進めています。 

杵築市議会 2020-06-09 06月09日-02号

Aはオール、全ての略でありまして、国が提唱しますGIGAスクール構想とは、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学び全国学校現場で持続的に実現させるために、児童生徒1人に1台学習用端末タブレットを配備するとともに、同時に使用しても不具合の起きない高速容量通信ネットワークを一体的に整備する構想であります。 

中津市議会 2020-06-08 06月08日-01号

教育では、小中学校におけるICT教育を加速させるため、学習用端末児童生徒1人1台ずつ整備することとし、端末購入ネットワーク環境整備に必要な経費を計上しております。 次に、医療機関に対する支援として、新型コロナウイルス感染症治療等にあたる医療従事者処遇改善を図るための経費を計上しております。 

国東市議会 2020-03-10 03月10日-04号

まず、二通りの整備方針がございまして、学習用端末については、1人1台の学習用端末の新設の経費として、1台当たり上限が4万5,000円と示されておりまして、これは10分の10の補助率でございます。 また、情報通信ネットワーク環境施設整備につきましては、1人1台の学習用端末活用するために、校内情報通信設備を新設する際は、その必要な経費に対して、補助率が2分の1と示されております。 

豊後大野市議会 2020-03-03 03月03日-02号

一方、各学校にはQRコードを読み取るためのタブレット端末グループ学習用としての配備となっていることから、今後は、まず1クラスの児童生徒全員が同時に使用できる台数を整備するための検討を重ねているところでございます。 次に、教員ICT教育への対応力向上についてでございます。 学校現場においては、ICT機器の充実に伴い、指導する側の指導力向上も求められます。

宇佐市議会 2015-12-10 2015年12月10日 平成27年第5回定例会(第4号) 本文

また、来年度以降ですね、全ての教職員の、今、一人一台あります教師用パソコンの入れかえ時期に当たりますし、もちろんiPad等も含めた、子供たち学習用パーソナルコンピューターパソコンもかえなければならない。もう六年以上たちますので、そろそろもう新しいものにかえていく時期も迎えております。

大分市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第4号 9月 9日)

今回お配りした資料にも載っているように、今回は、東京荒川区立ひぐらし小学校記事を紹介させていただいてますけれども、では、なぜ小学校で実施されているのかというと、当然ね、部長御存じだと思いますが、食育環境学習用ミミズコンポストとして、生ごみ減量学びにつながっているからであります。  

大分市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第4号 9月 9日)

今回お配りした資料にも載っているように、今回は、東京荒川区立ひぐらし小学校記事を紹介させていただいてますけれども、では、なぜ小学校で実施されているのかというと、当然ね、部長御存じだと思いますが、食育環境学習用ミミズコンポストとして、生ごみ減量学びにつながっているからであります。  

杵築市議会 2014-09-12 09月12日-04号

なお、さまざまな学習形態に対応できる多機能端末、いわゆる学習用タブレットについては、今のところ市内学校においては導入されていません。 以上です。 ○議長富来征一君) 真砂議員。 ◆17番(真砂矩男君) 今、議員皆さん方の机上にも機器導入状況が配られています。プロジェクター初め、いろんな機器整備されつつありますけれども、ただいま課長答弁をされた電子黒板が1台から3台あると。

臼杵市議会 2013-09-11 09月11日-03号

学校図書館活用を促進するため、平成23年度に臼杵小学校市浜小学校モデル校として、図書館管理システム調べ学習用パソコン整備を行いました。この2校の活用状況を検証した結果、貸出冊数増加等有効性が認められましたので、平成24年、25年度に全小学校図書館図書管理システム調べ学習用パソコンを複数台設置し、学校現場からも好評を得ております。 

  • 1
  • 2