8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2021-12-07 12月07日-03号

そこで、空き家対策全般の責任を持って対応できる専任部署を、今後ぜひ機構改革も含めて検討していただきたいと。その2点、今回非常に感じたわけですけれど。 それで、今、中津市の総合計画の見直しが14日にたたき台として上がってきますけれど、総合計画の策定と併せてつくられました中津市の空家等対策計画があります。

中津市議会 2018-12-05 12月05日-04号

そういった中、近年、年々資源化率も下がってきて、現在は全国平均をも下回ってそういう状態に今なっているわけですが、今年、一般廃棄物処理基本計画が策定され、年度末には中津環境基本計画が示される予定になっていますが、そのごみ減量リサイクルの推進について、改めて私は専任部署設置を考えてはどうかと思うのですが、いかがでしょうか。 

別府市議会 2013-03-12 平成25年第1回定例会(第4号 3月12日)

期待をしたいと思いますけれども、施設マネジメントはやはり1つの、例えば課長ならば財産活用課1つ専任部署だけに任せるのではなくて、やはり組織全体で全庁体制で対応していかなければならないと思いますけれども、見解を聞かせてもらいたいと思います。 ○総務部長釜堀秀樹君)  お答えいたします。  

中津市議会 2012-12-11 12月11日-04号

総務部長速水隆巳)  市の体制について御答弁申し上げますけれど、今年度については専任部署設置等体制強化検討するとともに、臨時職員の増員を図る予定でございます。 来年度組織体制につきましては、放送開始前が重要な時期のため、さらなる体制強化に向けて、現在、検討を行っているということでございます。以上です。 ○副議長(中西伸之) 大塚議員

大分市議会 2007-09-19 平成19年第3回定例会(第4号 9月19日)

平成14年の機構改革によって、それまで建築課のすべての課員が分担していた文教施設関連事務事業専任部署設置したわけですが、その後、今日まで、この文教施設担当班配置職員数に大きな増減はありませんでした。つまり、年度によって文教施設関係事務量が大きく変化することはないということであり、であれば、直接、学校施設課担当班を置くほうが効率的であると言わざるを得ません。  

大分市議会 2007-09-19 平成19年第3回定例会(第4号 9月19日)

平成14年の機構改革によって、それまで建築課のすべての課員が分担していた文教施設関連事務事業専任部署設置したわけですが、その後、今日まで、この文教施設担当班配置職員数に大きな増減はありませんでした。つまり、年度によって文教施設関係事務量が大きく変化することはないということであり、であれば、直接、学校施設課担当班を置くほうが効率的であると言わざるを得ません。  

  • 1