24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、法人市民税水道使用料の収入が工場閉鎖後はなくなっております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員。 ◆5番(坂本哲知君) 今、課長から説明がありましたように、かなりの税収が減っているということなんですが、たしか2019年6月の小春議員さんの一般質問で、ジェイデバイス杵築工場閉鎖について、影響額はと質問をされております。

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

世界的な生産拠点再編が進行する中、常に移転、消滅の危機に直面しており、工場閉鎖等による本市経済にも負の影響を与える可能性もあります。  しかしながら、TSMCは、日本国内車載需要を見込んでおり、今後も5Gや内閣府の提唱するSociety5.0の時代に付加価値の高い半導体産業は、デジタル、アナログ問わず、さらに大きな拡大が予想されます。  

杵築市議会 2020-09-03 09月03日-03号

今、株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン、何回聞いても忘れるときあるんですが、アムコー・テクノロジー・ジャパン工場閉鎖対策についてお尋ねしますが、工場閉鎖までの流れはどのようになっていくのでしょうか。 ○議長渡辺雄爾君) 黒田商工観光課長。 ◎商工観光課長黒田幸一郎君) お答えいたします。 

杵築市議会 2019-12-05 12月05日-02号

さくら書店撤退ジェイデバイス杵築工場閉鎖、佐藤ライト工業の旧山香中学校跡地への進出断念等々で市民生活にも支障が出てきております。 さくら書店撤退では、読みたい雑誌が買えない、特徴あるノートは市内で買えなくなったという声を多く聞かれました。ジェイデバイス杵築工場、旧杵築東芝には、昭和59年創業開始以来500人もの雇用などで市の活性化に十分に大きく貢献していただきました。

杵築市議会 2019-09-06 09月06日-03号

また、4月の工場閉鎖発表以降、今日までの間でございますが、既にやめられた方もいると、話も聞いております。 以上です。 ○議長渡辺雄爾君) 坂本議員。 ◆5番(坂本哲知君) 離職を決めた従業員の方で再就職を希望される方に対して、どのような支援を市として考えているのか、お伺いいたします。 ○議長渡辺雄爾君) 内野商工観光課長

杵築市議会 2019-06-04 06月04日-03号

まず、ジェイデバイス工場閉鎖に伴う問題でございますけども、これは、私もちょっと年が明けてから、2月、3月って、はっきり覚えませんけども、えっというようなことがうわさで流れておりました。恐らく、そこの従業員等々については、早く言っておったのかなと、今から思うとそんな気がしてなりません。

宇佐市議会 2014-02-26 2014年02月26日 平成26年第1回定例会(第1号) 本文

特別委員会の開催に当たっては、経済部長商工振興課長企業立地推進室長説明員として出席を求め、まず、平成二十五年度企業誘致の動向について、主に三菱電線工業株式会社九州事業所撤退パナソニックシステムネットワークス九州株式会社工場閉鎖報告を受けました。委員から、それぞれの工場従業員の再就職関連業者に対する対応について不安視する意見がありました。  

中津市議会 2013-06-07 06月07日-02号

それと、なぜ地域が、中津市が対象になったかということでございますけれども、国の説明によりますと、そういう工場閉鎖等による雇用情勢が厳しいものを優先的にということでありまして、全国的な事業対象でありますけれども、大分県は中津が特にということではなくて、大分県全体が対象地域という、限定はされていませんので、これは大分県の全市町村が対象となります。 

別府市議会 2013-03-13 平成25年第1回定例会(第5号 3月13日)

テキサスインスツルメンツは日出ですが、工場閉鎖しています。まず最初に、このテキサスに関して別府市にどの程度勤務されている方がいて、今その方々の再就職というか、どのようなことをしているか、ちょっとお聞かせください。 ○商工課長(挾間 章君)  お答えいたします。  これは、県が一応中心となりまして各企業を訪問いたしまして、求人の掘り起こしをして、県内30社、約220名の求人が見込まれました。

竹田市議会 2010-03-11 03月11日-03号

また、跡地利用につきまして、工場閉鎖でございます3月の末までには、何とか結論を出したいということで、鋭意検討してきておりますが、現在の時点では具体的なものが計画からですね、結論が出ていないといったようなことでございまして、ただ工場の建物を使ってですね、何らかの施設利用、これにつきましては収益を上げるということはですね、非常に地理的にも厳しいといったようなものがありますので、例えば研究施設のような収益

津久見市議会 2010-03-10 平成22年第 1回定例会(第2号 3月10日)

佐伯の方がいなくなれば、津久見市の方にその従業員が来て、津久見市の従業員がどこかに飛ばされるか、整理されるかというような不安もありますし、佐伯で仕事をされていた津久見下請事業者も何社かあるというふうに聞いておりますが、佐伯工場閉鎖津久見にどのような影響を及ぼすのか、お聞きしたいと思います。  次に緊急雇用創出はあるが、正規雇用先などがあるかということでございます。  

竹田市議会 2008-09-08 09月08日-02号

こういったことで原油は高くなったということで、アメリカの代表するゼネラルモーター社というところはですね、自動車の生産が乗用車の大型車中心生産をしておりましたが、このような原油高騰で、もう2年後には工場閉鎖をしなければならないということを言っております。1兆6千億の赤字をかかえて、もう工場閉鎖をしなければ大型車が売れないというようなことであります。

臼杵市議会 2005-06-10 06月10日-01号

また工場閉鎖に伴う再雇用問題につきましては、好調な市内造船業での雇用仲谷マイクロデバイスさんの増設による雇用拡大に期待するとともに、市といたしましても、小郡の丘市有地へ新たな企業を誘致する事等を進めてまいりたいと思っております。 次に、4月1日より、市民の皆さんへのサービスの向上を図るため、市役所庁舎開庁時間を1時間延長して、これまでの17時までを18時までとすることにいたしました。 

臼杵市議会 2005-03-09 03月09日-03号

昨年は東九州造船工場閉鎖そして今度の3月31日は日本たばこ産業工場閉鎖をされます。工場撤退という厳しい現実が目の前に迫っておりますが、市として行政として多くの市民働き場をどのように確保していくか、どういう方策をとっていくかについて、状況あるいは方針をお示しください。 4点目、環境の問題です。 2月16日、京都議定書の発効された日です。これからの地球にとってこの環境問題は、避けて通れない。

臼杵市議会 2003-12-10 12月10日-03号

岩倉義勝議員通告事項 1 日本たばこ産業KKについて  ① 臼杵工場閉鎖発表があった今後の対策について 2 諏訪山の県営住宅について  ① 集合住宅における共同水栓水道料について ◆3番(岩倉義勝君) おはようございます。議席3番、岩倉義勝です。通告に従いまして一般質問をします。 1点目の、日本たばこ産業株式会社臼杵工場については、各会派の代表板井孝太郎議員質問をいたしました。

臼杵市議会 2003-12-09 12月09日-02号

次に、日本たばこ産業工場閉鎖に伴う跡地についてであります。 JT臼杵工場については、ぜひ存続をとの願いで、9月1日、市長、議長小手川商工会議所会頭及び衛藤代議士同行JT本社に陳情いたしましたが、存続は大変厳しいとの報告を受け、議会としても9月8日JT本社代表7名で陳情いたしてきた次第であります。 

  • 1
  • 2