1748件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

そういうことで先ほどちょっと話したんですが、事情があり区から出たが、私は市民税、住民税はきちっと払っていますよと、私のほうに届ける義務はないんですかというようなことで、区外世帯への配布は今どういうような状態になっておりますか。 ○議長藤本治郎君) 佐藤総務課長。 ◎総務課長佐藤剛君) 市外の方が定期講読をしていただいている方はあります。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、法人市民税水道使用料収入工場閉鎖後はなくなっております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員。 ◆5番(坂本哲知君) 今、課長から説明がありましたように、かなりの税収が減っているということなんですが、たしか2019年6月の小春議員さんの一般質問で、ジェイデバイス杵築工場閉鎖について、影響額はと質問をされております。

津久見市議会 2022-11-21 令和 4年第 1回臨時会(第1号11月21日)

3点目として、電気・ガス食料品等価格高騰による負担を踏まえ、令和4年度の市民税均等割非課税世帯及び家計急変世帯に対し、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金として、1世帯当たり5万円を給付する「低所得世帯への電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業」について、1億5,391万3,000円を予算計上したものであります。  

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

歳入の審査では、1款市税法人市民税で21.7%のマイナスということだが、どのように考えているかとの質疑があり、全体的にはコロナによる落ち込みと、令和元年10月以降に事業を開始した年度分法人市民税の税率が12.1%から8.4%に下がり、その二つの影響が大きな要因というふうに考えているとの答弁がありました。  

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

内容としましては、法人市民税につきまして、主要企業納税額減少により、前年度比マイナス2.9%、562万2,000円減少いたしました。 また、固定資産税につきましては、3年に一度の評価替え新型コロナウイルス感染症影響事業収入減少している中小企業者等に対する軽減措置等により、前年度比マイナス5.6%、1億700万2,000円減少いたしました。 

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

1点目は、個人市民税分です。 その中の滞納繰越分調定額1億1,737万8,000円の回収の取組み状況と、それから不納欠損として608万7,000円計上されていますが、その発生の主な理由、そして収入未済額7,194万2,000円の発生時期、これは3年以上、1年から2年、1年未満、そういうことでお答えいただけたらありがたいですが、それとその回収の見込みについてお尋ねいたします。

杵築市議会 2022-08-19 08月26日-01号

次に、議案第82号杵築税条例等の一部改正については、地方税法の一部改正に伴う市民税住宅借入金等特別税額控除適用期限延長固定資産税の納期を変更するなど、所要改正を行うものです。 次に、議案第83号杵築水道事業給水条例の一部改正については、将来を見据えた経営を行うため、杵築上下水道事業審議会の答申を踏まえ、水道事業水道料金及び料金体系を改定するなど、所要改正を行うものです。 

大分市議会 2022-08-18 令和 4年建設常任委員会( 8月18日)

板倉委員   市民税徴収額が25万円の場合、年間所得額はおおよそいくらになりますか。 ○三宮住宅課参事   約550万円です。 ○田島委員長   ほかに質問等はありませんか。 ○大石委員   本日配付された資料令和3年度の実績のみ記載されていますが、事業の全体的な流れや、事業を開始したときからどのような状況になっているかといったことが分かる資料があれば、提供をお願いします。

津久見市議会 2022-06-30 令和 4年第 2回定例会(第4号 6月30日)

本件は、地方税法等の一部を改正する法律が令和4年3月31日に公布され、一部を除き令和4年4月1日の施行に伴い、法人市民税固定資産税等課税標準の特例の改正などに伴う規定の整備等所要改正を行ったもので、審査の結果、全員異議なく、原案のとおり承認すべきものと決しました。  次に、議案第41号、専決処分の承認を求めることについて(津久見市印鑑条例の一部改正)について、審査を行いました。  

中津市議会 2022-06-28 06月28日-07号

今70歳以上の高齢者免許返納、これについてはバス・タクシー乗車券1回限り1万円とか、市民税非課税世帯高齢者、障がい者に対する安心おでかけタクシー事業、これ年間1万2,000円が実施をされていますけれども、どうしても非課税という枠があったりとか、障がいがあったりとか、要介護認定とかそういうのが関わってきますから、もうそういったものを要介護だとか障がいの要件を廃止して、交通弱者の方を広く救済できる

大分市議会 2022-06-23 令和 4年総務常任委員会( 6月23日)

林企画部審議監兼情報政策課長、    井原企画部次長市長室長村田企画部次長スポーツ振興課長、    杉島文化振興課長、金子広聴広報課長   (財務部)    津田財務部長大分住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部実施本部長、    吉良財務部次長大分住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部事務局長、    朝見財務部次長管財課長安藤財務部次長税制課長、    竹内財務部次長納税課長幸財政課長、関市民税課長

大分市議会 2022-06-22 令和 4年総務常任委員会( 6月22日)

企画部)    伊藤企画部長高橋企画部審議監小野企画部次長企画課長、    井原企画部次長市長室長村田企画部次長スポーツ振興課長   (財務部)    津田財務部長大分住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部実施本部長、    吉良財務部次長大分住民税非課税世帯等臨時特別給付金実施本部事務局長、    安藤財務部次長税制課長竹内財務部次長納税課長幸財政課長、    関市民税課長

中津市議会 2022-06-21 06月21日-06号

まず、個人市民税については2項目ございます。 1項目め上場株式等配当所得等に係る課税方式見直しです。現行制度では、所得税個人市民税において異なる課税方式の選択が可能ですが、所得税個人市民税が一体として課税したことを踏まえ、所得税個人市民税課税方式を一致させる改正です。この改正令和6年度以降の適用となります。 

中津市議会 2022-06-14 06月14日-03号

中津市の納税義務者数、そして、10万円以下課税所得の人数と割合及び200万円以下の課税所得世帯割合及び市民税非課税世帯、これについては旧市町村別でお願いします。と同時に、世帯に占める割合はどうなっているのか、お尋ねいたします。 次に4点目です。いわゆる水張り問題、農水省が、この間、大きく農業政策を変えました。正式には、水田活用直接支払交付金見直しです。